あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

帆船フェスタひろしま2016 練習帆船「日本丸」広島港寄港

2016年10月23日 | 船ネタ
10月22日と23日の2日間、広島県・広島市・広島港振興協会主催の
帆船フェスタひろしま2016が広島港1万トンバース・宇品波止場公園
で行われました。


帆船フェスタひろしまは、毎年行われており、
今年は独立行政法人海技教育機構所有で「太平洋の白鳥」呼ばれている
練習帆船「日本丸」が寄港しました。
昨日10月22日は午後からセイルドリル(操帆訓練)が行われるということで
生憎の天気でしたが、行ってきました。


広島市消防局の消防艇「ひろしま」の展示放水が行われました。

バックに写るのはグランドプリンスホテル広島と1989年に開催された海と島の博覧会の
シンボルでもあった「パラダイスの塔」

雨でセイルドリルは中止?と思っていたら、
セイルドリルも訓練の一つで予定通り行われるという事で見学しました。
訓練生が各マストに登って行きます。それも裸足ですよ。
雨の中、見学者が訪れていました。


マストや船首についている括り付けている帆を解いていきます。

1枚1枚帆を開いていく訳ですが、解説を聞いていると、相当な力が要るそうです。
掛け声と共にロープを引っ張ってました。

呉艦船めぐりでお馴染みのバンカーサプライの企画
帆船フェスタひろしま2016遊覧めぐりも行われてました。
私も乗船したかったのですが、雨も降るし、次の予定もあり断念。

ペンミさま とみーにゃおのパパさまが乗船して撮影されてました。
早速、ペンミさまがブログにアップされておりますので海上から撮影された
日本丸を併せてご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/mkiipen/36456672.html


雨ということで帆は総帆展帆とはならず。
総帆展帆にはなりませんでしたが、美しい姿でした!

セイルドリル終了後には乗組員,訓練生による登舷礼も行われました。


会場では協賛・協力団体による出展や飲食ブースもあり色々と楽しめましたが、
1日目の昨日は生憎の雨天という事で閑散としていました。

練習帆船「日本丸」要目
総トン数 2,570t
全長 110.09m
幅  13.80m
深さ 10.72m
機関 ヂィーゼル 2基
出力 1,500(PS)×2
最大速力 14.33kt
航海速力 13.2kt
航続距離 9,800マイル
航行区域 遠洋区域
定員(実習生) 190(120)

11月5日~6日には「ふくやま港まつり2016」が開催されます。
こちらには「海の貴婦人」と呼ばれる帆船「海王丸」が福山港に寄港します。
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/kowankasen/75581.html