豊後高田市を訪れると昭和の町にある商店街をゆっくり散策するのも楽しみのひとつです。
先日(3月23日)、「昭和の町」レトロカー大集合が開催された日も合間に
色々と散策しました。

まずは「昭和の町」駐車場横の好立地に昨年春にオープンした、
からあげ「壱気(いっき)」を訪れました。
このお店は福山自動車時計博物館の方が大変、お世話になっている方が経営されている
お店です。
昨秋、訪れた際に行こうと思っていたのですが、開店時間前に
豊後高田市を後にしたので食べる事が出来なかったので、
今回、ここは外せませんでした!!
肝心な店内やから揚げを撮り忘れておりました(汗)
からあげは揚げたてアツアツジューシーを店内やお店の前で食べる事が出来ます。
店内で気さくなお店の方とお話ししながらアツアツを頂きました!
私のお勧めはもも肉ととり皮串ですね!
帰り際にも寄らせて貰いました!
まずは同店で腹ごしらえされ、昭和の町を散策する事をお勧めします!
ぜひ、お立ち寄り下さい。
からあげ「壱気(いっき)」HP
http://karaageikki.com/index.html

次に訪れたのは二代目餅屋清末「杵や」(外観は2013年11月撮影)

この季節一番の人気商品「いちご餅」を購入しました!
人気商品で早々と売り切れるそうです!
モチモチしたお餅に特製のあんこと甘いいちごがマッチしていて
美味しくいただきました!
地元のいちご農園さんの大粒の甘い、いちごを使っているので
手に入る時にしか作らないんですよ。
この時期ならではのお菓子でファンやリピーターも多く、争奪戦になります。
いちご餅が美味しかったので、取り置きして貰い、
そばせんべいと共にお土産で買って帰りました!
当日、2度目の来店の際に、ボンネットバスがお嫁入りした際に同行されていた方に
久々の再会!
豊後高田市はそばの産地でもあります。
今年は昨年訪問時とは別のお店を訪れました。

そば処「響」
開店直後にお店を訪れると、既に数組が来店されていました。
前夜に夕食を食べに訪れていたので、お店の方に色々と伺い、早目に訪れました。
オススメはそば粉100%で練り上げた、十割そば!
店内は古民家をリフォームされ、落ち着いた空間でした。

画像は前夜の夕食で頂いた、おろしそばです。
食べてる途中に温泉卵を投入してかき混ぜて食べると美味しい!
ランチは純粋なざるそばを頂きました。
お店の方も気さくな方で、ここはまた訪れてみたいですね!
昭和の町を散策して食べるばかりじゃないですよ!(笑)

玉津商店街では玉津プラチナ市が開催され、こちらも賑わっていました!
数か所にトリックアート、コミュニティカフェも誕生したそうです。

全部で4つあるトリックアートの一つ「鯉の滝登り」

3月12日(水)にNHK BSプレミアムで放送された、
大分県豊後高田市「昭和の町」を舞台にした、地域発ドラマ『そんじょそこら商店街』で
大正時代から続く駄菓子屋「青山商店」として登場した森川豊国堂です。
この人集りはドラマ効果?
紹介しきれませんが、今回も色々と散策しました。
今回の訪問では、いろいろな人との出会いもありました。
この出会いも何かの縁でしょう!出会いや縁は大切ですね。
また次回お会いできる事を楽しみです。
このあたたかい人情があるからこそ、ぜひまた遊びに行きたいと思わせる町なのでしょう。
最後になりましたが、、「昭和の町」レトロカー大集合の運営に携わった
豊後高田市商工観光課 豊後高田市商工会議所青年部
豊後高田市観光まちづくり株式会社の皆様
先日はお疲れ様でした。
先日(3月23日)、「昭和の町」レトロカー大集合が開催された日も合間に
色々と散策しました。

まずは「昭和の町」駐車場横の好立地に昨年春にオープンした、
からあげ「壱気(いっき)」を訪れました。
このお店は福山自動車時計博物館の方が大変、お世話になっている方が経営されている
お店です。
昨秋、訪れた際に行こうと思っていたのですが、開店時間前に
豊後高田市を後にしたので食べる事が出来なかったので、
今回、ここは外せませんでした!!
肝心な店内やから揚げを撮り忘れておりました(汗)
からあげは揚げたてアツアツジューシーを店内やお店の前で食べる事が出来ます。
店内で気さくなお店の方とお話ししながらアツアツを頂きました!
私のお勧めはもも肉ととり皮串ですね!
帰り際にも寄らせて貰いました!
まずは同店で腹ごしらえされ、昭和の町を散策する事をお勧めします!
ぜひ、お立ち寄り下さい。
からあげ「壱気(いっき)」HP
http://karaageikki.com/index.html

次に訪れたのは二代目餅屋清末「杵や」(外観は2013年11月撮影)

この季節一番の人気商品「いちご餅」を購入しました!
人気商品で早々と売り切れるそうです!
モチモチしたお餅に特製のあんこと甘いいちごがマッチしていて
美味しくいただきました!
地元のいちご農園さんの大粒の甘い、いちごを使っているので
手に入る時にしか作らないんですよ。
この時期ならではのお菓子でファンやリピーターも多く、争奪戦になります。
いちご餅が美味しかったので、取り置きして貰い、
そばせんべいと共にお土産で買って帰りました!
当日、2度目の来店の際に、ボンネットバスがお嫁入りした際に同行されていた方に
久々の再会!
豊後高田市はそばの産地でもあります。
今年は昨年訪問時とは別のお店を訪れました。

そば処「響」
開店直後にお店を訪れると、既に数組が来店されていました。
前夜に夕食を食べに訪れていたので、お店の方に色々と伺い、早目に訪れました。
オススメはそば粉100%で練り上げた、十割そば!
店内は古民家をリフォームされ、落ち着いた空間でした。

画像は前夜の夕食で頂いた、おろしそばです。
食べてる途中に温泉卵を投入してかき混ぜて食べると美味しい!
ランチは純粋なざるそばを頂きました。
お店の方も気さくな方で、ここはまた訪れてみたいですね!
昭和の町を散策して食べるばかりじゃないですよ!(笑)

玉津商店街では玉津プラチナ市が開催され、こちらも賑わっていました!
数か所にトリックアート、コミュニティカフェも誕生したそうです。

全部で4つあるトリックアートの一つ「鯉の滝登り」

3月12日(水)にNHK BSプレミアムで放送された、
大分県豊後高田市「昭和の町」を舞台にした、地域発ドラマ『そんじょそこら商店街』で
大正時代から続く駄菓子屋「青山商店」として登場した森川豊国堂です。
この人集りはドラマ効果?
紹介しきれませんが、今回も色々と散策しました。
今回の訪問では、いろいろな人との出会いもありました。
この出会いも何かの縁でしょう!出会いや縁は大切ですね。
また次回お会いできる事を楽しみです。
このあたたかい人情があるからこそ、ぜひまた遊びに行きたいと思わせる町なのでしょう。
最後になりましたが、、「昭和の町」レトロカー大集合の運営に携わった
豊後高田市商工観光課 豊後高田市商工会議所青年部
豊後高田市観光まちづくり株式会社の皆様
先日はお疲れ様でした。