今回、大分方面に行った目的は福山自動車時計博物館のボンネットバス
日野BA14/東浦自動車工業(1958年製)(以下:日野BA14)が豊後高田市を
訪問されているということで撮影の為に訪問でした。
台風11号の進路では今回の訪問は中止または延期にする予定にして
いたので、お世話になっている方々には一報は入れずに
お忍び訪問。
7月1日から9月30日までの3か月間、
JRグループ6社、大分県、同県内市町村、観光関係団体・事業者の連携により、
「おんせん県おおいたデスティネーションキャンペーン」が展開されています。
豊後高田市では、関連イベントの一つとして、福山自動車時計博物館のボンネットバス
日野BA14による無料乗車体験を企画。
博物館のPRを兼ねて
7月から9月下旬まで豊後高田市「昭和の町」にお邪魔しています。
無料乗車体験は9月下旬までの土日祝日に「ボンネットバス昭和の町周遊コース」で運行
されています。
ホテルをチェックアウト後、大交北部バス高田営業所がある豊後高田バスターミナルに
到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/857c830a6db1a6a41eac397a6b173a38.jpg)
車庫には日野BA14が止められてます。
週末の度に福山から回送はキツいので大交北部バス高田営業所に間借りして
止めさせてもらっているそうです。
大交北部バスと福山自動車時計博物館のバスとの組み合わせは今だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7b/7fb57bbff8e510949905ec3399b462f5.jpg)
出庫前の点検などを終えた後、大交北部バスの日野製路線バスの横に止めて
「日野まつり」を開催
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d1/cff783271d609bf5c59575b74a06ec99.jpg)
秋には銀杏が色づく通りを行く日野BA14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5b/eaa9045437025259b9af2ce5e14c6092.jpg)
出庫後、ボンネットバス無料乗車体験の乗車場所の昭和ロマン蔵前で待機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5e/7233c22272c88487f13cf1b0e45ac18a.jpg)
初便は観光客が居ない商店街を走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/1e80709c4113a5d5b1cb2c1c41efef02.jpg)
バスが変っても、バスガイドのサッちゃんトークは炸裂!
終始、笑いの絶えない車内で有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/99/20eb21da78d3b2f5bf3e4923d1df09b2.jpg)
1968年に建設され、築47年のレトロな
豊後高田市役所前を通過する日野BA14を対岸から撮影。
この写真の左に写っているクレーンのアームがある辺りで新庁舎が建設されてます。
新庁舎は今年中に完成予定ということでこの組み合わせも今だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fb/590a0307eac47c16af14a35afb1c808f.jpg)
豊後高田市役所に下げられた、豊後高田市10周年の懸垂幕
豊後高田市は平成27年3月31日に旧豊後高田市、真玉町、香々地町の1市2町の
合併から10周年を迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/3897e4676b9db0c382d537d2d73fbc2f.jpg)
新町通り商店街を行く日野BA14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/3a0f6026264533ea13bbd38a9a20ca60.jpg)
お肉屋の金岡前にて
ここのコロッケが美味しい。今回食べるのを忘れてた!(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/68/63a5e53ba304db064f23be1d755986b7.jpg)
二代目餅屋清末「杵や」前にて
ここのそばせんべいが美味しんですよね。
今回も買って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/d7f0e774381831564d8e48bc92f269cc.jpg)
昭和ロマン蔵前にある豊後高田市商工会議所
訪れていた7月11日は新豊後高田市10周年記念の
「スーパープレミアム商品券」の販売開始日でした。
販売場所のひとつ、豊後高田市商工会議所は昼過ぎまで
最長3時間待ちの長蛇の列が出来てました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/72/39693bb9f4bf61cad808e1c992996346.jpg)
昭和8年に建設された旧共同野村銀行社屋
国の登録有形文化財にも指定されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e0/af594b72107999d71d33c83b8a062054.jpg)
訪れた日も多くの貸切バスが豊後高田市に訪れてましたが、
広島から芸陽バスもやってきました。
芸陽バスとのコラボ!ここは福山か?という構図になってしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1d/4d8e7cebfc2543460437ee5650906879.jpg)
ところで昭和の町で活躍しているいすゞBX141はどうしているの?と
思われる方もいらっしゃると思います。
「おんせん県おおいたデスティネーションキャンペーン」では
ツアーで使われているとのこと。
訪れた日は昭和ロマン蔵にある車庫でおネンネzzz
日野BA14無料乗車体験実施中に動いているのを目撃。
何処に行ったのかと思ったら、大交北部バス高田営業所に来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f7/a91f5f35d2a309c44c6fd1b6a488bb7a.jpg)
今回も「昭和の町」駐車場横にある 「からあげ壱気(いっき)」を訪れました。
気さくな大将が経営されていましたが、現在は関西方面から豊後高田市に移住された
ご夫婦とその家族の方に引き継がれて営業されてます。
店内もカフェ風にリニューアルされてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ad/eea317fa53933e290a3de986c6a567e3.jpg)
今回はランチでからあげ弁当を頂きました。
とり五目ご飯とからあげの組み合わせが良かった!
美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c5/fe1ad6a0fd2a9d78521a941a1e0c6ec2.jpg)
昭和の町の顔ともいえる松田はきもの店の看板犬ゆきちゃん
おばあちゃんワンちゃんですが、店先で看板犬を務めてます。
期間中にお盆休みは外して、もう1回行きたいですね!
日野BA14による無料乗車体験は9月30日までの土・日・祝日の
10時から15時まで「ボンネットバス昭和の町周遊コース」
で運行されています。
詳しくは以下のサイトをご覧ください。
豊後高田市ホームページ
http://www.city.bungotakada.oita.jp/page/page_02585.html
豊後高田市観光協会ホームページ
http://kanko-asp.coara.or.jp/miwatashis/topics/detail_page/61368
豊後高田市観光まちづくり株式会社ホームページ
http://www.showanomachi.com/info/detail.php?143796190797911
日野BA14/東浦自動車工業(1958年製)(以下:日野BA14)が豊後高田市を
訪問されているということで撮影の為に訪問でした。
台風11号の進路では今回の訪問は中止または延期にする予定にして
いたので、お世話になっている方々には一報は入れずに
お忍び訪問。
7月1日から9月30日までの3か月間、
JRグループ6社、大分県、同県内市町村、観光関係団体・事業者の連携により、
「おんせん県おおいたデスティネーションキャンペーン」が展開されています。
豊後高田市では、関連イベントの一つとして、福山自動車時計博物館のボンネットバス
日野BA14による無料乗車体験を企画。
博物館のPRを兼ねて
7月から9月下旬まで豊後高田市「昭和の町」にお邪魔しています。
無料乗車体験は9月下旬までの土日祝日に「ボンネットバス昭和の町周遊コース」で運行
されています。
ホテルをチェックアウト後、大交北部バス高田営業所がある豊後高田バスターミナルに
到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/857c830a6db1a6a41eac397a6b173a38.jpg)
車庫には日野BA14が止められてます。
週末の度に福山から回送はキツいので大交北部バス高田営業所に間借りして
止めさせてもらっているそうです。
大交北部バスと福山自動車時計博物館のバスとの組み合わせは今だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7b/7fb57bbff8e510949905ec3399b462f5.jpg)
出庫前の点検などを終えた後、大交北部バスの日野製路線バスの横に止めて
「日野まつり」を開催
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d1/cff783271d609bf5c59575b74a06ec99.jpg)
秋には銀杏が色づく通りを行く日野BA14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5b/eaa9045437025259b9af2ce5e14c6092.jpg)
出庫後、ボンネットバス無料乗車体験の乗車場所の昭和ロマン蔵前で待機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5e/7233c22272c88487f13cf1b0e45ac18a.jpg)
初便は観光客が居ない商店街を走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/1e80709c4113a5d5b1cb2c1c41efef02.jpg)
バスが変っても、バスガイドのサッちゃんトークは炸裂!
終始、笑いの絶えない車内で有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/99/20eb21da78d3b2f5bf3e4923d1df09b2.jpg)
1968年に建設され、築47年のレトロな
豊後高田市役所前を通過する日野BA14を対岸から撮影。
この写真の左に写っているクレーンのアームがある辺りで新庁舎が建設されてます。
新庁舎は今年中に完成予定ということでこの組み合わせも今だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fb/590a0307eac47c16af14a35afb1c808f.jpg)
豊後高田市役所に下げられた、豊後高田市10周年の懸垂幕
豊後高田市は平成27年3月31日に旧豊後高田市、真玉町、香々地町の1市2町の
合併から10周年を迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/3897e4676b9db0c382d537d2d73fbc2f.jpg)
新町通り商店街を行く日野BA14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/3a0f6026264533ea13bbd38a9a20ca60.jpg)
お肉屋の金岡前にて
ここのコロッケが美味しい。今回食べるのを忘れてた!(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/68/63a5e53ba304db064f23be1d755986b7.jpg)
二代目餅屋清末「杵や」前にて
ここのそばせんべいが美味しんですよね。
今回も買って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/d7f0e774381831564d8e48bc92f269cc.jpg)
昭和ロマン蔵前にある豊後高田市商工会議所
訪れていた7月11日は新豊後高田市10周年記念の
「スーパープレミアム商品券」の販売開始日でした。
販売場所のひとつ、豊後高田市商工会議所は昼過ぎまで
最長3時間待ちの長蛇の列が出来てました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/72/39693bb9f4bf61cad808e1c992996346.jpg)
昭和8年に建設された旧共同野村銀行社屋
国の登録有形文化財にも指定されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e0/af594b72107999d71d33c83b8a062054.jpg)
訪れた日も多くの貸切バスが豊後高田市に訪れてましたが、
広島から芸陽バスもやってきました。
芸陽バスとのコラボ!ここは福山か?という構図になってしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1d/4d8e7cebfc2543460437ee5650906879.jpg)
ところで昭和の町で活躍しているいすゞBX141はどうしているの?と
思われる方もいらっしゃると思います。
「おんせん県おおいたデスティネーションキャンペーン」では
ツアーで使われているとのこと。
訪れた日は昭和ロマン蔵にある車庫でおネンネzzz
日野BA14無料乗車体験実施中に動いているのを目撃。
何処に行ったのかと思ったら、大交北部バス高田営業所に来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f7/a91f5f35d2a309c44c6fd1b6a488bb7a.jpg)
今回も「昭和の町」駐車場横にある 「からあげ壱気(いっき)」を訪れました。
気さくな大将が経営されていましたが、現在は関西方面から豊後高田市に移住された
ご夫婦とその家族の方に引き継がれて営業されてます。
店内もカフェ風にリニューアルされてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ad/eea317fa53933e290a3de986c6a567e3.jpg)
今回はランチでからあげ弁当を頂きました。
とり五目ご飯とからあげの組み合わせが良かった!
美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c5/fe1ad6a0fd2a9d78521a941a1e0c6ec2.jpg)
昭和の町の顔ともいえる松田はきもの店の看板犬ゆきちゃん
おばあちゃんワンちゃんですが、店先で看板犬を務めてます。
期間中にお盆休みは外して、もう1回行きたいですね!
日野BA14による無料乗車体験は9月30日までの土・日・祝日の
10時から15時まで「ボンネットバス昭和の町周遊コース」
で運行されています。
詳しくは以下のサイトをご覧ください。
豊後高田市ホームページ
http://www.city.bungotakada.oita.jp/page/page_02585.html
豊後高田市観光協会ホームページ
http://kanko-asp.coara.or.jp/miwatashis/topics/detail_page/61368
豊後高田市観光まちづくり株式会社ホームページ
http://www.showanomachi.com/info/detail.php?143796190797911