おはよう。
今朝はザルツブルクのホテルです。
モーツァルトが生まれた町です。
そう、昨日、チェコからオーストリアへ入りました。
チェコ、本当に素敵でした。
プラハ城。カレル橋をわたってから見た遠景。川はモルダウ川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f9/cbd2e4ca39fc1b12d9d93fa62195cdba.jpg)
聖ヴィート大聖堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9a/7f69012a593dcce64b93d49590dbc29d.jpg)
ミッシャ美術館。
線の美しさ、花と女優、きれいでした。
なんといっても国立美術館のミッシャの「スラブ叙事詩」
まず、絵の大きさに圧倒され、ミッシャの国を思う気持ちに畏敬の念、感動しました。20枚の一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4d/cc04fd01b5b39cdea3519c0fb08e53e2.jpg)
好きだった絵の一部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/55/df2e9df391d8fd3045a12cc57d3a57ad.jpg)
2017年に日本に来ます。
今回、20枚の絵をガイドさんの素晴らしい説明でゆったりと見られた幸せ。
本当はもっとアップしたいけど、スマホは、ホテルしかネットできず(私の場合、Wi-Fiを借りず)、帰国してからアップできたらします。
ほかの場所についてもそう。一部です。
月並みですが、まさしく百聞は一見に如かずです。
それから、私たちは、トラムでスメタナ博物館へ。
「モルダウ」に指揮棒を振り、楽しみました。
彼のピアノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/99/84f2d696748c33b4729553ce78a060fe.jpg)
プラハの春のヴァーツラァフ広場も歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/9eb523a52ab985b21789cb9249577914.jpg)
歴史です。
抗議して亡くなった若者のモニュメントがありました。手を合わせる。
ロスからのご夫婦にここで会いました。
夜は、市民会館の1階のカフェ(あとから、わかったけど、るるぶに載っていた)でビールとお料理を楽しみました。9時が明るい。
写真はスマホの電池切れで携帯で写しましたが、iモードやっていず・・またの機会に。
よく歩きました。
スメタナ博物館に行く道を尋ねたら丁寧に教えて下さったご夫婦、ロスからのご夫婦(東京へは何度も、横浜に2度行ったとも)、また、帰りのメトロ内で親切に教えて下さった女性(横浜にいらしたそう、素晴らしかったと言われる、東京、京都へも)
先に降りた私は、感謝の意を込めてホームで思いきり手を振りました。
人とのふれあいも楽しい。
昨日のチェスキークルムロフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/40f181a53636b4f6057221e1064c9e0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d6/1937db7251c83e1f4c0cb159bbbddc09.jpg)
そこでのマンホール(U1さん、ご覧になっているかなあ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/12/7c5dbeb1f37ddf35699a548ee3051127.jpg)
他にも写しています・・・。
いっぱい感動を書きたいけど、旅を楽しむことを第一にします。記録は、また、帰国してからかな(これがなかなか、むずかしい!?)
ツアーの旅仲間ともいろんな話が楽しい。
今日は、モーツァルトの生家やミラベル庭園、ハルシュタットへ。今夜はウィーン泊まりです。
鹿児島県知事選、三反園訓(みたぞのさとし)さんが当選!!
指宿出身、そろばんでお世話になった一行お兄さんの甥っ子さんです。
関東・指宿会のあとでのあの真摯な話に誠実さを感じました。
フランスの画家、大村妹子さんともに同じ高校です。
大村さんは、私を先輩と呼ぶけど、たまたま同じ高校。
(パリでメールしました。優しいお返事をいただきましたが、近くと思うと嬉しい)
横道にそれましたが・・・(いつもそうですねえ・・トホホ)
海外にいて、みたぞのさんのこと、気になっていましたが、プラハのホテルで真夜中に、ネットで見た嬉しいニュースでした。
ふるさと鹿児島を大切に、よりよく変えてほしい。
あちこちを見ながら、みんな生きている、生活していると思う。生まれてよかったと思える社会をと思う。
さて、今日は、どんな出会いがあるかな。
またまた、いいことがいっぱいありそうです。
スタッフとの片言の挨拶(夫はチェコの言葉、ドイツ語を駆使!?)も楽しい。こっちがこちらの言葉を使うと、こんにちは、ありがとうと笑顔で返ってきます。
今は、12日、5時18分。ザルツブルクの朝のブログでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今朝はザルツブルクのホテルです。
モーツァルトが生まれた町です。
そう、昨日、チェコからオーストリアへ入りました。
チェコ、本当に素敵でした。
プラハ城。カレル橋をわたってから見た遠景。川はモルダウ川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f9/cbd2e4ca39fc1b12d9d93fa62195cdba.jpg)
聖ヴィート大聖堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9a/7f69012a593dcce64b93d49590dbc29d.jpg)
ミッシャ美術館。
線の美しさ、花と女優、きれいでした。
なんといっても国立美術館のミッシャの「スラブ叙事詩」
まず、絵の大きさに圧倒され、ミッシャの国を思う気持ちに畏敬の念、感動しました。20枚の一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4d/cc04fd01b5b39cdea3519c0fb08e53e2.jpg)
好きだった絵の一部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/55/df2e9df391d8fd3045a12cc57d3a57ad.jpg)
2017年に日本に来ます。
今回、20枚の絵をガイドさんの素晴らしい説明でゆったりと見られた幸せ。
本当はもっとアップしたいけど、スマホは、ホテルしかネットできず(私の場合、Wi-Fiを借りず)、帰国してからアップできたらします。
ほかの場所についてもそう。一部です。
月並みですが、まさしく百聞は一見に如かずです。
それから、私たちは、トラムでスメタナ博物館へ。
「モルダウ」に指揮棒を振り、楽しみました。
彼のピアノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/99/84f2d696748c33b4729553ce78a060fe.jpg)
プラハの春のヴァーツラァフ広場も歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/9eb523a52ab985b21789cb9249577914.jpg)
歴史です。
抗議して亡くなった若者のモニュメントがありました。手を合わせる。
ロスからのご夫婦にここで会いました。
夜は、市民会館の1階のカフェ(あとから、わかったけど、るるぶに載っていた)でビールとお料理を楽しみました。9時が明るい。
写真はスマホの電池切れで携帯で写しましたが、iモードやっていず・・またの機会に。
よく歩きました。
スメタナ博物館に行く道を尋ねたら丁寧に教えて下さったご夫婦、ロスからのご夫婦(東京へは何度も、横浜に2度行ったとも)、また、帰りのメトロ内で親切に教えて下さった女性(横浜にいらしたそう、素晴らしかったと言われる、東京、京都へも)
先に降りた私は、感謝の意を込めてホームで思いきり手を振りました。
人とのふれあいも楽しい。
昨日のチェスキークルムロフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/40f181a53636b4f6057221e1064c9e0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d6/1937db7251c83e1f4c0cb159bbbddc09.jpg)
そこでのマンホール(U1さん、ご覧になっているかなあ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/12/7c5dbeb1f37ddf35699a548ee3051127.jpg)
他にも写しています・・・。
いっぱい感動を書きたいけど、旅を楽しむことを第一にします。記録は、また、帰国してからかな(これがなかなか、むずかしい!?)
ツアーの旅仲間ともいろんな話が楽しい。
今日は、モーツァルトの生家やミラベル庭園、ハルシュタットへ。今夜はウィーン泊まりです。
鹿児島県知事選、三反園訓(みたぞのさとし)さんが当選!!
指宿出身、そろばんでお世話になった一行お兄さんの甥っ子さんです。
関東・指宿会のあとでのあの真摯な話に誠実さを感じました。
フランスの画家、大村妹子さんともに同じ高校です。
大村さんは、私を先輩と呼ぶけど、たまたま同じ高校。
(パリでメールしました。優しいお返事をいただきましたが、近くと思うと嬉しい)
横道にそれましたが・・・(いつもそうですねえ・・トホホ)
海外にいて、みたぞのさんのこと、気になっていましたが、プラハのホテルで真夜中に、ネットで見た嬉しいニュースでした。
ふるさと鹿児島を大切に、よりよく変えてほしい。
あちこちを見ながら、みんな生きている、生活していると思う。生まれてよかったと思える社会をと思う。
さて、今日は、どんな出会いがあるかな。
またまた、いいことがいっぱいありそうです。
スタッフとの片言の挨拶(夫はチェコの言葉、ドイツ語を駆使!?)も楽しい。こっちがこちらの言葉を使うと、こんにちは、ありがとうと笑顔で返ってきます。
今は、12日、5時18分。ザルツブルクの朝のブログでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)