お盆休みも終わりお仕事の方が多い中、まだお盆休みの私は
撮りたい船などあり、
先日8月16日、久しぶりに呉中央桟橋からフェリーに乗って江田島に渡りました。
まずはジャパン・マリン・ユナイテッド呉事業所(以下:JMU呉事業所)のネタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9e/81718853ede90824bb6f517e0e808140.jpg)
先日、ドックから出渠した国土交通省九州地方整備局関門航路事務所の
ドラグサクション浚渫兼油回収船「海翔丸」
毎年呉にやってきますが、今年はドックに入っている姿を撮っていなかった。
ドック明けまでに撮影できて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/15f35e56dc242492e78447e0414c5eed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/db9fb518df351bbbd12778d9bcad7011.jpg)
「海翔丸」の隣には長期ドック入り中の護衛艦「とね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/13/9ef72fd375dc7b50eb36c23d9881b36e.jpg)
JMU呉事業所で建造中のコンテナ船
船首がまるで杯みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/88/8d3d373329374b36e44033c5ec4ea66d.jpg)
そろそろ引き渡しでしょうか?NYK(日本郵船株式会社)発注の
コンテナ船「NYK SWAN」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2d/5f097d454020fba919e4aeaebf3616b7.jpg)
川原石南ふ頭に係留中の深田サルベージ建設のPOSEIDON-1(ポセイドン1)
多目的作業船ですが、海底資源調査が主な目的で国内でも珍しい船。
沖縄県のキャンプ・シュワブ沖(辺野古拡張工事)において
海底ボーリング調査にも従事。
このフネが撮りたかったんですよ。最近は呉港にいる事が多く、
1度出港した後にまた戻って来てました。
撮影した日の午後出港。ギリギリだったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c2/6c6852714e17c59606fb68dbf815e7d3.jpg)
不動テトラのサンドコンパクション船「第31不動号」
埋立地などで良く見る作業船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/c238fc17952fb95bcda1ecf6a012b2ad.jpg)
沖合を見ると海上保安大学校のカッターがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a8/8dd8ce3feed150779e4d2dd773a450f9.jpg)
呉港内に錨泊している練習艦「せとゆき」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/599271154f07f749ac864d08b0b54ff5.jpg)
こちらも呉港内に錨泊していた掃海母艦「ぶんご」
江田島に渡った理由はコレ
久しぶりに江田島バスの路線バスに新車が2台入ったということで
船ネタと絡めて行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5d/05c070fdadc0950c05fb0adde12b928c.jpg)
江田島バス 広島200か2300(社番201)三菱ふそうエアロスター 2017年式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/50/d200b31a45d52d5cbad0f7800263c90e.jpg)
江田島バス 広島200か2304(車番111)三菱ふそうエアロミディ 2017年式
先日、シンコーさまが撮影した時間に現れ、アッサリ撮影出来ました。
シンコーさま情報有難う御座いました。
江田島でのミッションも終了したので昼前のフェリーで呉港に戻る事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5d/d5121cf52548f71d0f128dc0abc63fd6.jpg)
海上保安大学校のこじま桟橋には、
先日、世界一周の遠洋航海を終え帰港した練習巡視船「こじま」がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fb/836c87bb1e04d6386d1c0ea13f2b28b7.jpg)
海上自衛隊呉基地の係船掘にはお盆休み前に帰港した艦船艇で賑わってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e4/f8076c49cd07148f40df402ade2575d4.jpg)
大和ミュージアム横の桟橋に係留されている
広島大学生物生産学部 附属練習船「豊潮丸」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b4/a108f65eb8c88462c79a4a43a2436638.jpg)
呉海上保安部桟橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/84/39d02087f20827a2bd9409de18c66135.jpg)
海上自衛隊掃海隊群第101掃海隊の掃海管制艇「くめじま」(左)と「ゆげしま」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1c/75d10a08fc7ccbfb3b3346207b02a024.jpg)
呉港に戻った後、鉄のくじら館へ行き軽めにランチ
「呉総監ドッグ」を食べました。
今回で2回目でしたが、美味しくいただきました。
「呉総監ドッグ」は海上自衛隊呉地方隊の総監である池太郎海将の
指導方針である「愚直たれ」になぞらえ開発された「愚直たれ」を使用した
オリジナルのホットドッグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/17/bb6d7825eabb3510b4a96cb89e966ed3.jpg)
鉄のくじら館で10月30日(月)まで行われている
コレクション展II「ペルシャ湾掃海派遣」を見学。
海上自衛隊の掃海部隊が1991年に湾岸戦争終了後の1991年にペルシャ湾に
派遣されて今年で25年なんですね。
久しぶりにフェリーで江田島を往復いたしましたが、
色々と収穫あり良かったです。
