あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

G.Wはひろしま菓子博にも行ってきた

2013年05月10日 | グルメ
G.W連休の平日(4月30日)に5月12日まで旧広島市民球場跡地と
広島県立総合体育館とその周辺で行われている
ひろしま菓子博2013(第26回全国菓子大博覧会・広島)にも行ってきました。
昨年のひろしまバスまつりで前売入場券を購入していたので
行った次第です。
平日なのに90分以上待ちのパビリオンもあったので全ては回りませんでした。

報道やネットなどで色々と酷評されていますが、連日賑わっているようですね。

開場直後のメインゲート

会場内も人・人・人です!

すぐに入れた全国お菓子めぐり館もこの人の多さ!

全国お菓子めぐり館内に展示されていた工芸菓子
とてもお菓子と思えない・・・

広島県立総合体育館のお菓子のテーマ館とお菓子の美術館

厳島神社の工芸菓子
コレが見たかったのですが、これを見るのも行列!
展示は撮影禁止なのでスタンドの休憩所から撮影


店舗エリア
戦後60年間にわたって多くの人に愛された
猿猴橋町にあった「たむら」のクリームぜんざいも復刻販売してました。
美味しく頂きました。


協賛企業による企業ブース
広島電鉄やマツダなどが出展していました。

全国お菓子バザール
全国の銘菓や人気のお菓子を取り揃え、試食・販売が行われるパビリオン
開場後に90分以上待ちでしたが、お昼を狙って行ってみると
それでも45分以上待ちで諦めようかと思ったら、少しずつ進んでいたので
待ってみました。

45分以上待ちでしたが、30分位で入れました。

館内に入りましたが、人の多さにうんざり・・・
お目当てのお菓子を買って退場。

他のパビリオンもこの様な行列。
私が行った日はまだ少ない方でした。

混雑状況がわかるように各パビリオンやゲートには
混雑状況が表示されています。

かしなり君

スイーツ姫

ひろしま菓子博では入場当日に限り再入場もできるので
私は再入場したので何だかんだと結構な時間いました(汗)

どのパビリオンも並ぶのは覚悟が必要です。
運が良ければ最低5分~10分待ちで入れますが、、
最大90分以上待ちもありますので全部回るのは厳しいようです。
明日、明後日の2日間は更に混雑する事でしょうね!

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (左官屋の息子)
2013-05-12 22:04:57
昨年のひろしまバス祭りで前売り入場券発売されてたんですか・・・知りませんでした(^^;
家族連れにもってこいなイベントなので家族を巻き込んで菓子博に行こうと(もちろんバス狙いで)画策していたんですが、運悪くいろんなことが重なったり自身が体調を崩してそれどころではなくなってしまいました・・・下心があるとやっぱりダメダメなんでしょうネ。
返信する
Unknown (でぶねこ)
2013-05-13 11:49:32
私も4/29に行ってきました。
待ち時間の表示と実際の時間の差の大きさにびっくりしました。まあ、TDLやUSJと違ってアトラクションがない分、時間計算が難しいのかと思いました。

行列の時間待ちの長さは、意地悪な見方をすると、
「TDLやUSJに行ったことないのかよ…」
見たいな…
失礼しました。

工芸展示は、実際に作品を作っているコーナーを作ればよかったのにと感じています。

私も再入場した組です。
昼食は外で食べました。なんだかんだと長時間いました。閉園?閉館?間近の、福屋テントとそごうテントとの意識の違いも見えました。

福屋テントは時間までに客を出す。
そごうテントは時間まで買い物をしてもらう。こんな感じでした。

さて、跡地利用の行方が気になります。

長文失礼しました。
返信する
Unknown (あきじ)
2013-05-13 19:57:45
>左官屋の息子さま

昨年のひろしまバスまつりでは、建物内の菓子博PRブースで販売してました。

行かれなかったのは残念でした。
何か企んでると良いことありませんね。

隣にはバスセンター、菓子博バス駐車場も近く、バス狙いでちょうどいい立地でした。
返信する
Unknown (あきじ)
2013-05-13 20:02:24
>でぶねこさま
コメント有難う御座います。

待ち時間表示と実際の待ち時間の差は大きかったですね。
仰る通り、アトラクションがない分、時間計算が難しい面もあるのかと思いますが、
前回開催地など参考するなどして貰いたかったです。

工芸展示は、私もそう思いました。
ただ作った物を並べるだけでなく、そうしたコーナーは必要かと…
一応、展示の最後で
厳島神社の制作に関わった方が説明してましたが…
お菓子めぐり館の展示もツッコミを入れたい内容もありました。

昼食は外で食べられる方が多かったですね。
私は閉園までは居ませんでしたが、
福屋テントとそごうテントとの意識の違いがあるとは知りませんでしたね。

跡地利用の行方が気になりますね。
見本市等が出来る県立産業会館や広島市中小企業会館は市内中心部から離れており、アクセスなど便利が悪いですから、
今回の様な集客を望める様な施設等が良いのかなと思います。
今回の様に隣のグリーンアリーナとの融合も出来ますし、
周辺の商業施設や商店街にも相乗効果が出ますしね。
跡地にサッカースタジアムをという声も有りますが、サッカースタジアム作るにしては狭いかなと思います。

長文失礼致しました。
返信する
Unknown (indigo liner)
2013-05-13 20:36:16
フラワーフェスティバルは3日間行ったものの、こちらはあまりの人の多さと並ぶのに時間が極端にかかる事に絶句して、結局は行かずじまいでした…。さらに連休後は極端な疲労感と倦怠感による体調不良に悩まされていたので…(汗)


返信する
Unknown (あきじ)
2013-05-14 19:00:39
>indigo linerさま

うちの周りではあまりの人の多さで行かないという方がほとんどでしたな!
最終日辺りが日曜日にも関わらず、意外にも少なかったみたいですわ。

体調不良はいつもじゃん!
返信する

コメントを投稿