今日は国立新美術館へ大原美術館のコレクションを見に行った。
それはそれでとてもよかったのだ。そのことはまた記すことにして…。
で、帰宅したら、児童文芸4・5月号が届いていた。
実は・・・ドキドキ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/8ccd94df46428b1416e1f3ea235046b6.jpg)
表紙に「特集 創作競作 風のアンソロジー」とあるのです。
つまり、私は、恐れ多くも依頼を受け「冬の風」の低学年向きを書いたのです。
春、夏、秋、冬の低学年向き、中学年向き、高学年向きで、12人が書いています。
私の作品のタイトルは「やさしい風」
Tちゃんが町田駅を出たときに風が強くて「もうちょっとやさしい風にしてくれよ」と言ったのがモチーフになっています。そこからの創作です。
厚木の次女のところに行く途中でした。
今回多くの人に読まれるでしょうが(読んでくれるかな)書く者はまず恥をかくこと・・・(かくこととかくことか…???ダジャレ?…そんなことを言っている場合か・・
)と思います。
今日、手にしたときに「あっ、載っている」と思ったのだけど、もう、なんだか、読めない。
でも、簡単に読んで・・・やっと2度目にじっくりと?読めました。
でも、不思議なのねえ。
先日、偶然「お母さんのお財布じゃない?」と夫が母のお財布を持ってきたのです。
長女の引き出しにあったのとこと。
母からもらったのだろうと思います。形見だったのかもしれません・・・。
その中には母の文字で妹の連絡先とかが書いたメモがあり、お金が少し入っていました。
そして、なんとお財布の模様が七福神で、裏に「福」という文字があったのです。
作品のページとお財布です(ちょっと住所と名前が薄くあるので、あえて横向きにしました。ごめんなさい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/84/ea53bfe7a1eaeeb89c7a5b2388d6cfe2.jpg)
偶然、私の作品に「福」という文字が出ています。
もちろん、作品が先です。
ちょっと驚きました。
そして、これが表から見たお財布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/99/49ec10ba3cf14a97a8bc50bd7fbc1fac.jpg)
だから、思うのです。
いつも母に守られれていると・・・ね。
今日はくしくも私の結納の日です。
いつものことながら、子どもたちは「なんで、またエイプリルフールの日に?」なんて言いますが…。
夫は「もう時効だ」とか言って笑いますが、私の結婚を許してくれた父母に心から感謝して、体に気をつけて、楽しく生きていきたいと思っています。
それが親孝行でしょうね。
六本木からの帰り道でフレッシュマンにたくさん会いました。
平成28年度の始まりです。
私も幸先いいスタートになりました。
書くことに励みたいと思います。
今回依頼されて(本当にありがたいです)反省することもたくさんありますが、書かなければ始まらない・・・書くことで多くのことを学びました。
こんな機会をいただけたことに本当に感謝しています。
皆様に「福」がたくさん来ますように![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
それはそれでとてもよかったのだ。そのことはまた記すことにして…。
で、帰宅したら、児童文芸4・5月号が届いていた。
実は・・・ドキドキ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/8ccd94df46428b1416e1f3ea235046b6.jpg)
表紙に「特集 創作競作 風のアンソロジー」とあるのです。
つまり、私は、恐れ多くも依頼を受け「冬の風」の低学年向きを書いたのです。
春、夏、秋、冬の低学年向き、中学年向き、高学年向きで、12人が書いています。
私の作品のタイトルは「やさしい風」
Tちゃんが町田駅を出たときに風が強くて「もうちょっとやさしい風にしてくれよ」と言ったのがモチーフになっています。そこからの創作です。
厚木の次女のところに行く途中でした。
今回多くの人に読まれるでしょうが(読んでくれるかな)書く者はまず恥をかくこと・・・(かくこととかくことか…???ダジャレ?…そんなことを言っている場合か・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
今日、手にしたときに「あっ、載っている」と思ったのだけど、もう、なんだか、読めない。
でも、簡単に読んで・・・やっと2度目にじっくりと?読めました。
でも、不思議なのねえ。
先日、偶然「お母さんのお財布じゃない?」と夫が母のお財布を持ってきたのです。
長女の引き出しにあったのとこと。
母からもらったのだろうと思います。形見だったのかもしれません・・・。
その中には母の文字で妹の連絡先とかが書いたメモがあり、お金が少し入っていました。
そして、なんとお財布の模様が七福神で、裏に「福」という文字があったのです。
作品のページとお財布です(ちょっと住所と名前が薄くあるので、あえて横向きにしました。ごめんなさい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/84/ea53bfe7a1eaeeb89c7a5b2388d6cfe2.jpg)
偶然、私の作品に「福」という文字が出ています。
もちろん、作品が先です。
ちょっと驚きました。
そして、これが表から見たお財布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/99/49ec10ba3cf14a97a8bc50bd7fbc1fac.jpg)
だから、思うのです。
いつも母に守られれていると・・・ね。
今日はくしくも私の結納の日です。
いつものことながら、子どもたちは「なんで、またエイプリルフールの日に?」なんて言いますが…。
夫は「もう時効だ」とか言って笑いますが、私の結婚を許してくれた父母に心から感謝して、体に気をつけて、楽しく生きていきたいと思っています。
それが親孝行でしょうね。
六本木からの帰り道でフレッシュマンにたくさん会いました。
平成28年度の始まりです。
私も幸先いいスタートになりました。
書くことに励みたいと思います。
今回依頼されて(本当にありがたいです)反省することもたくさんありますが、書かなければ始まらない・・・書くことで多くのことを学びました。
こんな機会をいただけたことに本当に感謝しています。
皆様に「福」がたくさん来ますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)