さっき、室蘭のTちゃんとCちゃんと電話でおしゃべり。
小学校と幼稚園に元気に楽しく行っている様子が伝わってくる。
Tちゃんは、黒曜石、エメラルド、ダイヤモンドなど石の話をする。
マインクラフトが今いちばん楽しそうだ。
「サトウキビは食べられるんだよ」と言えば「そうなんだ」と言う。
だから、ふるさとでサトウキビを食べた話をする。
Cちゃんには「グミをゆうちゃんとこうきちゃんにあげたよ。おいしかったって」とあらためてい言えば「うん、わかった」と喜んでいる…よかったという感が伝わってくる。
実は室蘭に行っているときに、小さなかわいいグミを2個「ゆうちゃんとこうきちゃんにあげて」とCちゃんがくれた。
私はそれをラップに包んでバッグに入れようとしたら、娘が「Cちゃんは忘れるから食べていいよ」と言った。でもCちゃんの気持ちだからとしまっておいた。
すると、2、3日後、夫と電話で話していたCちゃんが「ゆうちゃんとこうきちゃんにグミをあげたから食べてね」と言っている。
ドヒャヒャ~!
よかった。
取っていて…。
横浜に帰って息子にそんな話をしてグミを渡したら「写真を撮ってCちゃんに送って」と。
まあ、息子も優しいな。
夫も、笑いながら、押し頂いておりました。
子どもの心は大切にしたいなと思う。
そうそう、児童文芸の「やさしい風」もTちゃんの言葉をヒントに創作しましが、室蘭に行く前に児童文芸の重鎮のY先生からきれいな春のお葉書に感想をいただいて恐縮する。
たくさんの友人からも感想をいただき感謝の念に堪えない。
また、昨日はS県の校長を退職したKくんからラインメッセージが届く。
ふるさとの中学校で相談員をやるらしい。
頑張っているなあと思う。
彼の寛大さと優しさで多くの子どもたちが救われるだろうと思う。
さっきアップしたおのかつこさんの素敵な銅版画、小学校1年生のTちゃんと幼稚園年少組のCちゃんの新しい生活と楽しい会話、そしてKくん。それぞれの環境で頑張っている。
元気をもらう。
私も、少し、創作を頑張らなきゃと思ったりしている。
我が家の白菜からの菜の花です。
白菜さんごめんね(今年はうまくできなかった…でも頑張ったね)
今朝、雨の降る前に写しました。
きれいね。
小学校と幼稚園に元気に楽しく行っている様子が伝わってくる。
Tちゃんは、黒曜石、エメラルド、ダイヤモンドなど石の話をする。
マインクラフトが今いちばん楽しそうだ。
「サトウキビは食べられるんだよ」と言えば「そうなんだ」と言う。
だから、ふるさとでサトウキビを食べた話をする。
Cちゃんには「グミをゆうちゃんとこうきちゃんにあげたよ。おいしかったって」とあらためてい言えば「うん、わかった」と喜んでいる…よかったという感が伝わってくる。
実は室蘭に行っているときに、小さなかわいいグミを2個「ゆうちゃんとこうきちゃんにあげて」とCちゃんがくれた。
私はそれをラップに包んでバッグに入れようとしたら、娘が「Cちゃんは忘れるから食べていいよ」と言った。でもCちゃんの気持ちだからとしまっておいた。
すると、2、3日後、夫と電話で話していたCちゃんが「ゆうちゃんとこうきちゃんにグミをあげたから食べてね」と言っている。
ドヒャヒャ~!
よかった。
取っていて…。
横浜に帰って息子にそんな話をしてグミを渡したら「写真を撮ってCちゃんに送って」と。
まあ、息子も優しいな。
夫も、笑いながら、押し頂いておりました。
子どもの心は大切にしたいなと思う。
そうそう、児童文芸の「やさしい風」もTちゃんの言葉をヒントに創作しましが、室蘭に行く前に児童文芸の重鎮のY先生からきれいな春のお葉書に感想をいただいて恐縮する。
たくさんの友人からも感想をいただき感謝の念に堪えない。
また、昨日はS県の校長を退職したKくんからラインメッセージが届く。
ふるさとの中学校で相談員をやるらしい。
頑張っているなあと思う。
彼の寛大さと優しさで多くの子どもたちが救われるだろうと思う。
さっきアップしたおのかつこさんの素敵な銅版画、小学校1年生のTちゃんと幼稚園年少組のCちゃんの新しい生活と楽しい会話、そしてKくん。それぞれの環境で頑張っている。
元気をもらう。
私も、少し、創作を頑張らなきゃと思ったりしている。
我が家の白菜からの菜の花です。
白菜さんごめんね(今年はうまくできなかった…でも頑張ったね)
今朝、雨の降る前に写しました。
きれいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b3/28128873ad673b45bc919751f0323d8e.jpg)