先日5月25日と26日の両日、門司港で門司みなと祭が開催された。
門司みなと祭では海上自衛隊護衛艦隊第1海上補給隊に所属する
補給艦ときわ、JMETS(独立行政法人海技教育機構)の練習船「銀河丸」、
第七管区海上保安本部門司海上保安部の巡視艇の一般公開が
門司港の岸壁で行われたので、門司みなと祭の2日目の5月26日に行ってきました。

2012年から行われていた開業当初への復元・耐震工事を行っていた
門司港駅今年3月に工事が完了。

門司港の1号岸壁には銀河丸、2号岸壁にときわが停泊していました。
まずは銀河丸の一般公開へ

練習船「銀河丸」
「銀河丸」は船長や機関長を目指す学生たちを乗せ、
実際に航海をしながら、操船や航海技術を学んだりするための船。
広島に来ることありますが、一般公開もされることがないので
乗船するのは初めて。

ネコのイラストが描かれているネズミ返し

乗船後、まずは後甲板へ
板張りなんですね。
ここで整列や体操の時など使います。

教室

船橋が2層構造になっていて下の階はシミュレータ室となっていて船橋と
同じような構造になっていました。

船橋

操舵スタンド

海図台
学生が実習するため、普通より大きな海図台になってます。


銀河丸から見る補給艦ときわ

救命艇
手前はテンダーボートとして使われています。

地上から見ると練習船ということでカッターも載せてありますね。

貴賓室

救命筏も展張した状態で展示されてました。
人も多くあまり撮影していませんが、船内を一巡してきました。
要所要所に実習生が立って見学者を出迎え、挨拶も元気よくしてくれ、
見学者からの質問にも気さくに答えていたり、
流石、船乗りを目指す若者たちですね。感心してしまいました。
学生たちに聞くと、今回の航海では海技大学校及び、
海上技術短期大学校(宮古・清水)の実習生が乗船していたそうです。
最後に銀河丸の皆様ありがとうございました。
練習船「銀河丸」概要
総トン数:6,185トン
全長:116.4 m
全幅:18m
速力:18.65ノット
最大搭載人員(実習生定員)246(180)名
門司みなと祭では海上自衛隊護衛艦隊第1海上補給隊に所属する
補給艦ときわ、JMETS(独立行政法人海技教育機構)の練習船「銀河丸」、
第七管区海上保安本部門司海上保安部の巡視艇の一般公開が
門司港の岸壁で行われたので、門司みなと祭の2日目の5月26日に行ってきました。

2012年から行われていた開業当初への復元・耐震工事を行っていた
門司港駅今年3月に工事が完了。

門司港の1号岸壁には銀河丸、2号岸壁にときわが停泊していました。
まずは銀河丸の一般公開へ

練習船「銀河丸」
「銀河丸」は船長や機関長を目指す学生たちを乗せ、
実際に航海をしながら、操船や航海技術を学んだりするための船。
広島に来ることありますが、一般公開もされることがないので
乗船するのは初めて。

ネコのイラストが描かれているネズミ返し

乗船後、まずは後甲板へ
板張りなんですね。
ここで整列や体操の時など使います。

教室

船橋が2層構造になっていて下の階はシミュレータ室となっていて船橋と
同じような構造になっていました。

船橋

操舵スタンド

海図台
学生が実習するため、普通より大きな海図台になってます。


銀河丸から見る補給艦ときわ

救命艇
手前はテンダーボートとして使われています。

地上から見ると練習船ということでカッターも載せてありますね。

貴賓室

救命筏も展張した状態で展示されてました。
人も多くあまり撮影していませんが、船内を一巡してきました。
要所要所に実習生が立って見学者を出迎え、挨拶も元気よくしてくれ、
見学者からの質問にも気さくに答えていたり、
流石、船乗りを目指す若者たちですね。感心してしまいました。
学生たちに聞くと、今回の航海では海技大学校及び、
海上技術短期大学校(宮古・清水)の実習生が乗船していたそうです。
最後に銀河丸の皆様ありがとうございました。
練習船「銀河丸」概要
総トン数:6,185トン
全長:116.4 m
全幅:18m
速力:18.65ノット
最大搭載人員(実習生定員)246(180)名