あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

作品投稿&明治座のコロッケ主演「棟方志功物語」へ

2011-07-29 21:50:00 | Weblog
昨夜、創作の推敲。
思い切って投稿するために。
最後まで2作のうちのどれにするか迷ってのだけど、エイ、ヤッで決めて、推敲。
あれやこれやでやっていって今朝は4時に寝る。
私が作品に向かっている間、KIDがこのパソコンの近くのソファで丸まって寝ている。
私に付き合ってくれる。
私がふとんに行けば、ついてくる。

それから3時間寝て、起きて、再び、推敲したところを見直す。

思い切って直したり、推敲が一番エネルギーがいる。

そして、印刷して、表書きはすでに書いてあった封筒に入れました。

まずは投稿です。
自分の手元から離れる感覚はなんともいえないなあ。

そして、今日は夫と予定してあった明治座に行った。
創作をしていたので間に合うかと思ったのだけど、こういうときってうまくいくのね。ついている、ついているでばっちり間に合う。

明治座はコロッケの「棟方志功物語」とものまねショー。

とてもよかった。楽しかった。

青森はこの前行ったばかりのところだったので、親近感を持って見られる。津軽三味線もありで、思い切り楽しめた。

諦めようとする志功、それを支える妻(昔の女性は偉い。私にはないなあ)そして、応援する人たち。
「わだば、ゴッホになる」いいなあ。

かつて、独身のとき、鹿児島で棟方志功展を見に行ったっけ。懐かしい。
夫は今回、青森で美術館に行った。

今回、この劇を見ることの偶然、必然さがおもしろい。

志功を演じているコロッケさんもまた努力家だと思う。

彼はプライベートでは被災地にも何回も足を運んでいる。

3部のコロッケさんの「コロッケ」の話がゆかい。
彼の「いのちの理由」の歌はさだまさし作詞・作曲で、涙を誘う。そして、コロッケさんのトークもまた涙が出てくる。
思い切り笑ったり、涙したり、本当にいい時間だった。

自分のできることで頑張ること。

自分にありがとうということ(最近お風呂で自分の足をさすりながらよく歩いたねとほめてはいたけど・・・アッハッハ)

夫と同じ熊本出身の彼の頑張りは多くの人を元気づけていると思う。

ありがとうです。

休憩時間に見に来ている人を写した画像はおもしろかった。
思いがけない人生が見えて・・。カメラマンの意思を感じてやるなあと思った。

よろしかったら、皆様もお出かけください。
明治座でコロッケの「棟方志功物語」は8月14日までやっています。

というわけで、中目黒まで睡眠体制。

帰宅して、少し休んで、しっぽを振って出迎えてくれたKIDと散歩に出たら、雨が降っていて、今日の散歩は10分。

寝ます。

明日から夫は帰省。あっちこっち行くらしい。
充実した帰省、旅になりますように。気をつけてね。

長女も帰ってくるかな。
Tちゃんもかわいいね。今夜は花火大会とか・・どんな反応だったかしら。

時が流れています。

自分のできることを精一杯頑張ること。
作品の推敲をしながら、楽しさも見えてきているのを感じる。

深山さくらさんや、創作の友だちの存在は大きい。
ありがたい限りです。

夫にも今日はいい時間をありがとう・・・です。

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする