あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

鉄分補給

2011年10月15日 | 鉄道ネタ
約1ヶ月ぶりに鉄道ネタをUP(大汗)
先日(10月13日)、8867レはEF66-100番台重連、続行で
EF65PF牽引のホキ800×9連が下っているということで、
この日から夜勤だったので、撮影に出掛けてきました。

まずは8867レを向洋で撮影しました。


牽引はEF66-117(吹)に、もう1両、EF66-100番台がぶら下がっています。
この日はチキもぶら下がっていました。

無動回送されていたのはEF66-131(吹)で広島車両所入場の為の回送でした。

撮影後、西条へ上がりました。


お目当てはコレ!
EF65-1130(関)+ホキ800×9連
広島で見れるのは、大体4両位で9両という長編成は珍しいですね。
平日にも関わらず撮影に来られていた方々がおられました。
ホキを1両ずつ撮影した後、先行する電車で向洋へ戻りました。
戻っていると、沿線の撮影ポイントにも三脚が立っていたり・・・


コレで砂利が載っていたら・・・
空荷はちょっと淋しいですね。
向洋で撮影後、広島に追いかけて、広島でも撮影。
その後、天神川へ

広島到着前に1076レの補機にEF200に置換えが決ったEF67-0番台の
EF67-1が入る事がわかり、撮影しました。
EF67-1には10月23日にJR貨物広島車両所で行なわれる
JR貨物フェスティバルのPRヘッドマークが付いていました。
EF67-1には「エルム」風ヘッドマークが付いています。

半日ではありましたが、色々と収穫の有りました。