♪「あめこんこん ゆきこんこん おらさのまえさ たんとふれ~
あめこんこん せきこんこん は~やくお風邪 とんでいけ~」
お胸に塗る、スースーするお薬ありますよね。
ゆっくりまぁるく擦りながら、おまじない。
手当て、手当て![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
マスクも常備の季節ですね。
なんとなんと、この週末は、滅多に風邪などひかない上の娘もそろって、姉妹仲良く咳と鼻水でかわいそうなことに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
こんな時は、やはり、母の手当ての出番です。
私主宰の親子の会「グリムの会」の子育て講習でお世話になっております、『自然流育児のすすめ』の著者、小児科医師真弓定夫先生から伝授されていることのひとつがこれです。
咳や鼻水を無理に止める薬を飲ませる(土日などで、心配で、救急外来に行くなども)より、全身状態(熱、脈、顔色、目の輝き、湿疹など)を見て判断し、医者へ連れて行くより、お母さんの手当てをまず先に。
常備しておくならこの塗る薬だそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
もちろん、咳も「ゴホゴホ ゼーゼー コンコン」いろいろありますので、無茶はいけませんが、この方法、大きくなっても効きますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
小さな体の赤ちゃんは、鼻を上手にかめませんよね。
その時も、やっぱりお母さんの出番です!
真弓先生もはっきりおっしゃいます。
「お母さんが吸ってあげればいいんです」と。
私も、そうしてましたが、断然治りは早いです!
鼻が楽になれば、咳もよくなりますものね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
風邪のひきやすくなる季節到来ですが、いろいろ工夫しながら子供たちも機嫌よく過ごせるようにしたいですね。
大事な食事も、体が温まるものがいいですね。
今日は、いただいたさつまいもで、じゃがいものヴィシソワーズをさつまいもにするだけですが、さつまいものミルクスープにしました。
ビタミン類豊富な豆苗をのせて
ほんのり甘みがあって、美味しいんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
子どもがお風邪の週末は、静か過ぎてちょっぴり寂しいですね。
お天気も、この通り、ぐすんでしたしね。
あめこんこん せきこんこん は~やくお風邪 とんでいけ~」
お胸に塗る、スースーするお薬ありますよね。
ゆっくりまぁるく擦りながら、おまじない。
手当て、手当て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/43/d287028e8a6b5aa393f350f2b1a23c1a.jpg)
なんとなんと、この週末は、滅多に風邪などひかない上の娘もそろって、姉妹仲良く咳と鼻水でかわいそうなことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
こんな時は、やはり、母の手当ての出番です。
私主宰の親子の会「グリムの会」の子育て講習でお世話になっております、『自然流育児のすすめ』の著者、小児科医師真弓定夫先生から伝授されていることのひとつがこれです。
咳や鼻水を無理に止める薬を飲ませる(土日などで、心配で、救急外来に行くなども)より、全身状態(熱、脈、顔色、目の輝き、湿疹など)を見て判断し、医者へ連れて行くより、お母さんの手当てをまず先に。
常備しておくならこの塗る薬だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
もちろん、咳も「ゴホゴホ ゼーゼー コンコン」いろいろありますので、無茶はいけませんが、この方法、大きくなっても効きますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
小さな体の赤ちゃんは、鼻を上手にかめませんよね。
その時も、やっぱりお母さんの出番です!
真弓先生もはっきりおっしゃいます。
「お母さんが吸ってあげればいいんです」と。
私も、そうしてましたが、断然治りは早いです!
鼻が楽になれば、咳もよくなりますものね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
風邪のひきやすくなる季節到来ですが、いろいろ工夫しながら子供たちも機嫌よく過ごせるようにしたいですね。
大事な食事も、体が温まるものがいいですね。
今日は、いただいたさつまいもで、じゃがいものヴィシソワーズをさつまいもにするだけですが、さつまいものミルクスープにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/89/5364f533b55cb4a20ae2461f1e139fbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
ほんのり甘みがあって、美味しいんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
子どもがお風邪の週末は、静か過ぎてちょっぴり寂しいですね。
お天気も、この通り、ぐすんでしたしね。
うちの娘も風邪ひきさんです。
やえさんに倣って、「手当て」してみます。
グリムの講習会参加したいです。
次回、教えてくださいね。
真弓先生からは、いろいろなことを教えていただいてます。
食事についてはかなりです。
とても勉強になります。
講習会、ご案内しますね。