akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

今年はスイカズラを植えてみたくなりました。

2012年01月25日 23時26分31秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
冷え込んだようですが、公園内にある人工池は凍っていませんでした。
だから、そんなに寒くないのかしら?
自転車をこぐと、汗ばんだし。

夕方になると、ぐっと冷え込むようです。
散歩に出たとき、思わず「寒っ!」と言ってしまいました。
家の中は暖房が入っていないんですけど、温度差はかなりあるようです。

マンションの敷地内の植栽は、業者が選定作業とかをやっています。
それを見ていると、寒いと言っていないで、庭の手入れをしなきゃ!って思います。
この時期に与える肥料は、「寒肥(かんぴ、かんごえ)」という名称があるくらいですから。
この肥料は土の中で植物に吸収されやすい形に変わるため、春の成長期に差がでるそうです。

まあ、私の場合、肥料を与えると言っても、やり方は適当。
きちんと穴を掘ることもしていませんし・・・
なので、どこまで差が出るのかは不明。
比較したことがないので。

庭の空いているスペースに何を植えようかしら?と考えていました。
「スイカズラ」というのに目が留まりました。
名前は聞いたことがあるのですが、実物は見たことがない。
名前の響きも、なんか好き。
冬に枯れないので「忍冬(ニントウ)」とも言うそうです。
あれ? 
誰かこんな題名の曲、歌っていませんでしたっけ?
ちょっと思い出せません・・・

曲名って意外と覚えていないなと痛感しました。
某携帯会社の企業CMで流れている曲・・・歌詞は原曲(もちろん訳詩)と違いますが、題名が思い出せなかったのです。
メロディーは出て来るのに。
ダンナも同様で、検索しまくったら解りましたけど、こんな題名だっけ?と思う始末。

おっと!
話を元に戻して・・・

スイカズラを何故植えてみようと思ったか。
まずは、薬効。
葉を煎じてうがいをすれば、口内炎や扁桃炎によい、また飲めば風邪による咽頭によいとあるから。
それと、初夏に花が咲くらしいのですが、芳香があるらしいので。

ユキノシタを植えていますが、一度も使ったことがない。
ナンテンも植えていますが、これまた使ったことがない。
こんな私が思ったことだから、使わない可能性の方が大きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする