そうそう、この間「どうやって育てるか考えてる?」って聞かれた。
・・・どうやって育てる???
頭の中に「柔道とか剣道とか習わせて足でピアノが弾けるように育てる」(突拍子もなく)とか、「心優しい子に育てる」(漠然)といったことが一瞬浮かんだんだけど・・・。
次の瞬間、「母乳で育てようとか、さ」って言われて、おぉーかなり具体的なことだったんだな、と。良かった!変なこと言わなくて。
とは理解しても「元気で産まれてくれればいい」ってありきたりなことしか思っていなかったしなー。
「母乳で育てたい!」って思っても実際母乳が十分に出なかったら育てられないし・・・。半年したら保育園に預ける予定だし。この「母乳」以外にも具体的に「どうやって育てるか?」みたいなことってあるのかな。
でもきっと今考えていることと、実際生れた後なんて全然違っちゃうだろうしなぁ。まぁ、なるようになるだろう。
あ、でもね、そういう意味での”育て方”とは違うんだけど、だんなの人が以前、「英語が話せるようになったらいいと思う」って言っていて「だからと言って、英語教育システムで勉強させようって言うんじゃなくて、自分自身が英語を話せる(理解できる)ようになっていて、子供に『どうしてお父さんは英語がわかるの?』と言わせたい。そして興味を持たせたい」と言っていた。
自分の夫ながら感心した。
ふーんそうか。と言うことで、英会話を辞めてからも少しずつだけど日々英語に触れようと私も微力ながら頑張っている(つもり)。でも、これもきっと生まれてきたらバタバタとできなくなるかもしれないから、そんなに大々的に日記に書いちゃっていいもんか!?
12月の終わりから始めたのがこの(↑)テキスト。通っていた英会話のカウンセリングの先生が、「TOEICを考えるならこの勉強法に従ってやってみると絶対伸びるよ!」と言っていたので、感化されやすい私は早速、丸善に行って買ったのだ。英語=TOEICではないけれど、ひとつの目安だし。
テキストの最初に、このテキストの活用方法がすごく詳しく書いてあって親切。自己流って言うのがないの。そしてその勉強法で3回(3ヶ月)勉強するの。私はまだ2回目のROUND18(ROUND30まである)です。2月も終わりだから、さぼった日もあるのだ。
10月にTOEICを受けて以来まだ1回も受けていないから上達しているかどうかは分からないけどね~。自己満足の世界。(笑)
でも、だんなの人が言ったように、いつか「どうやったら英語がわかるの?」なんて言われてみたいなぁ。(遠い遠い壮大な夢)
子供より先に育ってやるっ!(あれ?これじゃ逆に育てられてる)
でも、このテキストは私にとってはかなり「苦行」(そう、修行)なので、いやになることも多々。そんなときはビッグ・ファット・キャットシリーズをちょっとずつ読んで「おもしろい、楽しいと思える英語に出会おう!」と気分転換しています。
※「気分転換」と書いているけど、このビッグ・ファット・キャットの著者さんも原語のマスター方法をいろいろ試行錯誤してこの本に至っているのですから、すばらしい本です。
・・・どうやって育てる???
頭の中に「柔道とか剣道とか習わせて足でピアノが弾けるように育てる」(突拍子もなく)とか、「心優しい子に育てる」(漠然)といったことが一瞬浮かんだんだけど・・・。
次の瞬間、「母乳で育てようとか、さ」って言われて、おぉーかなり具体的なことだったんだな、と。良かった!変なこと言わなくて。
とは理解しても「元気で産まれてくれればいい」ってありきたりなことしか思っていなかったしなー。
「母乳で育てたい!」って思っても実際母乳が十分に出なかったら育てられないし・・・。半年したら保育園に預ける予定だし。この「母乳」以外にも具体的に「どうやって育てるか?」みたいなことってあるのかな。
でもきっと今考えていることと、実際生れた後なんて全然違っちゃうだろうしなぁ。まぁ、なるようになるだろう。
あ、でもね、そういう意味での”育て方”とは違うんだけど、だんなの人が以前、「英語が話せるようになったらいいと思う」って言っていて「だからと言って、英語教育システムで勉強させようって言うんじゃなくて、自分自身が英語を話せる(理解できる)ようになっていて、子供に『どうしてお父さんは英語がわかるの?』と言わせたい。そして興味を持たせたい」と言っていた。
自分の夫ながら感心した。
ふーんそうか。と言うことで、英会話を辞めてからも少しずつだけど日々英語に触れようと私も微力ながら頑張っている(つもり)。でも、これもきっと生まれてきたらバタバタとできなくなるかもしれないから、そんなに大々的に日記に書いちゃっていいもんか!?
12月の終わりから始めたのがこの(↑)テキスト。通っていた英会話のカウンセリングの先生が、「TOEICを考えるならこの勉強法に従ってやってみると絶対伸びるよ!」と言っていたので、感化されやすい私は早速、丸善に行って買ったのだ。英語=TOEICではないけれど、ひとつの目安だし。
テキストの最初に、このテキストの活用方法がすごく詳しく書いてあって親切。自己流って言うのがないの。そしてその勉強法で3回(3ヶ月)勉強するの。私はまだ2回目のROUND18(ROUND30まである)です。2月も終わりだから、さぼった日もあるのだ。
10月にTOEICを受けて以来まだ1回も受けていないから上達しているかどうかは分からないけどね~。自己満足の世界。(笑)
でも、だんなの人が言ったように、いつか「どうやったら英語がわかるの?」なんて言われてみたいなぁ。(遠い遠い壮大な夢)
子供より先に育ってやるっ!(あれ?これじゃ逆に育てられてる)
でも、このテキストは私にとってはかなり「苦行」(そう、修行)なので、いやになることも多々。そんなときはビッグ・ファット・キャットシリーズをちょっとずつ読んで「おもしろい、楽しいと思える英語に出会おう!」と気分転換しています。
※「気分転換」と書いているけど、このビッグ・ファット・キャットの著者さんも原語のマスター方法をいろいろ試行錯誤してこの本に至っているのですから、すばらしい本です。