あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

祝 広島電鉄電車開業100周年

2012年11月25日 | 鉄道ネタ
一昨日(11月23日)、広島電鉄は電車開業100周年を迎えました。
大正元年11月23日に広島市内に路面電車が走り始め、昭和20年8月6日の原爆投下で
被害に遭いながらも焼け野原の中、数日後には電車が走り始める等、
幾多の困難を乗り越えながらも100年間走り続けています。
今年は広島電鉄創立70周年でもあります。

当日は電車開業100周年の記念して、
「電車開業100周年記念祭~路面電車物語~」と題して、記念イベントが
千田車庫周辺等で開催されました。
記念イベントは休みと合ったので行ってきました。
一度に紹介しきれないと思いますので、何回かわけて紹介していきます。

まずはイベント会場に行くまでに撮影したものを紹介します。


大正形電車100形101号を花とイルミネーションで装飾し、
電車開業時の花電車を再現したものが運転を始めました。

3000形3006号との離合


ホームに据え付けるまでちょっとした撮影会状態

広島駅の5号線比治山線ホームでは花電車の出発式の準備が整っておりました。

花電車の出発式が始まりました。
物凄い人です!

運転士と車掌に花束の贈呈が行われました。
運転士と車掌は、開業当時の復刻版制服を着用しています。


電車が出発する前に先回りして相生橋の定番撮影ポイントに行き、
横川駅に向かう花電車を原爆ドームと絡めて撮影しました。

800形810号と離合

広島電鉄が所有する、電車に特製のヘッドマークを付けられ、
主要駅から「電車100周年記念祭」会場の広電千田車庫まで貸切で運行されました。

横川駅から出発した750形768号(元大阪市電)

広電宮島口から出発した3100形3101号(袋町~中電前間にて)

大正形電車100形101号花電車が横川駅からやってきました。(市役所前付近にて)

大正形電車100形101号花電車と広島市役所

江波から出発した200形238号ハノーバー電車

原爆ドーム前か紙屋町西電停から電車で移動する予定でしたが、
何だかんだとズルズルと相生橋から広電千田車庫まで歩いて撮影しながら
向かいました。

つづく