あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

再び2014/2015 V・プレミアリーグ女子バレーボール岡山大会

2015年01月12日 | スポーツ
2014/2015 V・プレミアリーグ女子バレーボール岡山大会が1月10日・1月11日に
岡山市内の桃太郎アリーナで行われたので1月10日に観戦に行ってきました。

今回はチケット発売日に何とかS指定席を押さえたものの2列目の中央。
前の人が邪魔になって試合中はうまく撮影出来ず。
1列目の端でも良かったと実感。

第1試合 岡山シーガルズ vs 東レアローズ
前回と同じ対戦相手でした。

昨シーズン解散したパイオニアレッドウイングスから移籍して来た浅津ゆうこ選手や
キャプテンの山口舞選手など活躍。
しかし、1セット目を先取したものの・・・

2セット目以降は東レの木村沙織選手、迫田さおり選手のスパイクが度々決まり、
東レのペースとなりました。
試合結果は残念ながら1-3で東レが勝利。
リーグの試合が1ヵ月開いてしまったのも原因かもしれませんが、リーグ再開初日に
勝利できなかったのが残念でした。

第2試合 トヨタ車体クインシーズ vs デンソーエアリービーズ
デンソーは昨シーズン、チャレンジリーグに降格していましたが、
今シーズンプレミアリーグに昇格。
やはり、応援するのはデンソーエアリービーズ

昨シーズン途中からデンソーエアリービーズに入団した佐野優子選手

デンソーは1セット目を落としたものの、2セット目と3セット目を連取。
この試合はもつれてしまい、帰りの心配もしないといけないとならず、
4セット目の途中に会場を後にしました。
しかし、この試合はもつれ、フルセットでトヨタ車体が3-2で勝利。
なかなか勝てないデンソーエアリービーズには頑張って貰いたかったですが、残念。

さて今シーズンも第2レグに入りましたが、観戦も今回が最後となりそうです。
ぜひ、岡山シーガルズとデンソーエアリービーズには頑張って貰いたいですね!

広島電鉄呉エリアから広島市内へ

2015年01月09日 | バスネタ
広島電鉄呉エリアのバスに動きがありましたので紹介しましょう。
この度、広島電鉄呉エリアで活躍していたバスが広島市内への転属が行われました。
12月頃から転属したバスの運用が広島市内で始まりました。
年明けまでに撮影できたバスをここに紹介。

広島電鉄 広島22く3875 (19647)藤の木配置 元99647(F943) 呉中央(警固屋)
平成6年式 三菱U-MP618M

広島電鉄 広島22く3943 (59652)仁保→江波貸出中 元99652(F949) 広
平成6年式 三菱U-MP618M

広島電鉄 広島22く3947 (59650)仁保配置 元99650(F947) 広 
平成6年式 三菱U-MP618M

広島電鉄 広島200か1965(64787)江波→曙貸出中 
元広島22く3880 94787(H945) 呉中央(警固屋) 
平成6年式 日野 U-HU2MMAA
転属した中で、唯一の日野ブルリとなっています。

呉エリアからの転属で広島市内で活躍していた経年車との置き換えが行われ、
ツーステップ車がツーステップ車を追い出す形になりました。
呉エリアから転属した車両は、紹介した車両以外の他にもいるようです。

平成27年 広島市消防出初式

2015年01月06日 | 消防・警察ネタ
昨日(1月5日)、平成27年(2015年)広島市消防出初式が旧広島市民球場跡地で
開催されたので行ってきました。

昨年に引き続き、旧広島市民球場跡地で開催となりました。

広島市消防出初式は分列行進、式典、少年消防クラブと広島市消防音楽隊の共演、
はしご乗り、消防音楽隊マーチング演奏、公開訓練等行われました。
会場では炊き出し訓練としてスープや乾パンの配布、地震体験
消防車両の展示の他に、今年は終了後に広報ステージと題して
少年消防クラブによる演技、女性消防団による紙芝居、消防音楽隊演奏も行われました。

まず、分列行進では広島市消防局消防航空隊の消防ヘリ「ひろしま」と
広島県防災ヘリ「メイプル」がフライパス

分列行進

はしご乗り同好会によるはしご乗り

消防音楽隊マーチング演奏

分列行進、式典、アトラクションの後は公開訓練が行われました。

消防団による消防ポンプ操法展示訓練

地震災害対応訓練

県立総合体育館を利用して広島県防災ヘリ「メイプル」による救助
当初は広島市消防局消防航空隊の消防ヘリ「ひろしま」により
行われる予定でしたが、火災出動した為に変更。

爆発を想定した消防隊員脱出
旧広島市民球場跡地での開催とあって訓練は周辺の施設の協力により行われました。

フィナーレの消防隊と消防団員による一斉放水

くす玉が割れないハプニング!


終了後は午後1時までふれあい広場で消防車両展示・資器材展示
少年消防クラブによる演技、女性消防団による紙芝居、消防音楽隊演奏が行われた。

消防音楽隊演奏

今年は昨年までに撮影した車両ばかり来ていたのですが、
昨年度(平成25年度)更新された車両が撮影出来たので紹介。


平成25年度に3台更新された水槽付きポンプ車
出初式には南消防署水上出張所と安佐南消防署祇園出張所から来ていました。

広島市東消防団の消防団車両
今年はマツダボンゴブローニィの消防団車を全く見なかった。

今週末は県内各地で出初式が開催されます。
さて、何処に行こうか?