akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

自分が写っている写真を見てドキッ!

2012年01月26日 22時56分23秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
ところにより一時
と言っても、少し舞っていた程度の降り方でした。

朝は、冷え込みました。
窓の結露がすごかったです。
また庭に置いているひょうたん池などがうっすら凍っていました。
だけどスイレン鉢は凍らず。
何が違うのかしら。
置いている場所は、となり同士なのに。
ちょっと不思議です。
公園内の人工池も、全く凍っていませんでした。

寒い1日・・・
より私を凍らせた物があります。
それは、自分自身が写っている写真。
こんなにでかいのか!
改めて思いました。

斜め後ろから撮影しているので、余計に大きく見えると思いたいくらいです。
とにかく、デカイというか丸いというか。
背中からお尻のライン、身体の厚み・・・

その上半身~下半身に比べて、ふくらはぎから下が細いこと!
余計に上がデカク見えます。

う~~~
ショック

正面から撮った写真も、細く見せようと斜めに構えていますが、それでこれか・・・

鏡を見ているだけじゃわかんないですね。

絶対に痩せなきゃ!
そう誓ったのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はスイカズラを植えてみたくなりました。

2012年01月25日 23時26分31秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
冷え込んだようですが、公園内にある人工池は凍っていませんでした。
だから、そんなに寒くないのかしら?
自転車をこぐと、汗ばんだし。

夕方になると、ぐっと冷え込むようです。
散歩に出たとき、思わず「寒っ!」と言ってしまいました。
家の中は暖房が入っていないんですけど、温度差はかなりあるようです。

マンションの敷地内の植栽は、業者が選定作業とかをやっています。
それを見ていると、寒いと言っていないで、庭の手入れをしなきゃ!って思います。
この時期に与える肥料は、「寒肥(かんぴ、かんごえ)」という名称があるくらいですから。
この肥料は土の中で植物に吸収されやすい形に変わるため、春の成長期に差がでるそうです。

まあ、私の場合、肥料を与えると言っても、やり方は適当。
きちんと穴を掘ることもしていませんし・・・
なので、どこまで差が出るのかは不明。
比較したことがないので。

庭の空いているスペースに何を植えようかしら?と考えていました。
「スイカズラ」というのに目が留まりました。
名前は聞いたことがあるのですが、実物は見たことがない。
名前の響きも、なんか好き。
冬に枯れないので「忍冬(ニントウ)」とも言うそうです。
あれ? 
誰かこんな題名の曲、歌っていませんでしたっけ?
ちょっと思い出せません・・・

曲名って意外と覚えていないなと痛感しました。
某携帯会社の企業CMで流れている曲・・・歌詞は原曲(もちろん訳詩)と違いますが、題名が思い出せなかったのです。
メロディーは出て来るのに。
ダンナも同様で、検索しまくったら解りましたけど、こんな題名だっけ?と思う始末。

おっと!
話を元に戻して・・・

スイカズラを何故植えてみようと思ったか。
まずは、薬効。
葉を煎じてうがいをすれば、口内炎や扁桃炎によい、また飲めば風邪による咽頭によいとあるから。
それと、初夏に花が咲くらしいのですが、芳香があるらしいので。

ユキノシタを植えていますが、一度も使ったことがない。
ナンテンも植えていますが、これまた使ったことがない。
こんな私が思ったことだから、使わない可能性の方が大きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かい飲み物で、ホッ!

2012年01月24日 22時49分34秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
ところにより
私が住んでいるところでは、降ったのかしら?
室内にいたため不明です。

朝10時過ぎは、風が吹いていなかったのですが、11時を回ると風が吹き始めました。
自転車を漕いでいるとき、横風を受けると、この私でも流されてしまうくらいの風。
空気も、カラッカラです。

当然、室内も。
朝一番の湿度は、31%。
洗濯ものを室内干しにしていたら、なんとか40%前半。
洗濯物が乾いてしまった夕方以降は、加湿器の出番。
なんとか50%をキープしています。

でも、この50%を油断できない数字のようです。
というのも、朝テレビを見ていたら、「絶対湿度」なる言葉が出てきました。

絶対湿度って聞いたことがないなぁ。
どうやら同じ50%でも、気温によって空気中に含まれる水分が違っているらしいのです。
理系頭じゃないので、そこんところよくわかりませんが・・・
気温20度での空気中の水分>気温5度での空気中の水分。

いくら空気が乾いていても、気温が低ければ洗濯物が乾きにくいって事と関係あるのかしら?

ともかく湿度だけに注目していたら駄目って事は解りました。
ただし、湿度70%以上だとカビが発生するから駄目だそうです。
高ければいいってもんじゃないんですね。

夕方、バタバタしていてわんこの散歩に出ていなかったので、夜の10時頃ちょっくら散歩してきました。
寒いのは寒いのですが、空気が乾いていますね。
ノドがイガイガしました。

約20分ほど歩いて、帰宅。
温かい飲み物を飲んで、ホッとしています。

あれ?
夕食後総合感冒薬を飲んだのに、眠くないな。
昼食後は、メチャクチャ眠くなったのに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪、やはり流行っているようです。

2012年01月23日 22時22分54秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
ところにより
私が住んでいるところでは、パラパラとが降りました。

昨日喉が痛いなと思っていたら、だんだんひどくなってきました。
明け方目が覚めたとき、痛くて痛くて・・・
加湿器+空気清浄機をつけていたんですけどね。

午後になると、鼻がグズグズし始めました。
同時に、すこし喉の痛みがマシになってきました。

血圧の薬が無くなったので、受診するつもりだったので、ついでに診てもらおうかな。

そう思って、夕方自宅近くの内科クリニックへ。
5時頃という夜診にすれば、ちょっと早いのかして空いていました。
待っている人は3組。
でも、全員風邪っぽいです。

薬局に行くと、「インフルエンザの薬が・・・」と聞こえてきました。
う~~
インフルエンザの患者がいるようです。
親子連れで子どもさんの方がマスクをしていたのですが、きちんとマスクをしていない。

今うつると困るので、帰宅後うがい。
予防するしかないですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばい! 風邪を引いたかも知れません。

2012年01月22日 21時49分11秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
気温も、やや高め。
屋外で過ごす時間が長かったですが、寒さは感じませんでした。
ただし、夕方までは。
4時頃になると、やっぱり風の冷たさを感じます。

夕方は、日が長くなったな~~と気付きました。
5時半頃、買い物に出ましたが、明るいんですから。
冬至から約1ヶ月。
当たり前のことなんですが、意識しないと気付かないものですね。

買い物に行く前、わんこを抱いてソファに座っていたら、いつの間にかうたた寝。
わんこを抱いていると暖かいので、つい。

このうたた寝だけが原因ではないと思いますが、ちょっと風邪を引いてしまったかも知れません。
喉が痛いし、鼻がグズグズし始めました。

息子も喉が痛そうだし、ダンナも風邪。
まあ、幸いなことに誰1人寝込むほどじゃないです。

息子には総合感冒薬を飲ませ、ダンナと私は葛根湯を服用。
そのうえ、私はショウガ入り紅茶を飲んだり、ショウガ入りの飴をなめて、身体を温めています。

早く寝れば良いんですけど、だんだんと目がさえて来ちゃって・・・
この不摂生が一番の原因ですね、きっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする