あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

YOKOSUKA軍港めぐり 後編

2012年06月06日 | 船ネタ
YOKOSUKA軍港めぐりはアメリカ海軍横須賀海軍施設が集中する横須賀本港地区を
後にして、次に向かうのは海上自衛隊の司令部が置かれている
船越地区、長浦港、吉倉桟橋などを見て回ります。
呉では見れない艦船が見れるので、私としてはココからが楽しみでもありました。

船から船越地区を望む

海上自衛隊 海洋観測艦「にちなん」 海洋業務群直轄(横須賀)

中には艦番号が消された艦船も錨泊されてました。
元試験艦「くりはま」 開発隊群直轄(横須賀)で4月6日に退役しました。

掃海母艦「うらが」 掃海隊群直轄(横須賀)
同型艦「ぶんご」が呉にいますね!

掃海艦「はちじょう」 掃海隊群第51掃海隊所属(横須賀)が
船越地区に入港してきました。

掃海艇「のとじま」(左)と「つのしま」(右) 横須賀地方隊第41掃海隊(横須賀)

長浦港と横須賀本港をつなぐ新井掘割水路
ここは、元は箱崎半島の吾妻山であったところで、
旧日本海軍がこの水路を掘ったものです。
左側はアメリカ海軍施設のある吾妻島です。


新井掘割水路を抜けて直ぐ右側に横浜DeNAベイスターズの
総合練習場が見えました。

水中処分母船(左)と 特務艇「はしだて」 横須賀地方隊横須賀警備隊(横須賀)

沖合いでタクボートを待っていた、
アメリカ海軍 ミサイル巡洋艦「カウペンス」(CG-63)が横須賀本港に入港してきました。

護衛艦「ありあけ」 第3護衛隊群第7護衛隊(佐世保)
訓練?で横須賀に入港していたようです。
護衛艦「ありあけ」の奥に泊まっているのは護衛艦「おおなみ」

護衛艦「さわゆき」(左)と護衛艦「やまぎり」 護衛艦隊第11護衛隊(横須賀)
護衛艦「やまぎり」は平成16年3月から昨年3月までは練習艦に
種別変更されていました。

護衛艦「きりしま」 第4護衛隊群第8護衛隊(横須賀)

軍港めぐりもいよいよ終わりです。

横須賀は2度目の訪問でしたが、色々と収穫があった訪問でした。
あっ!今回も三笠公園に行きそびれた(汗)

ちなみに呉にも同じ様なクルーズ(航路)があります。
こちらはまた機会あれば、紹介しようと思います。