切手収集、果てしなき旅そしてロマンを求めて...

小学校2年生の国語の教科書で挿絵に日本の記念特殊切手が紹介されていました。その魅力に取り付かれて早50年近く...。

駅前局の和文ローラー印(1)

2008年02月29日 | 消印
 キロボックスをあさっていて、お目当ての消印物を大事にストックブックに収めた後、2軍に匹敵する物も保存していたようです(?)。

 実家のかつての勉強部屋にある本棚に並んだストックブックの中味を眺めていると標題のマテリアルが何点か収まっていました。

 関東管内の『~駅前』局の和文ローラー消し。局名が切手上に上手く載っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌オリンピック、カウントダウンカバー

2008年02月28日 | イベント他
 日本で開催されたオリンピックの中で、LIVEで感動を味わえて一番印象に残っているのが1972年に開催された『札幌オリンピック』。当時小学生でした。

 先生が授業中にテレビで見せてくれたし…。デュオ歌手、トワ・エ・モアが唄ってたテーマソング『虹と雪のバラード』は音楽の時間に練習しました。

 郵趣品も結構残されています。カウントダウンカバーの大半は当時余り使われてなかった『郵便書簡』(現愛称:ミニレター)の下1/3にカシエを印刷したモノでした。ヤフオクで最近この類のマテリアルを入手したので紹介しておきます。『札幌五輪開催500日前』。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良市内、お薦めの寺・・・

2008年02月27日 | 旅行
 2010年には「平城京遷都1400年記念」イベントが行なわれます。観光客も増えるのではないかな?世界遺産にも登録されている「古都奈良」は、連日多くの人が来られていますが、ひっそりしていて中々良い雰囲気の寺が秋篠寺です。会津八一の句でも有名なんですが、訪れる人も少なく、境内に入るまでの緑一面の苔が素晴しいんです。

 集配管轄の奈良西郵便局で風景印が使用されいます。秋篠寺本堂(国宝)と伎芸天像のゴチャゴチャしていない良い図案だと思います。特定郵便局の秋篠局もあるのですが、こちらは風景印は使用していません。

 近くに奈良競輪場があって開催期には人でごった返していますが、私のお薦めの寺です。最寄駅は近鉄西大寺。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の初日カバー

2008年02月23日 | 初日カバー
 奈良市に関連したテレビドラマも放映していることだし、今日は奈良市の切手に因む初日カバーを紹介しましょう。

 310円通常切手「東大寺戒壇院広目天像」は昭和56年に発行されました。非常に恐い表情で切手図案に合うのかなぁ~って思いました。バックの色も濃くて消印を判読出来ない色彩。

 この切手が発行された時、旧・奈良郵便局近くに「奈良・小川町」郵便局が開局しました。書留No.1を入手する為、奈良局で切手を購入後、必死にチャリンコをこいで同局に到着。私に遅れる事5分で奈良局の局員で収集家のY氏が到着。非常に残念な顔をされていたのが今でも鮮明に思い出されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か意味があるのかな?この櫛型印は!!

2008年02月21日 | 消印
 昭和24年10月1日に日付印の改正が施行されました。和文印は局名を右書き⇒左書き、都道府県名表示⇒時刻表示へ…。

 この「日付印大改正」の日に「新聞週間」の記念切手が発行されました。特印の他に東京中央局の旧式和文櫛型印が押印されています。このFDC作成者が「日本の中心の大郵便局では施行初日に未だ旧式を使用している…」って事を記録として残したかったのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする