あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

Sちゃんの初節句~うれしいひな祭り~

2019-03-03 22:26:47 | Weblog
今日、3月3日はSちゃんの初節句。
娘宅に招待されました。
Aくんのお父さま、お母さまもいらっしゃって、それはそれはうれしく、楽しいひな祭りでした。
Sちゃんは袴っぽいお着物のような装いで、今日はなんだかちょっとちがう日だという感ありあり。

宴の間、にこにこのお顔が印象的です。

玄関を入ると春のお花。



娘の手作りのかべ模様。
ごめんなさいね。お名前はハートで伏せてあります。



そして
ひな人形。御所車や御駕籠などもあったのですが、置く場所がなくて今回はお飾りできず(したに置くとSちゃんの格好のおもちゃになってしまって・・・)五人囃子は、Sちゃんのひいおばあちゃんの手作りです。素敵です。ちょっとぼんやりになってしまいましたが・・・。



きれいなお花も。





それから、みんなでお祝いの宴。



鯛のお魚に蛤のお吸い物。
普段は食べられない国産の蛤・・いやあ、おいしかった!

鶏の唐揚げ、カボチャとレンコンの煮物。大根とホタテのサラダなど。
そして、極めつけがこれです。
アップして



ちらし寿司のケーキです。
お刺身はとても新鮮で、お魚屋さんに予約注文。
新潟の漁港からの取り寄せだとか・・おいしかった!

娘がよく作ったと感心しました(親ばかですけどね)

ラストはケーキです。
これまたとても美味でした。




そうそう、桜餅もね。



室蘭からもおひな壇の前のNちゃんの写真が送られてきました。
Nちゃんはドレスアップして、これまた、かわいい。恥じらう感じがあって・・・。

女の子のお祭りのひな祭り。

Sちゃん、Nちゃん、Cちゃん、長女、次女、私が健康で、優しく、賢く(生活の知恵ありの意味です)明るく、強く、心広い女性でありますように・・・と思います。

ひな祭りってやっぱりいいですね。

帰宅して、「うれしいひなまつり」の歌をピアノで弾く。
う~ん、ちょっとやっぱりたどたどしいなあ・・・。
でも、弾きたくなる私です。

我が家の親王飾りもアップ。
母に感謝です。



そして、白薩摩の花瓶に庭の白椿と金柑です。
金柑は見えませんねえ。



今日の佳き日の晴れ姿・・・歌のごとしです。

かつては娘たちのお祝いをしていたのに、その娘たちが、お母さんになって、子どものお祝いをりっぱにやっている姿に感動して、よくやっているなあと感慨深く思います。

ありがとう。

今日もとても素敵な一日でした


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする