切手収集、果てしなき旅そしてロマンを求めて...

小学校2年生の国語の教科書で挿絵に日本の記念特殊切手が紹介されていました。その魅力に取り付かれて早50年近く...。

坂の上の仙人氏に却下された画像・・・その2

2010年08月16日 | 趣味誌(ミニコミ誌)
 この県名カタカナ和文ローラー消しは掲載して欲しかったのですが、仙人氏は別のカタカナローラを選択されました。

 掲載に洩れたマテリアルは、勿体無いので機会を見つけて私のblogで紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきしの32号のページ振り・・・

2010年08月16日 | 趣味誌(ミニコミ誌)
 32号の構成を考える時期に来ました!原稿を頂いている“坂の上の仙人”氏の『切手探索散歩道』は、円位1次の4円、5円そして、8円、10円観音迄…と思ってます。

 画像は仙人氏から却下されたものです。何回かに分けて却下画像を紹介しましょうか…??(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぐや姫伝説の地は香久山ではなく奈良県広陵町です!

2010年08月15日 | 記念特殊切手
 私のカバーホルダーを眺めていると、日本昔話シリーズのかぐや姫の初日カバーに目が止まりました。奈良・香久山局の和文櫛型印が押印されています。これはこじ付け初日カバーでしょうか?大和三山の香久山には「天」というフレーズが付きますが、かぐや姫伝説の地ではないのです。奈良県では広陵町の讃岐神社が伝説の地です。

 奈良香久山局で使用の風景印には舒明天皇の「国見の歌の万葉歌碑」が描かれていますが、一般ピープルには、持統天皇の(天の香具山)「春すぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香久山」の万葉集の方が馴染みですよね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和三山の郵便局巡り

2010年08月14日 | 消印
 これで訪問が今年3回目となりました。「平城遷都1300年祭」の小型印使用局の奈良畝傍局、奈良耳成局、奈良香久山局の名勝「大和三山」を局名に持つ郵便局。

 「寝そべるせんとくん」の図案。何で、このポーズを「大和三山」では使ったんだろう?!そんな思いを持って訪問。

 親父の車を借りて訪問。畝傍(うねび)局は鳶色饅頭の状態がよくない!インクが足りないのだろうか?次に耳成(みみなし)局へ。鳶色饅頭の状態は頗る良し。鮮明な印が押印出来ました。最後に香久山局。1ヶ月前の7月12日から風景印を使用開始。鳶色饅頭の状態は申し分無い!
 地元の奈良西郵便局で購入した「せんとくんの3D葉書」に3局の小型印を押印した次第。香久山局の局長さんは、この「3D葉書」を初めて御覧になったようでした。かなり高額ですが、売り上げ1位の「寝そべるせんとくん」の意匠を使用。自分宛は、奈良市役所内郵便局の留置き便として差し出しました。来週月曜日も休暇なので、その日に受け取りに行こうと思っています。画像は受け取ってから紹介します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県唯一の“~大学内”郵便局・・・、今はもうありません!

2010年08月13日 | 消印
 駅前郵便局、ビル内郵便局、大学内(前)郵便局のテーマ別?消印収集が30年位前に流行った事がありました。

 私が住む奈良県にもかつて、大学内郵便局が存在しました。奈良大学内簡易郵便局。名前から、「国立大学」の様に思えますが私立大学です。考古学等で有名な教授がいらっしゃる様です。郵便局が存在した頃は、阪奈道路沿いに大学は有りました。移転して、新興住宅地近く…、そして超進学校・東大寺学園近くに綺麗な建物が。

 お盆休みに入ってます。今日は朝から3つの郵便局へ行く予定です。明日のblogで紹介出来れば…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする