JR山陽本線西条駅(東広島市)で進められていた、南北を結ぶ自由通路開通と
橋上駅舎完成を祝う式典行事が1月25日に行われました。
JR西条駅はこれまで、バスのりばや酒蔵通りがある駅南側に改札口があり、
線路を挟んだ北側の住民は、駅の東西にある跨線橋を渡って西条駅を利用していました。
利便性を高めるために平成23年10月から駅舎と自由通路の整備を東広島市とJR西日本が
整備を進めていました。

西条駅北口 式典終了後に到着。

バスのりばや酒蔵通りのある南口
南口の駅舎には1階にはおみやげ街道、駅麺屋、お好み焼き屋、大手ドラッグストアが
入店。
2階にはセブン・イレブンキヨスク、パン屋、観光案内所がありました。

南北を結ぶ自由通路

完成を記念してマルス発券の台紙付記念入場券が限定1000枚販売された。
記念入場券は1人5セットまで購入可能で、先着500名まで1人1枚で227系ハンドタオルが
プレゼントされた。
台紙は表は縁起の良い組み合わせの鶴と松が描かれ、裏は新型車両227系が
デザインされたものになっていました。
完成記念行事では、3月14日から広島地区の呉線・山陽本線でデビューする
115系3000番台以来32年ぶりの新型227系が初めて展示されました。
227系に関しての説明は既に鉄道雑誌やブログ等で取り上げられているので割愛。

西条駅に入線する227系
今回展示されたのはA-03編成

記念式典・入場券販売も手伝って多くの人で賑わうホーム

今回は車内見学は出来ず、外から見学・撮影できるだけでした。残念・・・。

鉄道マニアだけでなく一般の方にも新型227系が気になるようで・・・



最初は転落防止の幌が付いた顔はどうにかならんのか!と思っていましたが、
意外とこの顔でもカッコいいと思うようになってきた。

屋根はスッキリ!

東広島観光特命大使「のん太」と227系
3月14日の227系デビューが楽しみであります。
最後になりましたが、JR西日本ならびに東広島市の関係者の皆様
南北自由通路開通と橋上駅舎完成おめでとうございます。
橋上駅舎完成を祝う式典行事が1月25日に行われました。
JR西条駅はこれまで、バスのりばや酒蔵通りがある駅南側に改札口があり、
線路を挟んだ北側の住民は、駅の東西にある跨線橋を渡って西条駅を利用していました。
利便性を高めるために平成23年10月から駅舎と自由通路の整備を東広島市とJR西日本が
整備を進めていました。

西条駅北口 式典終了後に到着。

バスのりばや酒蔵通りのある南口
南口の駅舎には1階にはおみやげ街道、駅麺屋、お好み焼き屋、大手ドラッグストアが
入店。
2階にはセブン・イレブンキヨスク、パン屋、観光案内所がありました。

南北を結ぶ自由通路

完成を記念してマルス発券の台紙付記念入場券が限定1000枚販売された。
記念入場券は1人5セットまで購入可能で、先着500名まで1人1枚で227系ハンドタオルが
プレゼントされた。
台紙は表は縁起の良い組み合わせの鶴と松が描かれ、裏は新型車両227系が
デザインされたものになっていました。
完成記念行事では、3月14日から広島地区の呉線・山陽本線でデビューする
115系3000番台以来32年ぶりの新型227系が初めて展示されました。
227系に関しての説明は既に鉄道雑誌やブログ等で取り上げられているので割愛。

西条駅に入線する227系
今回展示されたのはA-03編成

記念式典・入場券販売も手伝って多くの人で賑わうホーム

今回は車内見学は出来ず、外から見学・撮影できるだけでした。残念・・・。

鉄道マニアだけでなく一般の方にも新型227系が気になるようで・・・



最初は転落防止の幌が付いた顔はどうにかならんのか!と思っていましたが、
意外とこの顔でもカッコいいと思うようになってきた。

屋根はスッキリ!

東広島観光特命大使「のん太」と227系
3月14日の227系デビューが楽しみであります。
最後になりましたが、JR西日本ならびに東広島市の関係者の皆様
南北自由通路開通と橋上駅舎完成おめでとうございます。