本日、9月19日に第13回ひろしまバスまつりが、広島市西区商工センターの
広島市中小企業会館で開催されました。
今年も天候が崩れる予報でしたが、スタッフや関係者皆さんの
日頃の行いが良かったのか?終わるまで天気が持ってくれました!!
私は例年通り、関係者としてまつりに参加してきました。
まつりは、バス車両展示、バス試乗会、バス部品・各社グッズ販売、
高速バス路線沿線の物産展・フードコート、
協賛各社の展示や販売、こども広場・こども運転体験、
神楽上演やエイサー踊り、ミニライブなど行われました。
既にシンコーさまやindigo linerさまのブログでUPされ、重複する部分も
ありますが、私の方からもいくつか内容をUPします。
車両展示では屋外10両、屋内1両を展示されました。

目に付いたものでは


広交観光ユニバース2010ワールドカップ南アフリカ大会日本選手団輸送
オフィシャルカーベースのデモ車だったのを広交観光が購入。
なでしこリーグの日帰りバスツアーで使われるそうです。

備北交通に委託され安芸高田市で運行されているお太助バス(日野ポンチョ)も展示
バスの試乗会では広島電鉄松江線用エアロキング、呉市交通局ボンネットバス、
第一タクシーサンフレッチェバスで運行されました。

去就が心配される呉市営バスのボンネットバスBXD30
ステージでは、ご当地アイドル「まなみのりさ」のミニライブやエイサー踊り、
安野神楽団による神楽上演が行なわれました。

まなみのりさミニライブ
熱心なファンにも目が行ってしまう(笑)

琉球創作エイサーは迫力あって良かったですね!

神楽も迫力あって、いつ見てもいい~
今年は絵画コンテストに加え、久しぶりに写真コンテストも開催


私も応募しましたが、某氏2名が受賞(謎)

今回、初めて制服コンテストが開催され、とあるバス会社の方のデザインも
展示されていたとか・・・

3月11日に発生した東日本大震災におけるバスの被害などについて、
交通ジャーナリストとして有名な鈴木文彦氏が撮影された写真の展示が行なわれた他、
東北地方のバス会社のグッズも販売されました。

私が所属している中国地方バス趣味の会では今年も写真展示を行いました。
今年のメインの展示は「広島県の貸切バス大集合!!」と題して
広島県バス協会加入の貸切バス事業者さんの特集をしました。
各社の写真を集めるのに、先週まで苦労しましたねぇ~。

バスまつりの司会には、今年もRCCテレビとラヂオで活躍している
大本祐子さんが担当。

ウチのブースにも遊びに来てくれ、バス停型看板にサインしてくれましたが、
何処か違う!(笑)
実行委員会の発表によりますと、天候が持ってくれたお陰で、
昨年より2,000人多い、20,000人ものお客さまにご来場いただき、無事に終了することが
出来ました。
最後になりましたが、来場された皆様、ご来場ありがとうございました。
また、県バス協会をはじめ、各バス事業者並びにスタッフの皆様、お疲れ様でした。
広島市中小企業会館で開催されました。
今年も天候が崩れる予報でしたが、スタッフや関係者皆さんの
日頃の行いが良かったのか?終わるまで天気が持ってくれました!!
私は例年通り、関係者としてまつりに参加してきました。
まつりは、バス車両展示、バス試乗会、バス部品・各社グッズ販売、
高速バス路線沿線の物産展・フードコート、
協賛各社の展示や販売、こども広場・こども運転体験、
神楽上演やエイサー踊り、ミニライブなど行われました。
既にシンコーさまやindigo linerさまのブログでUPされ、重複する部分も
ありますが、私の方からもいくつか内容をUPします。
車両展示では屋外10両、屋内1両を展示されました。

目に付いたものでは


広交観光ユニバース2010ワールドカップ南アフリカ大会日本選手団輸送
オフィシャルカーベースのデモ車だったのを広交観光が購入。
なでしこリーグの日帰りバスツアーで使われるそうです。

備北交通に委託され安芸高田市で運行されているお太助バス(日野ポンチョ)も展示
バスの試乗会では広島電鉄松江線用エアロキング、呉市交通局ボンネットバス、
第一タクシーサンフレッチェバスで運行されました。

去就が心配される呉市営バスのボンネットバスBXD30
ステージでは、ご当地アイドル「まなみのりさ」のミニライブやエイサー踊り、
安野神楽団による神楽上演が行なわれました。

まなみのりさミニライブ
熱心なファンにも目が行ってしまう(笑)

琉球創作エイサーは迫力あって良かったですね!

神楽も迫力あって、いつ見てもいい~
今年は絵画コンテストに加え、久しぶりに写真コンテストも開催


私も応募しましたが、某氏2名が受賞(謎)

今回、初めて制服コンテストが開催され、とあるバス会社の方のデザインも
展示されていたとか・・・

3月11日に発生した東日本大震災におけるバスの被害などについて、
交通ジャーナリストとして有名な鈴木文彦氏が撮影された写真の展示が行なわれた他、
東北地方のバス会社のグッズも販売されました。

私が所属している中国地方バス趣味の会では今年も写真展示を行いました。
今年のメインの展示は「広島県の貸切バス大集合!!」と題して
広島県バス協会加入の貸切バス事業者さんの特集をしました。
各社の写真を集めるのに、先週まで苦労しましたねぇ~。

バスまつりの司会には、今年もRCCテレビとラヂオで活躍している
大本祐子さんが担当。

ウチのブースにも遊びに来てくれ、バス停型看板にサインしてくれましたが、
何処か違う!(笑)
実行委員会の発表によりますと、天候が持ってくれたお陰で、
昨年より2,000人多い、20,000人ものお客さまにご来場いただき、無事に終了することが
出来ました。
最後になりましたが、来場された皆様、ご来場ありがとうございました。
また、県バス協会をはじめ、各バス事業者並びにスタッフの皆様、お疲れ様でした。