あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

暑いな

2012-05-16 20:14:18 | Weblog
疲れてないつもりで、出勤したけど、やっぱり、体力の低下は否めない。
・・・いや、元気です(空威張りですねえ)

今日の暑さは夏だ。

帰宅したら、Sさんからメール。
明日近くに研修で行きますから、ランチしませんかと。

ああ、嬉しい~。

いよいよもって、元気百倍。

でも・・・さぁ~、早く寝ましょ。

Tちゃんと、録画してあった「ちゃぎんとん」を見る。
楽しいねえ。
私の膝で夕食、幸せ、幸せです。

今、お風呂上りに「ばあば、バイバイ」と手を振る。
「おやすみなさい」と。

そう、おやすみなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本から我が家へ

2012-05-15 21:28:18 | Weblog
先ほど、19時過ぎに帰宅。
TちゃんとKIDの喜びようは、うれしい限り。

今回の帰省は比較的ゆっくりできた。

昨日は日奈久温泉。600年という温泉。
昔ながらの温泉街。種田山頭火の歌がいたるところにかざってある。
たまたま五木の歳時記という写真展が「金波楼」という明治32年創業のホテルであったので入る。
本当は、今回、五木に行きたかったのだけど、時間がなくて諦めていた矢先だった。こうして五木の写真展に出会ったのも何かのご縁だろうか。
川辺ダムの建設に翻弄された人々・・・哀しい。
でも、その中でも、昔からの行事を大事に伝えているたくましさ。

温泉神社に上がる途中の相撲座敷はコロッセオを思わせるような作りでびっくり。雨上がりの八代湾がきれい。

帰りに寄ったでっかい(まさしくこの表現)「CITY」では、夫の同窓生のテナントに行き、話す。
ご主人は市会議員だという(その方も夫と同窓生)
市会議員ってどうなんだろうね。地域でどういうことをしているのだろう。
「CITY」、元気だったお義母様と行ったことを思い出す。


今回思ったこと。
みんな自分の家族を大事に忙しく楽しく暮らしているということ。
それは当然のことではある。

気軽に帰られるふるさと。
行ったり来たりできるといいな。

明後日帰ってくる夫の姿を展望所に見つけて、機内から手を振る。
彼からは、見えるわけはないだろうけど。

雨上がりの熊本の山々は幻想的で素晴らしかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇にて~根子岳~

2012-05-13 20:20:49 | Weblog
阿蘇でのKお義兄様の喜寿のお祝いとその孫、Yちゃんの初節句のお祝いは、楽しく終了。


天気にも恵まれ、32名の参加。

泊まり込みでのお祝いは、ゆっくりできた。

写真はホテルから見えた阿蘇の山のひとつ、根子岳(ねこだけ)です。



阿蘇の温泉、風を受けての露天風呂は、とてもよかった。


トライアイスロンにも出て、好成績をおさめるYお義姉様は今朝もホテルから、ランニング。

教師のRちゃんは、忙しいのに、夜、駆けつけて、また、夜遅く帰る。


子ども二人を連れてきた女医のHちゃんは数日後に札幌での学会での発表を控えているのに、笑顔で出席。

孫の面倒を元気にみるお義姉様たち。


人生は笑顔でというHお義兄様。

さりげない優しさを見せてくださるMお義姉様。



ほかにも、いっぱい学ぶことがあった。


ふるさとで、少しこれからの自分の生き方を考えています。


今日は阿蘇神社、国造神社にも行って、その歴史に感動。


ふるさとの夜は静かです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳川の川下り&北原白秋記念館

2012-05-11 20:17:04 | Weblog

今、夫と待ち合わせ中。

朝、6時前に発って、羽田空港。
そして、熊本空港へ。

機内からの山の頂きの雪や富士山がきれい。

それにしても、山々の緑が濃い。

そして、大牟田を経て、福岡は柳川。

皐月の風薫るさわやかな木々の緑の中を小舟は進む。

贅沢な70分。
最高にのんびりしたいい時間。

ちなみに写真の方は乗り合わせたお客様。

船頭さんの歌を聞きながら、白秋の詩を聞きながら、船は進む。

柳川はおすすめです。

そうそう、あの「石塚さん」のロケに遭遇。
目の前に彼がいる。

おもしろい。

煎餅屋さんのお店にオレンジのオーバーオール。

なんか、仕事してるんだなと思った。


白秋記念館では、お馴染みの歌が流れる。からたちの花、ゆりかごの歌、砂山、待ちぼうけ…。
寝しなに子どもたちに歌った歌の数々。

福岡のM美さんとの楽しい時間。


今回の帰省も私に何か生きることを問う。

帰るたびに感慨が異なる。

明日は阿蘇でお祝いです(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から熊本へ

2012-05-10 23:45:30 | Weblog
今週の仕事は終了。
よく頑張りました(自分で褒めます・・・なんて)
急ぎの仕事があり、クリアできて、ほっとする。

昼休みに、道路で、かつて生涯学習の仕事をしていたときのK課長に会っておしゃべり。
そうしていたら、今度は今わが課のO課長が歩いて来られて(当時、ふたりとも係長で、席を並べていた)また懐かしきメンバーだと思いながらおしゃべり。
ちょうど、K課長とO課長の話をしていたばかりだった。

本当にこうして、3人で話していることが不思議だ。
こんな日が来るなんて、14、5年前に誰が想像しただろうか。
ご縁だと思う。
元気にご活躍のふたりです。


さて、明日から熊本へ。
明日は早朝の飛行機で熊本。
そして、大牟田を経て柳川へ行く予定。
柳川では福岡のMさんと会って北原白秋記念館へ行く。
Mさんとは、先日はからずも新横浜で会ったけど、また柳川でも楽しみだ。

そして、コーラスを終えてから帰省する夫と、夜に熊本の駅で待ち合わせて、夫の家へ。
12、13日は親戚一同ホテルに泊まって、義兄の喜寿祝とその孫の初節句祝い。

あっというかもしれないなあ。

その後の予定は未定だけど、ゆっくりしてくるつもり。


15日に横浜に帰ってきます。

お義父様、お義母様、ご先祖様のお墓参りをしてきます。

新緑の熊本、楽しみです。

Tちゃんは今日もかわいい。
言葉が豊富だね。

KIDもなでられると気持ちよさそうにする。

私はふるさとの親友のEさんと久々に長電話。
やはり、話をすると心が落ち着く。いい友達だ。

では、留守中の子どもたちと、TちゃんとKIDが無事で元気でありますように。

ブログの更新、携帯からできたらしますが・・・どうなるかな。

では、いってまいります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の趣味は何だろう?

2012-05-09 21:41:10 | Weblog
帰宅すればTちゃんが「ばあば、おいで」と呼ぶ。
電車で一緒に遊ぼうってこと。
KIDはKIDで、ジャンプして私の帰りを喜んでくれる。有難いことだ。
Tちゃんと電車で遊ぶところでKIDも座ったり、いったり、来たり・・・でおもしろい。

今日は息子の水泳部関係の集まりのご案内をいただく。
嬉しいな。
みんな、頑張っているんだろうな。

そして、童話仲間のUさんからもメール。
ピアノの発表会があるといっていたけど、どうなんだろう。
毎日1時間半から2時間くらい練習していると言っていた。
すごいな。

私の趣味は何だろう?と考えた。
楽しいことよね。
やっていて楽しいことって?


いろんなことに興味はあるけど、これっていうものはなんでしょうね?


おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、にぎやかな日々が始まります

2012-05-08 19:30:00 | Weblog
Tちゃん、帰ってくる。

私も飛んで帰る。

仕事終了のチャイムとともに、職場を飛び出し、電車に乗り、階段を駆け上り、乗り換えの電車へ。

まさしく飛んで帰るとはこういうことか。

いつもより早いバスで我が家へ。

ピンポーンと鳴らして入れば、Tちゃんの笑顔が見える。

「ばあば、おかえり」って。

お話が以前よりいっぱいできる。
語彙がまたまた増えている。

おにいちゃんになったね。

抱っこして、父母やご先祖様にあいさつ。
Tちゃんもかわいい手を合わせる。
それから、機内でもらったという飛行機のおもちゃや電車、積み木で遊ぶ。

KIDも大喜びだよね。
KIDにご飯をあげて、見ている。

今、お風呂。

さて、また、にぎやかな日々が始まります。

Tちゃん、おかえりなさい・・・です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は品川?・・・あれれ?

2012-05-07 18:51:23 | Weblog
久しぶりの仕事。
みんな、元気に出勤。
電車も満員だ。
その電車で「次は品川です」とアナウンスがあり。
思わず、近くにいた女性と微笑む。
だって、だって、次は紛れもなく「横浜」なのですから。
連休明けで疲れた?

