法事は伯父達が住んでいた古い家で行われた。
家を整理処分し仏壇を移すために行われた。
法事が終わりお坊さんを囲んで雑談をしていた。
当然、話題は熊本地震が中心だった。
今回の地震で莫大な被害を受けた阿蘇神社の話になった。
阿蘇神社の真下には地下数キロメートルというところに巨大な水瓶のようなものがあるという。
今回の震災の影響を阿蘇神社が一身に受け、周りの被害を少なくしたという。
確かにネットなどで調べてみると阿蘇山水系の上に阿蘇神社が作られたようだし、阿蘇神社の参道はたくさんの水基がありそれが観光の目玉にもなっている。
昔の人たちの知恵なのかも知れないが、この話には何かホットさせられる思いを感じた。
更に話は進み、何事にも災害というものはつきもので、災害を乗り越えてこそ本当の安らぎがあるのだ、というものだった。
災害の時に生物たちは異常な行動を起こすといった話になった。
ネズミやイナゴが大発生したり、ナマズが異常な行動を起こしたり、植物も異常な発育をするといった事だった。
人間だけはどうもそうでは無いようで
「今回の地震で良かったことは、母ちゃんが助けて!としがみついてきて夫婦の絆が深くなった事ぐらいだ」
とお坊さんは言っていた。
しかし
「人は災害を経験して初めて強くなる」
と締めくくっていた。

我が家に帰り、妻が買っていた水槽を眺める。
赤ドジョウの<どじ>ももう一年になるが元気にしていた。
それよりも<グッピー>には驚かされた。
妻が一匹飼っていたグッピーに私がメスを1匹買って水槽にいれた。
今年に入り何回目の出産だろう。
またまた赤ちゃんが生まれ10匹近い赤ちゃんが別の水槽で泳いでいた。

年の初めに生まれた魚は親と変わらない大きさまで育っていた。
そして庭に出てみる。

芝生も順調に成長していたが、花壇を見てびっくりした。
数年前に阿蘇の仙酔峡で買ったヒゴタイが大きく育っていた。
平地ではうまく育たないだろうと思っていたがいやはやだ。
お坊さんの言っていた事はあながち当たっているのかも知れないと思った。
家を整理処分し仏壇を移すために行われた。
法事が終わりお坊さんを囲んで雑談をしていた。
当然、話題は熊本地震が中心だった。
今回の地震で莫大な被害を受けた阿蘇神社の話になった。
阿蘇神社の真下には地下数キロメートルというところに巨大な水瓶のようなものがあるという。
今回の震災の影響を阿蘇神社が一身に受け、周りの被害を少なくしたという。
確かにネットなどで調べてみると阿蘇山水系の上に阿蘇神社が作られたようだし、阿蘇神社の参道はたくさんの水基がありそれが観光の目玉にもなっている。
昔の人たちの知恵なのかも知れないが、この話には何かホットさせられる思いを感じた。
更に話は進み、何事にも災害というものはつきもので、災害を乗り越えてこそ本当の安らぎがあるのだ、というものだった。
災害の時に生物たちは異常な行動を起こすといった話になった。
ネズミやイナゴが大発生したり、ナマズが異常な行動を起こしたり、植物も異常な発育をするといった事だった。
人間だけはどうもそうでは無いようで
「今回の地震で良かったことは、母ちゃんが助けて!としがみついてきて夫婦の絆が深くなった事ぐらいだ」
とお坊さんは言っていた。
しかし
「人は災害を経験して初めて強くなる」
と締めくくっていた。

我が家に帰り、妻が買っていた水槽を眺める。
赤ドジョウの<どじ>ももう一年になるが元気にしていた。
それよりも<グッピー>には驚かされた。
妻が一匹飼っていたグッピーに私がメスを1匹買って水槽にいれた。
今年に入り何回目の出産だろう。
またまた赤ちゃんが生まれ10匹近い赤ちゃんが別の水槽で泳いでいた。

年の初めに生まれた魚は親と変わらない大きさまで育っていた。
そして庭に出てみる。

芝生も順調に成長していたが、花壇を見てびっくりした。
数年前に阿蘇の仙酔峡で買ったヒゴタイが大きく育っていた。
平地ではうまく育たないだろうと思っていたがいやはやだ。
お坊さんの言っていた事はあながち当たっているのかも知れないと思った。