AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

難しい風でした

2010年07月27日 | 仕事
 しばらく西風の吹く日が続いていましたが、本日は久しぶりに南風の予報なので高塚へ。到着すると弱い南南西の風の中でKさんがギリギリに高度を維持しながら飛んでいたので、練習生のかたにも飛んでいただくことにして、体験フライトはもう少し風が良くなってから行うことに。
 箱根のスクールのSさんがたもフライトに訪れましたが、その皆さんはしばらく様子見をすることに。

 本日の体験フライトは、3年間ほど田原市の小学校で英語の時間に先生をしていて、来月に帰国するというアメリカの女性のKさんと、そのお友達の日本の女性のSさんのお二人です。この前の、アメリカの女子柔道強化選手の女の子は大きいと思ったけど、やっぱり今日の人もアスリートではなくても大きな身体ですね。
 午後になって少し強まった南南西の風の中をタンデムでテイクオフ。まだ風がパワー不足なのでテイクオフ近辺では高度が下がるので、カベに取り付いて無理気味にスクラッチして高度維持。Kさんに英語で怖くありませんかと訊いてみたら、日本語で大丈夫と返答されました。さすがに3年も日本にいると言葉はお達者なようです、大変失礼いたしました。
 写真を撮る余裕もなくカベの狭い範囲で頑張って飛んでいましたが、さすがに私がシンドクなってきたのと、旋回を頻繁に繰り返しているのためKさんが酔ってしまいそうなので、とりあえず15分ほどでランディングすることに。
 その後、二人目のSさんと南西・強めの風でテイクオフすると、今度は風が強すぎて風上に移動することができず、バンザイで止まって少しブレークを引くとバックするという状況。移動はできないけど高度維持はラクなので、テイクオフの前方でほとんど止まったまましばらく飛んでいると、さらに風が強まったようなのでトリマーを30%ほど開放して加速。でもこれ、飛んでいるのはいいけど、砂浜に降りてから強風で引きずられるような気がするな、やばいかな。
 
 15分ほど飛んだところで、カベで頑張って飛んでいるビジターのかたの横をすり抜けてランディングすることにすると、接地後にSさんが私と一緒に機体に向かって上手に走ってくれたので、強風の中を転倒することなく無事にランディング成功、あーよかった。砂浜なのでコケてもケガをすることはありませんが、やっぱり砂まみれになるのは避けたいものです。
 南西・強風になってしまったのでビジターの皆さんも帰ることに、私たちもスクールは終わりにして解散。明日も予報を信じて高塚へ行く予定です。