あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

広島電鉄1000形デビューから1年

2014年02月14日 | 鉄道ネタ
広島電鉄の新型車両1000形が導入されて早いもので、1年が経つんですね。
1000形も市民などの足として定着しましたね。
昨年2月に導入された1001号ピッコロと1002号ピッコラのうち1002号は
季節ごとにラッピングされて運行されています。

昨年(平成25年)12月9日(月)から今月末までは冬バージョンとして運行されています。
雪の結晶や赤い大きなリボンを基調としたラッピングになってます。


昨年(平成25年)12月13日~平成25年12月25日は冬バージョンのラッピングに
クリスマスの装飾を追加したクリスマスバージョンが第1弾として運行されました。


第2弾は冬バージョンのラッピングに大きなハートや天使などがラッピングされた
バレンタインバージョンが1月20日~2月14日まで運行されました。
期間限定とはいえ色々と楽しませてくれるますね~
春バージョンが楽しみですね。

そして、今月からは1000形が増備され、1003号と1004号「グリーンムーバーLEX」が
5号線(広島駅~比治山下経由~広島港)で運行が開始されました。
先日、広島駅前で撮影できました。

3000形との並び
撮影時は1003号でした。

何気に流し撮りになっていた。

最初に撮影したものが雨が降り出した時だったので、雨上がりに再度撮り直し
したもののタクシーが写り込んでしまった。

昨年導入されたピッコロ・ピッコラと同形ですが、カラーが違うと
全く印象が違いますね。
ピッコロ・ピッコラよりこちらのデザインがいいですね。
2月17日からは、1005号の運行が7号線(横川駅~広電本社前)と8号線(横川駅~江波)で
開始されるそうで、市内中心部の紙屋町界隈でもこのデザインが見られそうです。

今回の増備で廃車になる車両もあるそうで、ここでも世代交代が進んでいくのも
寂しい限りです。