近畿地方中部のお天気は、

湿気が高いです。
さっき室内の湿度、83%になっていました。
あわててエアコンをつけ、除湿。
今は、79%まで下がったようです。
私が住んでいるところは、たいした雨が降っていないですが、被害が出ているところもあるようです。
私が学生だった時のことですが、6月の下旬連続して警報が出たことがあります。
一日目は、授業中に発令、「警報が出たから、すぐに帰るように!」
翌日は、朝から警報が出ていて、休校。
警報が出ていたことに気が付かないで登校して、「警報が出ているから、休校。」と、先生に追い返されました。
その時に覚えた言葉が、「湿舌」
天気図で見ると、湿った空気が東シナ海方面から日本付近に伸びた等圧線の形が、ちょうど舌を出したような形であることから、「湿舌」と呼ばれているそうです。
この時期になると、あの頃を思い出しています。
うっと強いお天気でしたが、私には嬉しい一日。
今日で、術後1年になりました。
1年くらいで喜んでいいのかな?と思うけど・・・
とにかく、何事もなく1年目を迎えたことは、とても嬉しいことだし、感謝すべき事だと思っています。
体調は、至って元気。
おなかの縫ったところは、まだ赤みがあります。
梅雨の時期、痛むかな?と思ったけど、今のところ痛まず。
これで、体重が落ちていれば、よかったんですが・・・
2年目に入るので、秋以降、健康診断を受けるなど、自己管理をもっとしていかなくては!っと思っています。
問題なく、2年目を迎えるために!


湿気が高いです。
さっき室内の湿度、83%になっていました。
あわててエアコンをつけ、除湿。
今は、79%まで下がったようです。
私が住んでいるところは、たいした雨が降っていないですが、被害が出ているところもあるようです。
私が学生だった時のことですが、6月の下旬連続して警報が出たことがあります。
一日目は、授業中に発令、「警報が出たから、すぐに帰るように!」
翌日は、朝から警報が出ていて、休校。
警報が出ていたことに気が付かないで登校して、「警報が出ているから、休校。」と、先生に追い返されました。
その時に覚えた言葉が、「湿舌」
天気図で見ると、湿った空気が東シナ海方面から日本付近に伸びた等圧線の形が、ちょうど舌を出したような形であることから、「湿舌」と呼ばれているそうです。
この時期になると、あの頃を思い出しています。
うっと強いお天気でしたが、私には嬉しい一日。
今日で、術後1年になりました。
1年くらいで喜んでいいのかな?と思うけど・・・
とにかく、何事もなく1年目を迎えたことは、とても嬉しいことだし、感謝すべき事だと思っています。
体調は、至って元気。
おなかの縫ったところは、まだ赤みがあります。
梅雨の時期、痛むかな?と思ったけど、今のところ痛まず。
これで、体重が落ちていれば、よかったんですが・・・
2年目に入るので、秋以降、健康診断を受けるなど、自己管理をもっとしていかなくては!っと思っています。
問題なく、2年目を迎えるために!