先日も当ブログでUP致しましたが、
福山自動車時計博物館で1999年11月に熊本県の方より譲り受けて以来、
同館の館外展示場で保存していた三菱ふそうMR620(呉羽自動車工業・1968年式)が
製造元である三菱ふそうトラック・バス(株)に譲渡される事になり、
昨日(6月20日)、その日がやってきました。
当初、私だけが行く予定で有りましたが、急遽、シンコーさまと前所有者の方が
送別公開に引き続きお別れに遠方からお越しになりました。
私は仕事で行けませんでしたが、
先日(6月16日・17日)に行なわれた三菱ふそうMR620送別公開の模様は
福山自動車時計博物館、シンコーさま、indigo linerさまのブログで詳しく紹介されていますので
そちらをご覧頂けたらと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/13/d5dc7341f5ecd5a4404d5b45264077b8.jpg)
同館のバス駐車場で旅立ちを待つ三菱ふそうMR620
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f8/0bbc6c7a626e3dfec645703680c31da5.jpg)
同じ1968年(昭和43年)年式の3台並び
三菱ふそうMR620、糸目三輪、同館所蔵スバル360
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/40/5bd38c01f4eb8c14dd1a7d4b04a1065e.jpg)
昼過ぎにお迎えのセルフローダーがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b2/c664a1843e8a808faff4c84d1cc6b66c.jpg)
早速、積載作業が開始されました。
以下、積載作業風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0b/3aace8e5cf65e93e88ad6adf8585dffd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/74/4fd0c160895b2e93fe2f5ad960398050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/54/3fc5e300b7654d249c47da80a0b3e6b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/1fc7b9f1a97fc4783bbf8299137e9667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f5/1324106eb296f629075a8497c397b32b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/68/e4e07c3aa889c264e0de7d81c05ef529.jpg)
30分程で作業が完了 プロの方なんで仕事が早い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/c95b15d7cfec012e31306b6660a27d8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/16/9d515ee759770591dc0ad5fa97ffd575.jpg)
MR620の積載を終えたセルフローダーは、東に向け旅立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1b/1f6b3533094f9200a2706932a8652a7c.jpg)
国道2号線を東に向かうセルフローダーを笠岡市内で見送りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9b/111ed23f260be772e862b8311ca92623.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/c70baddc32a513c3074b796007b50fe2.jpg)
さようなら三菱ふそうMR620
三菱ふそうトラック・バスでは同車を所蔵後は、レストアを待つ事になるそうです。
レストアされ復活するのは、いつになるかは分かりませんが、
綺麗になったMR620楽しみであります。
その後、オプショナルツアーを開催しつつ福山駅まで送って頂きました。
最後になりましたが、
福山自動車時計博物館の皆様、シンコーさま、関係者の皆様、
昨日はお疲れさまでした。
また大変お世話になりました。この場をお借りして御礼申し上げます。
昨日の模様は福山自動車時計博物館、シンコーさま のブログでも詳しく
紹介されていますので、あわせてご覧下さい。
6月22日追記
6月22日に三菱ふそうトラック・バス(株)に到着されたとの事です。
無事に到着して何よりです。
福山自動車時計博物館で1999年11月に熊本県の方より譲り受けて以来、
同館の館外展示場で保存していた三菱ふそうMR620(呉羽自動車工業・1968年式)が
製造元である三菱ふそうトラック・バス(株)に譲渡される事になり、
昨日(6月20日)、その日がやってきました。
当初、私だけが行く予定で有りましたが、急遽、シンコーさまと前所有者の方が
送別公開に引き続きお別れに遠方からお越しになりました。
私は仕事で行けませんでしたが、
先日(6月16日・17日)に行なわれた三菱ふそうMR620送別公開の模様は
福山自動車時計博物館、シンコーさま、indigo linerさまのブログで詳しく紹介されていますので
そちらをご覧頂けたらと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/13/d5dc7341f5ecd5a4404d5b45264077b8.jpg)
同館のバス駐車場で旅立ちを待つ三菱ふそうMR620
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f8/0bbc6c7a626e3dfec645703680c31da5.jpg)
同じ1968年(昭和43年)年式の3台並び
三菱ふそうMR620、糸目三輪、同館所蔵スバル360
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/40/5bd38c01f4eb8c14dd1a7d4b04a1065e.jpg)
昼過ぎにお迎えのセルフローダーがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b2/c664a1843e8a808faff4c84d1cc6b66c.jpg)
早速、積載作業が開始されました。
以下、積載作業風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0b/3aace8e5cf65e93e88ad6adf8585dffd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/74/4fd0c160895b2e93fe2f5ad960398050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/54/3fc5e300b7654d249c47da80a0b3e6b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/1fc7b9f1a97fc4783bbf8299137e9667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f5/1324106eb296f629075a8497c397b32b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/68/e4e07c3aa889c264e0de7d81c05ef529.jpg)
30分程で作業が完了 プロの方なんで仕事が早い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/c95b15d7cfec012e31306b6660a27d8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/16/9d515ee759770591dc0ad5fa97ffd575.jpg)
MR620の積載を終えたセルフローダーは、東に向け旅立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1b/1f6b3533094f9200a2706932a8652a7c.jpg)
国道2号線を東に向かうセルフローダーを笠岡市内で見送りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9b/111ed23f260be772e862b8311ca92623.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/c70baddc32a513c3074b796007b50fe2.jpg)
さようなら三菱ふそうMR620
三菱ふそうトラック・バスでは同車を所蔵後は、レストアを待つ事になるそうです。
レストアされ復活するのは、いつになるかは分かりませんが、
綺麗になったMR620楽しみであります。
その後、オプショナルツアーを開催しつつ福山駅まで送って頂きました。
最後になりましたが、
福山自動車時計博物館の皆様、シンコーさま、関係者の皆様、
昨日はお疲れさまでした。
また大変お世話になりました。この場をお借りして御礼申し上げます。
昨日の模様は福山自動車時計博物館、シンコーさま のブログでも詳しく
紹介されていますので、あわせてご覧下さい。
6月22日追記
6月22日に三菱ふそうトラック・バス(株)に到着されたとの事です。
無事に到着して何よりです。