細田暁の日々の思い

土木工学の研究者・大学教員のブログです。

娘たちとの週末

2010-05-30 16:53:33 | 家族のこと
昨日土曜日は,終日長女と過ごした気分です。

朝はバレエの練習。練習後,奥さんと次女も合流してターミナル駅に買い物に。駅で分かれて,私と長女は散髪屋(QBハウス)へ。パソコンを持っていたので,私の順番が来るまで着せ替えゲームでご堪能。私が髪を切ってもらっている間,うろちょろしてましたが何とか待っていました。

その後,昼食のお買い物。讃岐うどんをゴマだれ入りツユで食べるというもの。好評でした。

昼食後,朝に長女からリクエストのあったプールへ。久しぶりに行ったので,下手くそになってましたが,顔を下に向ける,手を前に伸ばす,バタ足をしっかり,の3原則を泳ぐ前に毎回確認させて練習し,かなり上手にバタ足で進めるようになりました。

プールの帰りに夕食,果物のお買い物。夕食は夏野菜もたっぷり入ったチキンカレー。タマネギ,にんじん,ジャガイモ,ズッキーニ,ゴーヤ,ナス,しいたけが入ったカレーでした。

夕食後,4月にあった娘のバレエ教室の発表会のDVDを見ている途中に私は睡魔に襲われ,そのまま撃沈。まさに長女と戯れて終わった一日でした。

今日は日曜日。朝起きて一番に,長女と自転車の練習。サドルが高いため,相当にやりにくそうだったので,サドルを下げ,長女がうまくなるためのポイントを体得させました。まだしばらく時間かかりそうです。

今日は奥さんと長女がお買い物に出かけてしまったので,次女と私でお留守番。次女が昼寝していたので,大成建設の作った「日本の近代土木技術を築いた人びと」という映画を見ました。素晴らしいです。学生は必見と思いますし,英語版があり,すでに留学生達に渡しています。来年からの私の講義「土木史と技術者倫理」でも使います。

山口県の構造物の調査関係の仕事をしたあと,次女がおきてきたので,昼食のお世話。まあとにかくよく食べるお方です。

次女と戯れながら,家のお片づけ。洗濯2回,食器洗い,トイレ掃除,洗濯ものたたみ,掃除機かけなどやりました。その後,次女とスイカでおやつ。

夜は仕事モードにしたく,家事・育児を奥さんにお任せする予定。

土木学会の収縮ケーススタディーWG報告書の原稿執筆,香港市立大学の訪問団の受入れの段取り,学外実習の段取り,構造勉強会の予習などなど。龍馬伝を見るのも楽しみです。

トップギアからほど遠い週末の生活ですが,新年度の1クール(2ヶ月)が終わり,ハードになりそうな第2クールへ向けて心身を整えています。



面白い・・・

2010-05-16 09:36:01 | 研究のこと
私が研究室で主催している,「構造勉強会」は現在3回目が終わり,来週の火曜日で4回目です。次回に勉強する内容は,T.C.Powersの"Theory of Volume Changes in Hardened Portland-Cement Paste during Freezing" です。 1953年の論文で,ACIのLandmark Seriesに収められています。

Powersは言うまでもなく我々の材料の分野の巨人ですが,まあとにかくこの論文が面白い。素晴らしいです。凍害については私もど素人ですが,ど素人ということもあって,すべての図や表現が新鮮で面白い。エントレインド・エアーを適切に含むコンクリートの体積変化について,全く知りませんでした。無知だからこその喜びでしょうか。

今年度は,私の中でまた一つ大きなステップアップを経験しそうです。学ぶことの喜びを,これまでよりもより高次のレベルで身に付けつつあります。Powersの論文はこれまでたくさん読んでいるとは言えないので,今年から彼のものを読破するつもりで継続的な勉強を始めようと思います。「構造勉強会」は私にとって,そういうきっかけにもなっています。だから,毎年,この勉強会を続ける意味があるのです。毎年同じことをやろうとは思いません。私はやるからには,その機会を100%以上に生かそうとする人間です。だから,毎年続けることが進化につながります。研究室内にはいろいろな活動がありますが,私がそのように思って仕掛けている活動と,そうでない活動との違いを,学生たちはよく見ておいてください。もちろん,大部分の活動は,前者の活動になってきていますが。

本家ブログにも書いていますが,自身の生活リズムもさらに高次のレベルに高めようとしています。食事もそうですし,節酒もそうです。食事については,毎朝の果物はこれまでどおり継続しますが,ソバ,うどん,豆腐,納豆,海藻類,などの真の魅力に気づき始めており,これらを中心としたヘルシーな昼食,夕食を,特に休日にときどきとるようになってきています。それらの準備は私がしています。

節酒については本家ブログにゆずりますが,昨年までと違い,悪友とうまく付き合うために斎藤茂太さんの教えをもう一度反芻し,自らの生活習慣に先週から取り入れました。節酒で明らかに体調が良くなっています。

元から健康ではありますが,さらに体が元気になると,さらに気力が湧いてきます。今日は家族で動物園にお出かけ+お買い物,ですが,朝からPowersの論文を読み,火曜日の講義の準備をし,夜には溜まっているJCIの「雑務」にも着手するかと思います。また,マイケルジャクソンの伝説?のライブDVD "Live in Bucharest"もアマゾンで購入しました。今夜届くそうなので,MJファンの長女と一緒に見ようと思います。孫子についても勉強したく,マンガも含めて良さそうな入門書も購入しました。

奥さんが子供達のための本を紹介してくれる「ブッククラブ」に参加し,良書が毎月送られてきます。最近送られてきた,「親が子供に読み聞かせる世界の民話」なる本を昨夜読み始めました。1話が5分程度,長いもので10分くらい。世界各国の民話が収録されており,長女は面白くて仕方ないようで,「次読んで!早く読んで!」状態。いろんな国の文化,習慣も色濃く出ており,素晴らしい本と思います。

体の健康,気力が充実すると,やりたいことだらけ。

それが今年度の私の「√2倍」の原動力の一つになりそうです。

もう一つは,いよいよ私の研究活動が,実フィールドで展開を始めたことです。山口県,横浜市の物件,などでスタートしますが,うまく仕掛けられれば私の地元の国交省の事務所でもできそうに思っています。あくまでスタートであって,私の本当にやりたいことなので,どんどん展開していくことでしょう。わくわくしています。

一息

2010-05-12 22:02:06 | 研究のこと
 今日,333委員会報告書の自身の担当分についての作業がほぼ終わりました。スラグTF(タスクフォース)という,高炉スラグ微粉末を含むコンクリート(要は高炉セメントで作ったコンクリート)のひび割れについての検討チームの活動を取りまとめる役割でした。報告書の5章にまとめています。

 5章だけで80ページにもなりましたので,かなり大変な作業でしたが,何とかまとまりました。校正作業を行って,完成になります。

 委員会報告書には論文も含まれます。ソンさんも一編,スラグに関する論文を投稿しました。

 この委員会は2004年にスタートして,二期活動をしてきました。一期目は私が横国に赴任した直後に始まり,声をかけていただきました。膨張材の研究をしていたことなどもあったのだと思います。平の委員でしたが,いろいろと勉強させていただき,一期目の間に,高炉スラグの研究テーマを発掘することができました。

 二期目は幹事として活動し,スラグTFのチームリーダーを任せていただきました。まだまだ研究することだらけですが,その間に山口県のひび割れ抑制対策とも出会い,私にとっても思い出深い5年半となりました。山口県のひび割れ抑制対策も,しっかりと報告書に書いておきました。

 明日も明後日も予定がびっしりですが,何だか一息付いた気分です。今晩はぐっすり寝て,明日からまた全力で頑張ります。

ブログ発刊②

2010-05-08 09:10:15 | 趣味のこと
本家のブログは皆さんご存知かと思いますが,このブログは別荘のつもりで2007年2月に築造しました。別荘のつもりでしたが,記事もたまり,先ほど2冊めの本の発刊手続きをしました。

1冊目は5冊発行しました。母や義理の母など家族も読んでるみたいです。

今回の2冊目も5冊にしておきました。

別荘のブログですらこんな調子なので,本家の日記のデータは相当なボリュームになっているのかと思います。

もう少し年をとると,本を執筆する機会が出てくるでしょうから,そのときの貴重なデータベースになろうかと思ってます。

1年だか2年だか前に立てた,教科書を執筆するという目標をそろそろ真剣に考えたいと思います。

なんとか

2010-05-01 07:52:28 | 職場のこと
最近は,仕事に対する集中力が以前よりは高くなってきており,それは多少は修行の成果でしょうか。また,そもそもダラダラやってる暇がない,というのもその理由かと思います。

ですが,昨日はあまり集中力が持続しない状況でした。

朝3時に起きたものの,寝てしまうと二度と起きれない気がしたため,始発バスに乗れる時間まで家で待機。少し執筆しました。

大学に到着後はひたすら事務作業。また,今後の執筆活動の段取り。333委員会スラグTFの目次作り。9:30以降,16:00までは打ち合わせやら実験作業などでびっしり。

16:00以降執筆を開始しようと試みるも眠さに負けてうたた寝。

夕刻以降,その日が締切りの学内の業績調査書の作成。かなりめんどくさい作業で,結局20:00までかかりました。その時点でやる気も無くなって夕食たべて帰宅。

結局執筆作業はあまりはかどらず。

今朝もGWではありますが3時に起床しようとしたものの,5時まで惰眠をむさぼりました。その後しゃきっと目覚めて,マスコンひび割れ制御指針の英訳。これも締切りが昨夜でした。何とか7時に作業終了。

超急ぎの仕事は何とか片付いた形となりました。まだいろいろ残っているので,それらは今日の午後からのバカンス中にのんびり着手いたします。

たかが37歳の若手?研究者・教育者がこんなに追い立てられている状況でいいのでしょうか?もちろん,仕事をこなす能力も大事だと思いますし,我々のような世代に仕事がふりかかってくるのもある程度は分かります。ですが,今だけ仕事を回せても,これから長い時間,いい研究をしたり,情熱的な教育をしたり,社会に貢献していくためには,日常に第二領域の時間が絶対に必要です。

現状では第二領域の時間を手帳に確保していますので,雑用には肉体・精神が支配されないようにはしています。

実は,第二領域を確保して,自らの能力・情報を高めておけば,雑用に対応する能力も磨かれるのには気づいていおります。