細田暁の日々の思い

土木工学の研究者・大学教員のブログです。

2024年12月9日、国土交通省のコンクリート構造物の品質確保の試行工事の講習会

2024-11-15 09:41:31 | 研究のこと

国土交通省のコンクリート構造物の品質確保の試行工事の講習会を開催します。プログラムを以下に示します。

ご参考までに、
2023年11月27日の講習会の動画や資料はこちら
2022年12月16日の講習会の動画や資料はこちら
2021年11月26日の講習会の動画や資料はこちら

+++++++++++++++++

「コンクリート構造物の品質確保の試行工事に関する講習会」 プログラム

日時:2024年12月9日(月)14:00~17:00(オンラインのみ。無料です)

オンライン(Zoom)での講習会
https://us06web.zoom.us/j/88552846788?pwd=wFBJRF4Zzgo6R2uRX5Fk9VtiPXq18U.1
Zoom ID: 885 5284 6788
パスコード:425905

講習会のスケジュール

1. 開会の挨拶(国土交通省 技術調査課)(5分)

2. 品質確保の試行工事の目的や土木学会の品質確保の委員会の活動状況
(土木学会コンクリート委員会235委員会 委員長 細田 暁)(10分)

3. 各地域での試行工事におけるGood Practice(優れた取組み)(14:15~15:15,15分程度×4件)

3.1 極寒冷地の凍害対策に向けた配合試験の報告・冬季打設の施工報告
発表者:西松・植木・堀口・戸沼岩崎 北海道新幹線,倶知安駅高架橋JV 佐藤 亙 氏
3.2 北海道十勝地方の橋台試行事例(紋別川橋橋台工事,北海道開発局)発表者:加藤建設 加藤 茂樹 氏
3.3 広島県福山市の鞆未来トンネルでの覆工コンクリートの品質確保,発表者:五洋建設 古山 純也 氏
3.4 下水道処理施設のRC構造物におけるひび割れ抑制の取組み,発表者:勝井建設 吉廣 幸司 氏

質疑応答(15:15~15:30)

休憩(15:30~15:40)

4. 品質確保に関連する話題提供 (土木学会コンクリート委員会235委員会から)
4.1 一般構造物の目視評価法の評価法の改善について
4.2 トンネル覆工コンクリートの目視評価法の評価法の改善について
4.3 山口県の毎年の品質確保の講習会について
4.4 山口県の構造物群の品質の向上についての研究成果の発表
4.5 施工状況把握チェックシートの適切な活用方法
4.6 暑中コンクリート等での品質確保のためのスランプ保持型混和剤の活用

5. 全体的な質疑応答・講評(16:40~16:55)

6. 閉会の挨拶


和のAI・コーチング

2024-11-15 08:58:52 | 研究のこと

ご無沙汰しております。本調子でない状況が続き、日常を乗り切るのにアップアップしておりました。。。少しずつ元気になってきているように思います。引き続き、皆様のご支援、よろしくお願いいたします。

さて、豊穣な社会研究センターのつながり方研究所も、いろいろと活動の展開をしておりますが、「和のAI・コーチング」が今後、大きな展開となりそうです。これについての対談を、豊穣だよりの第7号として発刊いたしました。ぜひご覧ください!