切手収集、果てしなき旅そしてロマンを求めて...

小学校2年生の国語の教科書で挿絵に日本の記念特殊切手が紹介されていました。その魅力に取り付かれて早50年近く...。

橿原市城殿町、本薬師寺跡のホテイアオイ

2014年08月30日 | 旅行
 近鉄・畝傍御陵前駅から徒歩8分位で、本薬師寺跡に到着します。この時季、ホテイアオイの見事な群生が見られます。




 画像は亡くなったオヤジが2007年10月10日に現地で撮影した画像です。


 郵趣品で、ホテイアオイと言えば・・・、こんなものをコレクションの中で見付けました!



 逓信博物館内郵便局の発行初日印消しです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収集復帰は、“あきしの”誌と共に!!

2014年08月15日 | その他
 仏事等・・・、忙しいと言いましょうか、手紙等色々やる事が多いです。切手収集の方は8月下旬辺りから復帰します。
趣味誌“あきしの”37号も10月中旬の発行を目指します。読者会員の方々、そしてお問い合わせ頂いている方々、申し訳ございませんが今暫く御待ち頂きます様御願い申し上げます。

 blog更新も落ち着けば、月4回程度は・・・って思っております。

 先ずは、37号で掲載する琉球切手に因んで、国政参加の初日印消しシートの画像をアップします。



 当時の沖縄でも、発行枚数に反比例した入手難なのにシートを丸ごと潰すコレクターが居られたのですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする