今朝、早く起きて、梅を塩漬けした。
昨晩、お水につけていたので、水分を拭き取り、塩をまぶし、梅と塩を交互にいれる。
最後は比較的、たくさん塩をふり、大きな容器につける。
お塩は、梅の18~20%。
私は間をとって19%にする。
あまり、しょっぱいのは、食べられない。
そし、焼酎を梅の10%ふりそそいだ。
重しは庭から花壇用に飾っていた石を少し。
さて、おいしい梅干しができるかしら。
しばらくしたら、赤紫蘇を買って、用意しなくちゃならない。
昨年は指宿の実家の紫蘇を帰省したときに持ってきたから、とりわけ、きれいでおいしかった。
天日干しもやろう。
母がやっていた情景が浮かぶ。
梅干しは、結構、重宝でおにぎりに入れる。
楽しみです。
でも、やりながら、昔の人?は、梅干し、らっきょう漬け(私もやっていたけど、これも母の影響)漬け物など、よくやっていたなあと感心する。
食を守っていた。
そんな食べ物を家族に提供して、家族は外でも頑張っていたのよね。
食べ物ってとても大事。
作る人の愛情を感じ、食べ物とともに思い出がある。
眠くなりました。
そうそう、Nちゃん、寝返りからコロコロ移動が始まったそうです。
こどもの成長は、すばらしい。
予防接種を受けているお顔、泣いていてもかわいいなあ。
いつも「おばあちゃんばか」な私です。
おやすみなさい。
昨晩、お水につけていたので、水分を拭き取り、塩をまぶし、梅と塩を交互にいれる。
最後は比較的、たくさん塩をふり、大きな容器につける。
お塩は、梅の18~20%。
私は間をとって19%にする。
あまり、しょっぱいのは、食べられない。
そし、焼酎を梅の10%ふりそそいだ。
重しは庭から花壇用に飾っていた石を少し。
さて、おいしい梅干しができるかしら。
しばらくしたら、赤紫蘇を買って、用意しなくちゃならない。
昨年は指宿の実家の紫蘇を帰省したときに持ってきたから、とりわけ、きれいでおいしかった。
天日干しもやろう。
母がやっていた情景が浮かぶ。
梅干しは、結構、重宝でおにぎりに入れる。
楽しみです。
でも、やりながら、昔の人?は、梅干し、らっきょう漬け(私もやっていたけど、これも母の影響)漬け物など、よくやっていたなあと感心する。
食を守っていた。
そんな食べ物を家族に提供して、家族は外でも頑張っていたのよね。
食べ物ってとても大事。
作る人の愛情を感じ、食べ物とともに思い出がある。
眠くなりました。
そうそう、Nちゃん、寝返りからコロコロ移動が始まったそうです。
こどもの成長は、すばらしい。
予防接種を受けているお顔、泣いていてもかわいいなあ。
いつも「おばあちゃんばか」な私です。
おやすみなさい。