あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

花燃ゆラッピング電車

2015年04月16日 | 鉄道ネタ
気が付くとブログは約1週間放置状態でした。
先週末、行きつけの模型屋の方が急逝。
あまりにも突然の事で数日間はブログをアップする気になれず・・・
更に今週は仕事が忙しく残業の毎日であります。

今年1月からNHKで放送されている大河ドラマ「花燃ゆ」の舞台となっている、
山口県内の萩や防府の観光PRを兼ねてJR西日本、山口県、地元自治体などが
協力し、山口県内の幕末維新ゆかりの地などをデザインした
ラッピング列車が3月28日から11月下旬までの予定で、
115系4両編成が山陽本線下関~三石間、呉線、可部線、
キハ120 2両が美祢線・山陰本線の厚狭~東萩間で運行されています。

先日、出勤時に115系の「花燃ゆ」ラッピング電車が撮影出来ました。






ラッピングされているのは115系3000番台N-06編成
ラッピングはピンクを基調にロゴ、出演者、幕末維新ゆかりの地などが
描かれています。

機会あれば撮り直したいですね!
(4月24日画像差替え・追加)

今年のカープ電車

2015年04月10日 | 鉄道ネタ
今年もJR西日本広島支社は広島東洋カープ応援企画として
3月22日から10月末までの運行の予定で「カープ応援ラッピングトレイン」の
運行を山陽本線(糸崎~由宇駅間)呉線、可部線で行っています。


先月末、地元の駅で撮影できました。
今年は115系リニューアル車L-11編成




今年のカープ応援ラッピングトレインは赤と白を基調とした車両が交互に
なっており、
球団ロゴや選手をモチーフにしたイラストが描かれています。
今年のデザインも斬新でなかなかいいデザイン。
派手になってきていますね!

今年は黒田選手がカープに復帰!
先日の試合では残念でしたが、頑張ってもらいたい!

マエケンこと前田健太選手
先日の試合で今季初勝利!

クハ115-2001の山側のドアには大瀬良 大地選手と野村 祐輔選手のサインが
書かれている。

広島電鉄も広島東洋カープ応援企画として、毎年「カープ電車」を運行しています。
今年も3月15日(月)~平成28年3月末までの予定で、
主に1号線(広島駅~紙屋町東~広島港)で運行されています。


今年も5100形5109号グリーンマックスにラッピング

選手をモチーフにしたイラストなどが描かれている。
車内の天井や壁面等には、広島東洋カープの選手写真や過去の優勝シーンなどが装飾
されているそうです。
また車内放送は選手による停留場案内やマナー喚起が流れされています。

3月15日の出発式では福井優也選手が車体にサインを描きました。

広島電鉄社長と福井優也選手によるテープカット

4月10日現在4勝8敗と不調。先日の7連敗が無ければねぇ~
今年は黒田選手がカープに復帰して期待のかかる広島東洋カープ
まだ始まったばかりでありますが、頑張ってもらいたいですね!!
がんばれカープ!!

たまゆら 広島空港をジャック!

2015年04月07日 | ノンジャンル
広島空港では3月21日(土・祝)から4月5日(日)まで
広島エアポートポップカルチャーフェスティバル
広島空港×たまゆら ~卒業写真~が開催された。
期間中、広島県竹原市を舞台にしたアニメ「たまゆら」の完結編公開にあたり、
「たまゆら~卒業写真~」とコラボレーションしたもので、期間中は
空港内装飾、スタンプラリー、原画展示のほか、広島エアポートホテルでは
たまゆらコンセプトルームが登場。
メインイベントは4月5日の「たまゆら」トークイベント&ライブ
映画妖怪ウオッチの監督でもある広島県三原市出身のアニメ監督
「ウシロシンジ」とのコラボレーションも行われ、三原市観光紹介イラスト作品を展示。
この他、コスプレイベント等行われた。

最終日の4月5日にdendonさまと広島空港に行ってきました。



空港内のあちらこちらにバナーや等身大パネルがありました。
広島空港じゃないみたい(笑)

「たまゆら」バナーとマツダCX-3


たけはら憧憬の道で使われたものまでありました。


イベントの合間に送迎デッキで航空機も撮影
全日空 B767-300(JA8674)ゆめジェット
ANA創立60周年記念特別塗装機

1階のアトリウムではコスプレイベントやライブが行われた。

広島県三原市出身のアニメ監督「ウシロシンジ」の三原市観光紹介のマット

空港内をコスプレした方々が歩いていましたが、異様な光景。

スタンプラリー、原画展を見学したりした後はメインイベントの
「たまゆら」トークイベント&ライブを楽しみました。
トークイベント&ライブは撮影・録画禁止の為、画像はありません。
※画像はトークイベント&ライブ前に撮影したもの

