近畿地方中部のお天気は、
朝の6時には降っていなかった
いつの間にか降り出したようで、8時過ぎには本降りに。
午後には、上がりましたが、明日の朝はの予報。
のわりには、家の中は乾燥しています。
洗濯物も室内干しにしていたのになぁ。
まあ、その分乾きましたが・・・
そのあと、加湿しています。
さて、今日は七草がゆ。
去年、「おかゆがあっさりしているので、がっつりしたモノを食べよう!」と思ったメニューが裏目に出て、腹痛を起こしました。
それに、おかゆを好まない我が家の男性陣。
とはいえ、七草を使いたい私。
そうだ!
おかゆにしなきゃ良いんだ!
だし汁に、雑穀を投入。
昨日、見切り品になっていた鶏の胸肉を切って、投入。
火が通ったら、薄口醤油やお酒で味をつけて、細かく切った七草を投入。
食べる直前に、ユズの皮の千切りを入れて香り付け。
そして、おろし生姜を少々。
胸肉は、皮ごと入れたので、あっさりはしていないけれど、ガッツリと言うほどでも無かったです。
おかずの1品になりましたし、汁物にもなったので、一石二鳥?
次は、鏡開きかぁ。
小豆買ってこなきゃ。
朝の6時には降っていなかった
いつの間にか降り出したようで、8時過ぎには本降りに。
午後には、上がりましたが、明日の朝はの予報。
のわりには、家の中は乾燥しています。
洗濯物も室内干しにしていたのになぁ。
まあ、その分乾きましたが・・・
そのあと、加湿しています。
さて、今日は七草がゆ。
去年、「おかゆがあっさりしているので、がっつりしたモノを食べよう!」と思ったメニューが裏目に出て、腹痛を起こしました。
それに、おかゆを好まない我が家の男性陣。
とはいえ、七草を使いたい私。
そうだ!
おかゆにしなきゃ良いんだ!
だし汁に、雑穀を投入。
昨日、見切り品になっていた鶏の胸肉を切って、投入。
火が通ったら、薄口醤油やお酒で味をつけて、細かく切った七草を投入。
食べる直前に、ユズの皮の千切りを入れて香り付け。
そして、おろし生姜を少々。
胸肉は、皮ごと入れたので、あっさりはしていないけれど、ガッツリと言うほどでも無かったです。
おかずの1品になりましたし、汁物にもなったので、一石二鳥?
次は、鏡開きかぁ。
小豆買ってこなきゃ。