この間、バーベキューと公園遊びと2週連続くらいで、週末に保育園のお友だちと遊んだのんたん。
ほんの1歳くらいの頃から、のんたんって「出かけるよ」って言うと、何か自分で旅支度をするんですよ。だいたいは「それ持ってくの???」って思うものだったりするんですけど、でも、一応自分で考えて支度をするんで、忠告しながら(失くすよ~とか、重たいよ~とか、ちゃんと自分で持ってね~とか)見守るんです。
前回、バーベキューの時。
大きな公園なんで、体を使って遊んでほしいな~と思っていたんですが、のんたんが、リュックに一生懸命、ゴーバスターズ変身グッズを詰め込んでいる。
これはちょっと前にサダミツジイジと一緒にガチャガチャでゲットしたグッズね。
親としてはトラブルのもとになるので、止めはするんですけど、でもさ、ひとりっこでしょ。友だちとおもちゃで遊びたいという気持ちもわかる…
「『貸して』って言われたらちゃんと貸せる?」「失くしても文句言わない?」と何度か聞いたの。
そしたら、貸せるって言うし、失くさないって言うから、仕方なく持っていくのを見守ることにした。
でもさ、他の親にしたら迷惑な話かもしれないよね。自分ちの子どもには「おもちゃは持っていっちゃだめ!!!」ってキツく言ったのに、こうして持ってくる子がいたらさ。
まぁ。いろいろ考えるけど、のんたんがしてみたいようにしてみて、本人にもそれなりに考えてもらおうかな?って思ったの。
ガチャガチャグッズは4つか5つくらいあったらしく。やはり他の子どもたちみんなが「のんちゃん貸して~」と言ってひとり一つづ持っていて遊んでいる。
最終的に知らない子にひとつ奪われたり、ひとつ失くしたりしたらしい。
(知らない子のところには、仕方なくあたしが行って、返してもらってきたの)
ほらねー。(^-^;)
(ちょっとかわいそうだからあんまり責めたりしないけどさ)
*
で。
つい先週。
またまた同じ公園に遊びに行くことになって。
やっぱりのんたんが一生懸命支度をしている(笑)
のんたんが自分のお小遣いで買った、正真正銘ゴーバスターズ変身グッズ。(立派なおもちゃ)
「あれ?持っていったら、失くしちゃうんじゃないの?」
「こないだはさ、小さかったから失くしたけど、今日のは大きいのにしたから大丈夫」(大笑)
なんか、子どもって面白いなぁ。かわいいなぁ。
いろいろ本人なりに考えてるんだ~。
さすがにそのチェック&トライをむやみやたらと却下するわけにはいかない。
そんなんで、持っていくものと個数を確認して容認。
(それが、あたしの協調性がないって言われるゆえん(笑))
んで。
結果として、ゴーバスターズ好きが2人おりまして、その間でオレが使うの誰が使うので揉めた(^-^;)
のんたんに
「小さいグッズだと失くすから、今度は大きいのを持って行ったけど、どうだった?」と聞いたら「ケンカになった」って。
「ボク、次は持っていかないことにしてみる。ドラえもんでもそう言っていた」って言ってました。
最後の、ドラえもんのエピソードは謎?ですが、のんたんがいろいろ考えたのでいいかなぁ~って思いました。
でもさ、のんたんって、持って行っても自分はそれで遊ばないんだよね。
すぐ貸すの。みんなと遊んでいる間はずっと友だちにおもちゃを貸したまま。
自分はその友だちの自転車に乗ったりして遊んでる。
のんたんに「のんたんはさ、どうして自分では遊ばないのにおもちゃを持って行こうって思うの?」って聞くと「みんなで遊ぶと楽しいかな、って思うから」と。
そうだよね~。
おもちゃはみんなで遊んだ方が楽しいよね。
(なかなか理想的に遊べはしないんだけれど)
こうやっていろいろ考えていることがとっても素晴らしいな、とママンは思いましたよ。
ほんの1歳くらいの頃から、のんたんって「出かけるよ」って言うと、何か自分で旅支度をするんですよ。だいたいは「それ持ってくの???」って思うものだったりするんですけど、でも、一応自分で考えて支度をするんで、忠告しながら(失くすよ~とか、重たいよ~とか、ちゃんと自分で持ってね~とか)見守るんです。
前回、バーベキューの時。
大きな公園なんで、体を使って遊んでほしいな~と思っていたんですが、のんたんが、リュックに一生懸命、ゴーバスターズ変身グッズを詰め込んでいる。
これはちょっと前にサダミツジイジと一緒にガチャガチャでゲットしたグッズね。
親としてはトラブルのもとになるので、止めはするんですけど、でもさ、ひとりっこでしょ。友だちとおもちゃで遊びたいという気持ちもわかる…
「『貸して』って言われたらちゃんと貸せる?」「失くしても文句言わない?」と何度か聞いたの。
そしたら、貸せるって言うし、失くさないって言うから、仕方なく持っていくのを見守ることにした。
でもさ、他の親にしたら迷惑な話かもしれないよね。自分ちの子どもには「おもちゃは持っていっちゃだめ!!!」ってキツく言ったのに、こうして持ってくる子がいたらさ。
まぁ。いろいろ考えるけど、のんたんがしてみたいようにしてみて、本人にもそれなりに考えてもらおうかな?って思ったの。
ガチャガチャグッズは4つか5つくらいあったらしく。やはり他の子どもたちみんなが「のんちゃん貸して~」と言ってひとり一つづ持っていて遊んでいる。
最終的に知らない子にひとつ奪われたり、ひとつ失くしたりしたらしい。
(知らない子のところには、仕方なくあたしが行って、返してもらってきたの)
ほらねー。(^-^;)
(ちょっとかわいそうだからあんまり責めたりしないけどさ)
*
で。
つい先週。
またまた同じ公園に遊びに行くことになって。
やっぱりのんたんが一生懸命支度をしている(笑)
のんたんが自分のお小遣いで買った、正真正銘ゴーバスターズ変身グッズ。(立派なおもちゃ)
「あれ?持っていったら、失くしちゃうんじゃないの?」
「こないだはさ、小さかったから失くしたけど、今日のは大きいのにしたから大丈夫」(大笑)
なんか、子どもって面白いなぁ。かわいいなぁ。
いろいろ本人なりに考えてるんだ~。
さすがにそのチェック&トライをむやみやたらと却下するわけにはいかない。
そんなんで、持っていくものと個数を確認して容認。
(それが、あたしの協調性がないって言われるゆえん(笑))
んで。
結果として、ゴーバスターズ好きが2人おりまして、その間でオレが使うの誰が使うので揉めた(^-^;)
のんたんに
「小さいグッズだと失くすから、今度は大きいのを持って行ったけど、どうだった?」と聞いたら「ケンカになった」って。
「ボク、次は持っていかないことにしてみる。ドラえもんでもそう言っていた」って言ってました。
最後の、ドラえもんのエピソードは謎?ですが、のんたんがいろいろ考えたのでいいかなぁ~って思いました。
でもさ、のんたんって、持って行っても自分はそれで遊ばないんだよね。
すぐ貸すの。みんなと遊んでいる間はずっと友だちにおもちゃを貸したまま。
自分はその友だちの自転車に乗ったりして遊んでる。
のんたんに「のんたんはさ、どうして自分では遊ばないのにおもちゃを持って行こうって思うの?」って聞くと「みんなで遊ぶと楽しいかな、って思うから」と。
そうだよね~。
おもちゃはみんなで遊んだ方が楽しいよね。
(なかなか理想的に遊べはしないんだけれど)
こうやっていろいろ考えていることがとっても素晴らしいな、とママンは思いましたよ。