ラグビーの街、東大阪市のエコー年賀葉書が発売されました。ラグビー関連3局を訪問して初日印を押印しました。
既知の通り、新たな料額印面の航空書簡が郵便窓口で販売され出しました。最初期は福井中央郵便局で1月30日。
初期使用例を作成しました。国内郵便と外信郵便を作成。
記念押印も行ないました。局名は画像処理で消しましたが、金属の欧文三日月印使用局で押印しました。
絵入り年賀葉書が発行されました。近畿で「虎」の図案の意匠...奈良県版「信貴山朝護孫子寺と張り子の寅」より、王寺郵便局で初日印を押印しました。開局時の9時には押印客が3人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/25/d014df1dae4bb2ad8bd273b55cd2bd33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/94/df1c5f0cc3abfdd41d109b26ac70630d.jpg)
その後、大阪府版「神農さんと張り子の虎」より、大阪伏見町郵便局の風景印を局長さんに押印してもらいました。数名のサラリーマンと思しき方も押印。
というわけで、本日の年賀葉書初日印押しを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/3c37040344832e31c0bcba517e0cf5db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/02/d01c08819fde1045b5922c145adc3a63.jpg)
聖火リレーの小型印押印で、御会いした鳴美の山崎社長が話しておられた「東京2020の葉書が発行されますよ」の言葉が忘れられず現在に至っているのですが、ひょっとしてそれは、大阪中央郵便局でメダリストのフレーム切手購入時に貰える、「日本郵便公認の私製葉書3種」のことでは?って。他の主要中央郵便局では購入時に何がオマケに付いているのでしょうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8b/eb2c0685a28e4170397acd8c68d3006e.jpg)
本日、東京中央局発売から2日遅れになりますが、関西関係の選手なので購入しました。
柔道金の大野将平選手は奈良県の天理大学出身、スケートボード女子ストリートの西矢選手は大阪府松原市出身ということで、準初日印を押印しました。
試合中にラスカルの話しをしてたということで、西矢選手には裏面のオリンピックとパラリンピックのマスコットが似合うだろうという事で裏面に貼付しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d2/a2555dfb4e140e17488939e43ca9de94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3e/14c73dcb0d90a79bcbc4f7634a4b99ce.jpg)
ステッカーになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b2/7cfbbdea636727ff02335e0202b596d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1b/4eb426f3bb5509a47b67d5f340943dd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a3/c62d022ce5e0fc88cf208654607f4462.jpg)
東京中央郵便局で発売の2日遅れでの発売。本日、金メダリスト4種の発売になり、大阪中央郵便局へ行って来ました。到着が発売の正午、5分前。30人位が並んでいました。
TVの毎日放送、そしてラジオ局、計2つのマスコミが発売前から待機していました。
準初日印になりますが、記念押印をしました。