出演者
佐藤順一監督
竹達彩奈さん(沢渡楓役)
阿澄佳奈さん(塙かおる役)
井口裕香さん(岡崎のりえ役)
儀武ゆう子さん(桜田麻音役)
中島ノブユキさん(音楽)

トークイベント&ライブは2部構成で1時間半行われました。
前半は佐藤順一監督、竹達彩奈、阿澄佳奈、井口裕香、儀武ゆう子によるトーク、
クイズ大会を実施。トークでは広島でのイベントの思い出や好きな広島土産などを
テーマにして話され、クイズ大会は広島に関する質問に出演者が答える内容でした。
後半は音楽を担当された、中島ノブユキさんの生ピアノ演奏を聴くことができました。
空港ということで航空機のエンジン音、空港アナウンス音をバックに
トークや生ピアノ演奏を聴くという珍しいイベントでしたが、楽しかった。
4月5日のイベントでは1,000人の来場者があったとか・・・


イベントを楽しんだ後は、芸陽バスで白市駅へ
JRで広島方面に向かいました。
安芸郡府中町のイオンモールソレイユにあるバルト11で行われた
「たまゆら~卒業写真~」第1部 芽-きざし- 舞台挨拶付上映会2回目に
当選したので、こちらもdendonさまと行ってきました。
18:10~の上映前に舞台挨拶が行われましたが、
出演者は中島ノブユキさん以外の方々が登壇。
舞台挨拶は短く感じたと思っていましたが、約40分もありました。
出演者とも近く、楽しいひと時でしたね!(謎)


ロビーにもたまゆらのパネルやももねこさまなどが展示された。
ももねこさまは三原だるまで作られたもので、2回目の舞台挨拶時に出演者により
目入れ式がありました。

前日に続いてたまゆら尽くしの1日でありました。

たまゆらと桜

2015年04月04日 | ノンジャンル
今日から「たまゆら」シリーズ完結編4部作の
たまゆら~卒業写真~第1部 芽-きざし-」の
公開が全国の劇場で2週間限定上映で始まった。

広島では安芸郡府中町のイオンモール広島府中内にあるバルト11で
上映されているので観に行ってきました。
内容はネタバレになるので割愛。

劇場限定版Blu-ray、クリアファイル、パンフレットなどグッズで散財(笑)

午後からdendonさまと芸陽バスが運行する高速乗合バス「かぐや姫号」で竹原へ
新開バス停で下車して向かった先は藤井酒造のたけはら酒蔵交流館

藤井酒造のたけはら酒蔵交流館に向かっていると、
照蓮寺の桜が綺麗だったので寄り道

檀家さんでしょうか?境内でお花見してました。

昨日の風雨にも負けず綺麗に咲いていました。

照蓮寺で桜を撮影した後はたけはら酒蔵交流館に向かいました。
たけはら酒蔵交流館の外観を撮り忘れていました(汗)

コレを仕入れに行ってきました。
たまゆらの酒 卒業写真 第一酒 芽-きざし-
龍勢 純米大吟醸 新酒  販売価格 2778円(税別)
限定150本 たけはら酒蔵交流館で販売されています。

cafe「たまゆら」のモデルになった茶房「ゆかり」
竹原を訪れた際に行っても、何故か定休日か休業中だったりで、
中々、行く機会が有りませんでしたが、やっと訪れる事ができました。

雰囲気も良いお店でした。また訪れてみたいと思います。

店内2階にはお雛様など展示されてました。

頂いたのは珈琲セット
ケーキなどのスイーツが付いています。
「ゆかり」で一休みした後、竹鶴酒造に寄ってみるも、お休みでした。
この後、思いつきで竹原市内のバンブージョイハイランドに桜を見にいってきました。

桜並木のトンネル


「たまゆら」ファンにはわかる桜



こちらも桜が綺麗でした。
こちらでは明日(4月5日)、桜まつりが行われるそうです。
色々とあり、たまゆらに関する桜を見る事ができませんでした(汗)
来年もココに行かなくては!

今日1日、充実した1日でありました。

103系D編成のその後

2015年04月03日 | 鉄道ネタ
3月14日のダイヤ改正でひっそりと姿を消した103系D編成は
早々とダイヤ改正当日に下関に廃車回送されましたが、
先にD-01編成が幡生にある下関総合車両所本所に取り込まれました。
もう解体が始まってる頃か?


名門大洋フェリー「フェリーおおさかⅡ」の命名・進水式見学で下関を訪れた際に
鹿児島本線車内から下関総合車両所運用検修センターに103系3両×2が
疎開留置されているのを確認できました。
今後は解体を待つことになるのでしょう。

余談ですが、JR九州305系導入に伴い代替され始めた103系1500番台も
門司駅構内の留置線に留置されているのを見掛ました。