先日6月8日・9日の2日間、呉市若葉町にある海上保安大学校で
第68回 海上保安大学校 学生祭「海神祭(わたつみさい)」が行われました。

今年は1日目は行けなかったので、2日目の夜勤入りの午前中に
潜水支援船「VAN GOGH(ヴァンゴッホ)」を撮影に行った後に
行ってきました。


昨年は行けなかったので2年ぶり。
海神祭は毎年6月に行われ行われ、県内外から多く訪れています。
今年もオープンキャンパスと同時開催ということで受験を検討されている
高校生とその家族の方も多く見受けられました。
今年は目的を絞って見て回りました。
まずは巡視船「くろせ」潜水士がヘリコプターによる吊り上げ救助訓練を
見学

海に落下というより入水する要救助者

第六管区海上保安本部広島航空基地所属
アグスタAW139型「せとわし」JA963A(MH963)が近づいてきました。


1人目の潜水士が降下

続いて2人目の潜水士も降下



2人目に降下した潜水士が要救助者を揚収
ホバリングするヘリの真下はダウンウオッシュといわれる風圧で海面が荒れるので、
高度の操縦・救助技術が必要となります。
ヘリコプター乗員、特殊救難隊との絶妙な連携プレーですね!

ヘリコプターからのガイドロープを引いていた
1人目の降下した潜水士もヘリコプターへ戻りました。

会場に手を振る潜水士

瀬戸内シーライン「古鷹」と「せとわし」
バックには日新製鋼呉製鉄所



救助訓練は巡視船「くろせ」潜水士による1回だけと短いものでした。
その後、挨拶のため戻ってきて終了。
短い時間でしたが、素晴らしい訓練を見る事が出来ました。
第68回 海上保安大学校 学生祭「海神祭(わたつみさい)」が行われました。

今年は1日目は行けなかったので、2日目の夜勤入りの午前中に
潜水支援船「VAN GOGH(ヴァンゴッホ)」を撮影に行った後に
行ってきました。


昨年は行けなかったので2年ぶり。
海神祭は毎年6月に行われ行われ、県内外から多く訪れています。
今年もオープンキャンパスと同時開催ということで受験を検討されている
高校生とその家族の方も多く見受けられました。
今年は目的を絞って見て回りました。
まずは巡視船「くろせ」潜水士がヘリコプターによる吊り上げ救助訓練を
見学

海に落下というより入水する要救助者

第六管区海上保安本部広島航空基地所属
アグスタAW139型「せとわし」JA963A(MH963)が近づいてきました。


1人目の潜水士が降下

続いて2人目の潜水士も降下



2人目に降下した潜水士が要救助者を揚収
ホバリングするヘリの真下はダウンウオッシュといわれる風圧で海面が荒れるので、
高度の操縦・救助技術が必要となります。
ヘリコプター乗員、特殊救難隊との絶妙な連携プレーですね!

ヘリコプターからのガイドロープを引いていた
1人目の降下した潜水士もヘリコプターへ戻りました。

会場に手を振る潜水士

瀬戸内シーライン「古鷹」と「せとわし」
バックには日新製鋼呉製鉄所



救助訓練は巡視船「くろせ」潜水士による1回だけと短いものでした。
その後、挨拶のため戻ってきて終了。
短い時間でしたが、素晴らしい訓練を見る事が出来ました。