あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

ほっとして・・・

2011-09-29 20:45:50 | Weblog
今週の仕事が終わった。
ほっとする。
仕事は電話対応も多く、忙しい。

午後1時からのランチタイムも私は今日まで。10月からは12時からに戻る。

今日もいろんな方からメールや電話。

そのひとつ、ふるさとの会の幹事長から8日の渋谷でのふるさとの会の仕事の依頼(昨日の幹事会は出席できなかった・・・)の電話。
なにやら、会長がふるさとの民謡で替え歌を作ったので、指導してほしいとのこと。
「他にやる方はいませんか」といえば「N子さん(ちなみに私の名前)がいい」と。
携帯であれこれ話もできないので(昨日、出席できなかった負い目もあって)「私でよければと」と引き受けるけど、中身はさっぱりわからない。いいかげんな、わ・た・し。多分、大丈夫だとふんでいるてげてげな(鹿児島弁)私です。
受付もまたやることになる(後進に道を譲りたいと言ったのだけど)
同窓生に依頼しなきゃ。
まあ、友だちはプロだ。私は全くだめだけど、うろうろしているばっかりで。
また「ふるさと」の歌の指揮もするのかなあ。
上手な人はたくさんいらっしゃるのにな。

今のところ213名の参加である。
ふるさとの方々が数時間を楽しんでくださったらと思う。
わが学年、珍しい方が二人も出席する。嬉しいことだ。

それからひとつのメールは、ドクターKさんから。
赤ちゃんの名前が決まったって。
嬉しいメール。
9月16日に生まれた男の子。
写メールを生まれた翌日の夕方には送ってくださって本当にかわいかった。
頑張れ、新米ママさん。

そうだ、仕事のことだったのだけど、珍しい方、Mさんから職場に電話があり。
奥様は我が職場。結婚されてから初めて声を聞く。
いいなあ。幸せをわけてもらった気分。

童話仲間のMMさんのお誘いメールもありがたや。
昨日ランチしたKMさんの再びのランチお誘いメールも感謝。

それから素敵な作家のMさんからのメールもありがたや、ありがたや。推敲、推敲なんて信じられないけど、簡単に本は出ないということですね。励ましの文章には感謝です。
ちなみに深山さんの辞典は類語辞典。もちろんオノマトペ辞典もお持ちだそうです。

今日届きました。オノマトペ辞典。分厚い。楽しそうです。

さて、やることがたくさん。
まずは童話。
推敲、推敲、推敲だ。
挑戦したいこともある。
提出しなければならないものもある。

夕食の準備を長女がやっている間にTちゃんと遊ぶ。キャッキャッと声を出して喜ぶから遊びがいがある。
次女は洗濯物を干してたたんでくれてある。
ありがとう。

明日からの休み、楽しく過ごしましょ。

明日は四ツ谷です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミクロ家出の夜に」を読了

2011-09-29 05:58:00 | Weblog
おはよう。

昨夜も早々と寝ました。疲れているのかな。体力がない?

Tちゃんは昨日で1歳7か月。
いっしょに保育室に行く。
途中の電車やバスに興味津々。目の輝きが違うし、指差し、バイバイを幾度もする。それだけ、電車とバスが多い「都会」なのだ。
夜、夕食後に、娘に抱かれていたのに、私が「シュシュポッポー、シュシュポッポッー」といえば、すぐにブロックと積み木のところに急ぐ。トンネルを作って汽車ごっこをするのが大好きだ。積み木でトンネルを作ろうとする。

ボール遊びも好き。
何回ものやり取りを大声を出して喜ぶ。
ボールを顔に押し付けたり、ピョンピョンとはねさせると、これまた満面の笑みで声を出して喜ぶ。窓は閉めてあるけど、隣まで聞こえるだろうなと思う。

「ミクロ家出の夜に」を読了。
金治直美さんの本だ。
深山さんが薦めてくださった本だけど、さすがに表現力が豊かで描写が上手だと思う。
これまた、行きの通勤電車で夢中になって読み、帰りの電車で、ほぼ終わりに近くて、帰宅して早く読み終わりたいと思ったほどおもしろかった。
そして、奥が深い。人の心の機微をうまく書いている。

題材もよく見つけたと思うし、電車内のこと、あることだと思った。
「生きる」ということを思う。

昨日、私の童話展に出す作品が有名な作家の方の添削を終えて戻ってきたのだけど「そうだよなあ」と思う。よく見てくださってあり、ありがたく、ほめてもくださってあるけど、アドバイスを見てそう思うのだ。
自分の言葉で言えば、単純で、ひねりがない。
結果が想像できる。
あ~あである。
金治さんの作品を読んだ後だけに、私の枚数は少ないけど、なおさらそう思うのだ。

でも、やらなきゃならないのよね。

これから推敲。そして画家さんに出さねば。
明日は四ツ谷。
やることがいっぱいだ。
今日、オノマトペ辞書が届くのは楽しみ。
先日、四ツ谷で正岡先生も言われたのだけど、深山さんの講座でも薦められて、やっと注文した(遅いよネ)
表現、描写を考えよう。

仕事を惰性でやっているという方がいて、多分、謙遜して言ったのだろうけど、妙にわかった。

仕事中は仕事に没頭。仕事も今、また忙しい。

それからがまた忙しい。

時間との戦い?
上手に時間を使いたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする