今回もまるてんさまが天草市内撮影された商船三井客船所有の
クルーズ客船「にっぽん丸」の画像をアップいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ce/1ec22a6984d4639c4311c3237eac5bb2.jpg)
「にっぽん丸」にテンダーボートが横付けしています。
テンダーボートは何往復もしていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b0/8ebfb8fff7a259de68a8433506ca1a78.jpg)
一番手前はシークルーズ「ビスタ ボニータ」でこの日は本渡~三角航路定期便運用
されていたそうです。
最初にに降ろされた方々から
上天草市大矢野町湯島(大矢野島と島原半島の間の離島)からやって来た
「第8菊盛丸」と「ドルフィンアイランド」の2隻でイルカウォッチングに出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a4/5604574ac0d10f42501667ae9d5e102d.jpg)
「第8菊盛丸」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/70/642e0d23902b1d9df0cf4128f36cebfb.jpg)
「ドルフィンアイランド」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/a5534200e900e92ddcbb5de262e8c69a.jpg)
イルカウォッチングに出発された方々を見送る天草市関係者と牛深ハイヤの方々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a8/e67b04a2ca7441b3e6cec381d0cd8ddb.jpg)
シークルーズ「マリソル」号
こちらもイルカウォッチングにチャーターされたのもと思われるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/10/8b0fc49fc1d7973aab865737754b5e7e.jpg)
バスも来ていて、こちらは「にっぽん丸」のツアー客を乗せて
河浦町の崎津天主堂へ行った下天草観光の貸切バス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7a/698dbe056f4265aa963a7a03e24c5135.jpg)
本渡~松島(前島)~三角航路のシークルーズ「ビスタ ボニータ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/80/eb2fce5b3895d2e3d2d623d10e4d4098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6a/65981e2d4c522088558dee115086f84a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b6/ea1170e1228ceb60c0e093de36273b76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a5/9cadedf6d736ac3c0d36b8f3f0677951.jpg)
まるてんさまはシークルーズ「ビスタ ボニータ」に乗船され、
船上からも「にっぽん丸」を撮影されました。
こういった画像を撮れるのも沖合に停泊、更に定期航路が有る所でないと
撮れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/636cedef77330c9f9abc2798a60b2d95.jpg)
天草市本渡町広瀬 本渡海水浴場(ホテルアレグリア天草下)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/db8b05f211d952cf5244d427cb3e8ac7.jpg)
オプショナルツアーに参加されテンダーボートに乗り「にっぽん丸」に
戻られるツアー客
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7b/19a2963b01ce5dbc84231e60283339df.jpg)
緑色と赤色の灯標とにっぽん丸とテンダーボート
本渡港沖は遠浅で潮干狩りも出来るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cf/f10667f5651ad25aedfb70393fd7cd7b.jpg)
出港前の「にっぽん丸」
テンダーボートが収納されてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/85/635046ec5a967a42cc078335be310f65.jpg)
出港後、五和町鬼池より島鉄フェリーの「フェリーあまくさ」(今秋に引退予定)
との交差
今回のクルーズに参加されたペンミさまのブログでは順次、レポートを
アップされております。こちらも併せてご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/mkiipen
最後になりましたが、
今回はまるてんさまから素晴らしい写真を提供して下さり、
また、ブログの掲載許可まで頂き有難う御座いました。お礼を申し上げます。
クルーズ客船「にっぽん丸」の画像をアップいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ce/1ec22a6984d4639c4311c3237eac5bb2.jpg)
「にっぽん丸」にテンダーボートが横付けしています。
テンダーボートは何往復もしていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b0/8ebfb8fff7a259de68a8433506ca1a78.jpg)
一番手前はシークルーズ「ビスタ ボニータ」でこの日は本渡~三角航路定期便運用
されていたそうです。
最初にに降ろされた方々から
上天草市大矢野町湯島(大矢野島と島原半島の間の離島)からやって来た
「第8菊盛丸」と「ドルフィンアイランド」の2隻でイルカウォッチングに出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a4/5604574ac0d10f42501667ae9d5e102d.jpg)
「第8菊盛丸」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/70/642e0d23902b1d9df0cf4128f36cebfb.jpg)
「ドルフィンアイランド」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/a5534200e900e92ddcbb5de262e8c69a.jpg)
イルカウォッチングに出発された方々を見送る天草市関係者と牛深ハイヤの方々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a8/e67b04a2ca7441b3e6cec381d0cd8ddb.jpg)
シークルーズ「マリソル」号
こちらもイルカウォッチングにチャーターされたのもと思われるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/10/8b0fc49fc1d7973aab865737754b5e7e.jpg)
バスも来ていて、こちらは「にっぽん丸」のツアー客を乗せて
河浦町の崎津天主堂へ行った下天草観光の貸切バス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7a/698dbe056f4265aa963a7a03e24c5135.jpg)
本渡~松島(前島)~三角航路のシークルーズ「ビスタ ボニータ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/80/eb2fce5b3895d2e3d2d623d10e4d4098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6a/65981e2d4c522088558dee115086f84a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b6/ea1170e1228ceb60c0e093de36273b76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a5/9cadedf6d736ac3c0d36b8f3f0677951.jpg)
まるてんさまはシークルーズ「ビスタ ボニータ」に乗船され、
船上からも「にっぽん丸」を撮影されました。
こういった画像を撮れるのも沖合に停泊、更に定期航路が有る所でないと
撮れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/636cedef77330c9f9abc2798a60b2d95.jpg)
天草市本渡町広瀬 本渡海水浴場(ホテルアレグリア天草下)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/db8b05f211d952cf5244d427cb3e8ac7.jpg)
オプショナルツアーに参加されテンダーボートに乗り「にっぽん丸」に
戻られるツアー客
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7b/19a2963b01ce5dbc84231e60283339df.jpg)
緑色と赤色の灯標とにっぽん丸とテンダーボート
本渡港沖は遠浅で潮干狩りも出来るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cf/f10667f5651ad25aedfb70393fd7cd7b.jpg)
出港前の「にっぽん丸」
テンダーボートが収納されてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/85/635046ec5a967a42cc078335be310f65.jpg)
出港後、五和町鬼池より島鉄フェリーの「フェリーあまくさ」(今秋に引退予定)
との交差
今回のクルーズに参加されたペンミさまのブログでは順次、レポートを
アップされております。こちらも併せてご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/mkiipen
最後になりましたが、
今回はまるてんさまから素晴らしい写真を提供して下さり、
また、ブログの掲載許可まで頂き有難う御座いました。お礼を申し上げます。