たまにはおさんぽするのもいいですね。
撮りたい船などあり、
先日8月16日、久しぶりに呉中央桟橋からフェリーに乗って江田島に渡りました。
まずはジャパン・マリン・ユナイテッド呉事業所(以下:JMU呉事業所)のネタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9e/81718853ede90824bb6f517e0e808140.jpg)
先日、ドックから出渠した国土交通省九州地方整備局関門航路事務所の
ドラグサクション浚渫兼油回収船「海翔丸」
毎年呉にやってきますが、今年はドックに入っている姿を撮っていなかった。
ドック明けまでに撮影できて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/15f35e56dc242492e78447e0414c5eed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/db9fb518df351bbbd12778d9bcad7011.jpg)
「海翔丸」の隣には長期ドック入り中の護衛艦「とね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/13/9ef72fd375dc7b50eb36c23d9881b36e.jpg)
JMU呉事業所で建造中のコンテナ船
船首がまるで杯みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/88/8d3d373329374b36e44033c5ec4ea66d.jpg)
そろそろ引き渡しでしょうか?NYK(日本郵船株式会社)発注の
コンテナ船「NYK SWAN」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2d/5f097d454020fba919e4aeaebf3616b7.jpg)
川原石南ふ頭に係留中の深田サルベージ建設のPOSEIDON-1(ポセイドン1)
多目的作業船ですが、海底資源調査が主な目的で国内でも珍しい船。
沖縄県のキャンプ・シュワブ沖(辺野古拡張工事)において
海底ボーリング調査にも従事。
このフネが撮りたかったんですよ。最近は呉港にいる事が多く、
1度出港した後にまた戻って来てました。
撮影した日の午後出港。ギリギリだったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c2/6c6852714e17c59606fb68dbf815e7d3.jpg)
不動テトラのサンドコンパクション船「第31不動号」
埋立地などで良く見る作業船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/c238fc17952fb95bcda1ecf6a012b2ad.jpg)
沖合を見ると海上保安大学校のカッターがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a8/8dd8ce3feed150779e4d2dd773a450f9.jpg)
呉港内に錨泊している練習艦「せとゆき」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/599271154f07f749ac864d08b0b54ff5.jpg)
こちらも呉港内に錨泊していた掃海母艦「ぶんご」
江田島に渡った理由はコレ
久しぶりに江田島バスの路線バスに新車が2台入ったということで
船ネタと絡めて行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5d/05c070fdadc0950c05fb0adde12b928c.jpg)
江田島バス 広島200か2300(社番201)三菱ふそうエアロスター 2017年式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/50/d200b31a45d52d5cbad0f7800263c90e.jpg)
江田島バス 広島200か2304(車番111)三菱ふそうエアロミディ 2017年式
先日、シンコーさまが撮影した時間に現れ、アッサリ撮影出来ました。
シンコーさま情報有難う御座いました。
江田島でのミッションも終了したので昼前のフェリーで呉港に戻る事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5d/d5121cf52548f71d0f128dc0abc63fd6.jpg)
海上保安大学校のこじま桟橋には、
先日、世界一周の遠洋航海を終え帰港した練習巡視船「こじま」がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fb/836c87bb1e04d6386d1c0ea13f2b28b7.jpg)
海上自衛隊呉基地の係船掘にはお盆休み前に帰港した艦船艇で賑わってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e4/f8076c49cd07148f40df402ade2575d4.jpg)
大和ミュージアム横の桟橋に係留されている
広島大学生物生産学部 附属練習船「豊潮丸」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b4/a108f65eb8c88462c79a4a43a2436638.jpg)
呉海上保安部桟橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/84/39d02087f20827a2bd9409de18c66135.jpg)
海上自衛隊掃海隊群第101掃海隊の掃海管制艇「くめじま」(左)と「ゆげしま」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1c/75d10a08fc7ccbfb3b3346207b02a024.jpg)
呉港に戻った後、鉄のくじら館へ行き軽めにランチ
「呉総監ドッグ」を食べました。
今回で2回目でしたが、美味しくいただきました。
「呉総監ドッグ」は海上自衛隊呉地方隊の総監である池太郎海将の
指導方針である「愚直たれ」になぞらえ開発された「愚直たれ」を使用した
オリジナルのホットドッグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/17/bb6d7825eabb3510b4a96cb89e966ed3.jpg)
鉄のくじら館で10月30日(月)まで行われている
コレクション展II「ペルシャ湾掃海派遣」を見学。
海上自衛隊の掃海部隊が1991年に湾岸戦争終了後の1991年にペルシャ湾に
派遣されて今年で25年なんですね。
久しぶりにフェリーで江田島を往復いたしましたが、
色々と収穫あり良かったです。
たまにはおさんぽするのもいいですね。