AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

めちゃイイ風でした

2006年09月22日 | 仕事
 先日テストしたHさんのハングを店の前で広げて調整していると、高塚に到着した名古屋のKさんからお電話が。急いで作業を済ませて機体をかたづけてから、本日は体調不良で(?)保育園を休んでいる次男を連れて午後1時すぎに高塚へ出発。私の到着直後に豊川のAさんも到着しましたが、どうやら本日は私も入れてこの3人だけのようです。人も少ないことだし子守をしながら回収役に専念しようと思いましたが、Kさんの奥さんが次男をみていてくださるとのことで、私もフリーフライトさせていただけることになりました。
 南~南南西でほどよい強さの風の中でKさんがテイクオフ。ゆっくり準備をして次にAさんがテイクオフしようとしたときには少し風が弱まり、最後に私がテイクオフした午後2時すぎにはさらに弱めの風に。あんまり上がらないままに10分ほどテイクオフ地点近辺をスクラッチしていると、少し風が強まってラクに高度維持できるコンディションになり、KさんとAさんは赤羽根方面へ移動開始。私も久美原まで移動しましたが、最初にランディングして徒歩で車を取りにいくつもりなのでリターン。その頃にはほぼ真南で強めの風になり、雑に飛んでも高度は下がらないのでブレークコードを離したまま体重移動で高塚まで到着。強めの風なのでどうするか悩みましたが、何回もアプローチをやりなおしてトップランディング、1時間半ほど楽しくフライトさせていただけたのでした。
 無線でKさんとAさんにトップランディングしたことを伝え、これで私は回収要員に専念するので東方面にも行ってみるようにおすすめすると、赤羽根から戻ってきたお二人はそのまま東方向へ。しばらくすると私の携帯電話にKさんから回収要請があり、細谷町あたりの海岸まで回収に。残念ながらKさんはそこで降りてしまったそうですが、Aさんは南南東の風の中、バイパスまで行ってからまた高塚へ戻って行ったとのこと。
 最後にAさんを伊古部海岸で回収して本日終了。これはひょっとして、今シーズンの高塚で一番良い、長距離を移動できたコンディションだったのでしょうか。天気予報とも違う良い条件になりましたが、台風の影響が良い方向に働いてくれたのかなあ、ほんとに高塚の風は予測しがたいなあ。
 画像は、テイクオフ直後、次男がKさんの奥さんのいうことを聞いておとなしくしているのか心配で、通過するたびに次男がベンチに座っているのを確認…しながらついでに撮ってみた1枚です。
 明日は長男の小学校の運動会。どうやら天気と風は悪そうでもありますし、週末ですがスクールと店を休みにさせていただき、私も運動会に行こうかと悩んでいるところであります。あ、でも、雨天なら運動会は中止・順延かな。朝がただけ雨が降って、その後は降らない予報だけどな。