あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

平成27年度一般幹部候補生課程及び飛行幹部候補生課程卒業式

2016年03月21日 | 海上自衛隊ネタ
3月19日、広島県江田島市にある海上自衛隊幹部候補生学校では、
一般幹部候補生課程及び飛行幹部候補生課程の卒業式が行われました。
卒業式後、初級幹部に対して実施される近海・外洋練習航海の為、
練習艦や護衛艦隊で編成された練習艦隊5隻が江田内を出港しました。
今年も津久茂瀬戸の撮影ポイントに撮影に行ってきました。

前日までの天気予報は曇り時々雨でしたが、朝までに上がりました。
しかし、朝から濃霧に包まれ、時折小雨がぱらついてましたが、
午後から天気が回復。
残念ながら、天候不良で祝賀飛行は中止になったようです。


表桟橋を出港する卒業生を乗せた交通艇や曳船

時間通りに江田内を出港。

出港し単縦陣形に整えていきます。

右舷側では卒業生が登舷礼を行っています。


練習艦「かしま」(練習艦隊第1練習隊・呉)


練習艦「せとゆき」(練習艦隊第1練習隊・呉)


護衛艦「あさぎり」(護衛艦隊第14護衛隊・舞鶴)
哨戒ヘリが搭載されてました。

上記の3隻が一般幹部候補生の近海練習航海で、5月20日まで
日本一周を行います。



護衛艦「ありあけ」(第3護衛隊群第7護衛隊・佐世保)
「ありあけ」にも哨戒ヘリが搭載されてました。


護衛艦「せとぎり」(第3護衛隊群第3護衛隊・大湊)

残りの2隻は、練習潜水艦「おやしお」が加わり、
4月27日まで飛行幹部候補生の外洋練習航海を行います。


津久茂瀬戸をゆく練習艦隊

対岸では、教官の方々などが見送りをされていました。

お見送りに対して帽ふれで答える卒業生

見送りの為、海上幕僚長乗船の交通艇が右舷側を通過していきます。

広島湾をいく練習艦隊

最後に一般幹部候補生課程及び飛行幹部候補生課程幹部候補生の皆様、
ご卒業おめでとうございます!
これからのご活躍を期待しております。
練習艦隊で旅立たれた皆様方のご安航とご健勝をお祈りいたしております!

充実した2日間

2016年03月20日 | ノンジャンル
世間は昨日の土曜日から明日の月曜日の振替休日まで3連休
と言われる方もおられるのではないでしょうか?
昨日の土曜日は江田島市のある術科学校で平成27年度海上自衛隊 
幹部候補生卒業式が行われました。

練習艦隊出港を撮影。
夕方には広島から大分県豊後高田市に向かいました。

日曜日の今日は大分県豊後高田市の昭和の町で開催された
第12回「昭和の町」レトロカー大集合を見てきました。
久々にお世話になっている方々ともお会いでき、充実した1日でありました。
エントリーされた旧車も様々で楽しめました。

詳細は画像が整理出来次第、順次アップしていきたいと思います。

第12回「昭和の町」レトロカー大集合が開催されます

2016年03月18日 | 豊後高田市 昭和の町
今週末の土曜日から来週月曜日の振替休日まで3連休という方も
おられるのではないでしょうか?

大分県豊後高田市の昭和の町では3月20(日)に
第12回「昭和の町」レトロカー大集合が開催されます。

昨年の模様

今年も明日の土曜日夕方から行ってきます。
お世話になっている方々とお会いするのが楽しみであります。
今年のエントリー車には・・・(謎)

『第12回 「昭和の町」レトロカー大集合』
開催日時:3月20日(日)午前10時~午後3時(雨天決行)
開催場所:大分県豊後高田市「昭和の町」駐車場(豊後高田商工会議所横)
詳しくは↓
http://www.city.bungotakada.oita.jp/events/detail/210
皆様、訪ねてみてはいかがでしょうか?

今年も広島みなとフェスタ

2016年03月16日 | 船ネタ
3月12日と13日の2日間、宇品港周辺と似島で「広島みなとフェスタ2016」が
行われました。

昼前から行ってきました。
「広島みなとフェスタ」に行くのは昨年に引き続き2回目です。

会場では体験イベント、瀬戸内の美味しいグルメ、B級グルメの販売や
展示会、試乗会などの他、第六管区海上保安本部の巡視艇一般公開、
瀬戸内海汽船「銀河」クルーズ等行われました。

会場内でランチを済ませて、まずは第六管区海上保安本部のブースへ
先月の施設見学会でお世話になった方にもお会い出来ました。

PC型巡視艇を模ったものですが、良く出来ている。
クルボンも煙突カバーを海保仕様に変えて変身。

広島みなとフェスタでは地元企業も出展してます!

広島電鉄はドイツからやってきた7人乗り自転車「カンファレンスバイク」の
試乗体験などを実施してました。

マツダは人気車種を展示

CX-3と今治市のゆるキャラ「バリィさん」

普段は広島市内中心部の観光地などを巡る中国JRバスのめいぷるスカイも
試乗体験できました。


広島港桟橋では、巡視艇の一般公開が行われました。
第六管区海上保安本部岩国海上保安署所属の
35メートル型巡視艇(消防機能強化)巡視艇「ことびき」です。

「ことびき」は放水銃が特徴的です。

大好きな浮輪の中でご満悦のクルボン

画像はありませんが、操舵室などの船内見学も行われた。
「ことびき」なんて見学する事無いからラッキーでした!


広島湾Pont de(ポン・デ・)クルーズと題して
瀬戸内海汽船の銀河を使用してミニクルーズが行われました。
私は昨年もこのクルーズに参加しましたが、今年も海保の巡視艇一般公開と
銀河のクルーズが目当てでした。

このクルーズは何と!大人1,000円、小人はワンコインの500円で
「銀河」クルーズが楽しめるということで大盛況でした!

出港のドラの合図と瀬戸内海汽船のスタッフに見送られ出港!

このクルーズでは、広島市消防局南消防署水上出張所の
消防艇「ひろしま」による展示放水が間近で見学できます!


間近で見学する放水展示は迫力ありました!
青空じゃないのが残念!

クルボンは久しぶりに銀河クルボンと再会
この後、クルボンと銀河クルボンは子供たちによる奇襲攻撃を
受けるのでありました。
同行していたペンミさまのブログをご覧ください。

放水展示を終えると「銀河」は元宇品灯台~一万トンバース~マツダ埠頭
の前を通って折り返しました。
昨年は海田大橋を潜る所まで行きましたが、今年は短縮バージョン。
一万トンバースやマツダの埠頭にも船が1隻も居ないという・・・
残念。

「銀河」が広島港桟橋に戻っていると、
「ことびき」の乗組員がライフジャケットを着て甲板に出てきたのが見えたので、
出港か?
間に合えばいいけどと思っていたら、「銀河」が接岸して下船した直後に
出港しました!
背後に見える島は似島です。

今年も「広島みなとフェスタ」を堪能しました。
来年も都合が合えば行きたいですね!

エクシード観光 ななつ星VIPバス満喫ツアー

2016年03月13日 | バスネタ
先週、福山自動車時計博物館主催で行われたバスツアーの続きを紹介して
いきましょう。
せら夢公園で三原交通世羅営業所のいすゞスーパークルーザーUFCと
お別れした後は
午後から昨年11月にエクシード観光に導入された日野セレガスーパーハイデッカー
超豪華「ななつ星VIPバス」に乗り換えです。
本来なら、このバスが配車される予定ではなかったのですが、
ツアー催行数日前に諸事情によりバスが変更。


エクシード観光 福山230い2088
日野PKG-RU1ESAA セレガSHD 2009年式
訳あってエクシード観光にやってきた超豪華「ななつ星VIPバス」ですが、
日本に数台しか居ないとか・・・

車内は外からもわかる位キラキラ!眩しかったなぁ~

ステップにある「ななつ星VIPバス」の表示

運転席上部には広島らしくもみじが描かれたデザインで高級感を
現してます!

シャンデリア付の超豪華な車内!!
車内は9列35席・後部パウダールーム・トイレ付です。
座席を撮り忘れてましたが、座席はテーブル・フットレス付

後部にあるパウダールーム・トイレの扉にももみじが描かれてます。

ビールサーバーやコーヒー豆が挽けるコーヒーミル
ボックスにコーヒーメーカーが収納されてました。

天井に備え付けられているモニターの収納部分ですが、
法事などで見られる仕出しのフタみたいに見える(笑)

ピラー部分にももみじが描かれてました。
こんな所まで描かれてるとは!

午後から向かった先はエクシード観光の車庫
当日、車庫にいたエクシード観光に所属するバスを撮影させて頂きました。

福山200か374
三菱ふそうU-MM826H エアロバスMM 1994年式 

福山200か598
三菱ふそうKC-MM822H エアロバスMM 1996年式

福山200か459
三菱ふそうU-MS821PA エアロクィーンⅡ 1994年式

福山200か500
日野U-RU3FTAB セレガGJ 1993年式

福山200か594
日野U-RU2FRAB セレガFD 1991年式

一通り、バスを撮影した後は、社長様のご厚意で思わぬサプライズが
ありました!(謎)
エクシード観光の車庫で撮影した後は一般道で福山市へと帰りました。


ほぼ予定通りに福山駅北口に到着。
運転手さんがヘッドライトを付けて何やらアピールされてたので、よく見ると
正面は判りにくいですが、正面と後部にはLEDが仕組まれてる部分がありました。
ココまで凝っているとは!

ここで福山自動車時計博物館へ向かわれる方々とお別れして福山駅から
新幹線で広島へ帰りました。

最後になりましたが、ツアーを企画されました福山自動車時計博物館の福山のMさま、
本来なら先月をもってUFCの登録を抹消する予定でありましたが、
今回のツアーの為に延命された三原交通の皆様、運転を担当されました
ドライバー様、
本来配車予定だったバスの代わりに超豪華バスを配車して頂きました
エクシード観光の皆様、運転を担当されましたドライバーさま、
この場をお借りして、御礼申し上げます。ありがとうございました!
そして参加されました皆様、お疲れ様でした。