愉快。

こんなことがあるから世の中は楽しい。
かろうじて擁護するのであれば、品川で車両点検をしたとか・・後のアナウンスである。それで、電車が遅れたと。
品川がインプットされすぎていたのねえ。

いろんなことがあるよね。

フィレンツェの友だちからは、ボッティチェリやダビンチやラファエロの絵を楽しんだと。
私が行ったところよね。
本物はやはりいいのです。

久々に室蘭の娘と連絡。
明日、帰ってくるとのことです。
Tちゃん、心も体も大きくなっているだろうなあ。
気をつけてね
待っているよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵小杉へ

2012-05-06 22:12:34 | Weblog
さすがに家にこもっていれば、外に出たくなる。
今朝は元気におりてきたKIDと散歩。
風を受けて気持ちいい。
KIDのおかげで自然を感じられる。
KIDの足もよくなってよかった。

そして、渋谷のMちゃんと武蔵小杉で会う。
息子が最寄の駅まで送ってくれる。感謝。
Mちゃんとは「王将」で、食事をして(なんか、男の人みたい?いいえ、結構、家族連れが多い)、「なんか、夕食はいらないわね」位食べて、あとはコーヒータイム。
マックでコーヒーとソフトクリーム。
ゆっくりできるのはここがいちばんかな(お店さん、ごめんなさい)
私たちはお話ができればいいのです。
いろんな話が楽しい。
彼女は体が動くまで働くというから、その元気を私ももらいたいと思うのだ。
渋谷のマンションに住んでいるからすごいなあと思う。
あのにぎやかな渋谷とは思えない、とても静かな一等地だ。
前も書いたかもしれないけど、超有名な歌手もいらっしゃる。
私たち、いろんなことをしたいけど、社会は年齢でみるのよねえと。
今の年齢でできることは何かしらなどと、話はつきない。
お付き合いするのは、話が楽しい人がいいよねでは合致です。

ゆっくり話して、我が家の駅には18時過ぎ。それから買い物をして帰ったのだけど、また、息子と車で不足分の買い物。
息子は、本当によくやってくれる。
ありがとう。

それから、昨日、夫が、葉山のSさん宅で掘ってきたたけのこを昨夜ゆでておいたので、たけのこをうすあげと一緒に煮る。
お義母様の味付けだ・・・と思う。

今、いい香り。
私も、たけのこ大好きです。

今年の連休、ゆっくりしました。
それなりにいいお休みでした。

明日から、仕事。
仕事が待っています。
ありがたいことかもしれませんね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの日のKID、ミラノからのメールとふるさと便り

2012-05-05 18:00:01 | Weblog
子どもの日。
Tちゃんがすくすくと健康でたくましく成長しますように。
室蘭で元気にしているかな。

今朝、KIDが片足をあげて、歩く。
痛そうにして、抱っこしたら「キィー」と泣く。
心配で、仕事に行っている娘にメールする。

お昼休みに電話が来る。
前もアメリカでそういうことがあったという。
でも、痛々しい。
布団を干す私の後から2階にやってくる。

干すものがたくさんあったので、「すぐ、戻るから」と1階におり、すぐさま、2階に。
子どもたちのために、昔、作っていたウサギの指人形が大好きだったのに、今日は見向きもしない。

「ああ~KID」と涙が出る。
KIDはキョトンというのか、私をじっと見ている。でも、しっぽは振るし、あくびもするのはご愛嬌。

でも、片足で歩く。

でも、でも、昼過ぎに、息子の姿を見たら少しよくなり、次女が帰宅したらだいぶよくなったのだ。

さびしかったの?が結論。

でも、やっぱり、少し痛々しいよ。
階段をおりるときに捻挫でしたのかなあ。

KID、早く元気になぁれ。


4月にヨーロッパに行くといわれていたNさんにメールしたら、今、ミラノとのこと。
そのミラノからの返信メールを見て、私もミラノの気分。
思い出す・・・。
今年の年賀状はミラノの大聖堂バージョンだった。

これから、彼女は列車でフィレンツェとのこと。
いいなあ。
フランス、イギリス、スペインと行き、そして、今、イタリア。
ご主人とふたり。
自分たちで計画しての旅行。
楽しそう。ひと月で回るから、ゆっくりできる。
お土産話が楽しみだ。

そして、指宿の広報(幹事だから、毎月送ってくださる)を見ればふるさとのことがてんこ盛り(当たり前だ)
ああ、また、帰りたくなるのです。

その中に市の職員の異動者の名前がある。
知っている人が多い。
部長、課長と、ふるさとの行政に携わっている友だち。
この前会ったMちゃんのご主人の名前も。

頑張っているなあ。

こういうのを見ると、私も頑張らなきゃと思う。

それぞれの地で、できることをやろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする