3月15日(日)EF64重連+コンテナ 2009-03-15 | 貨物列車 <八王子 2459レ> 2459レは健在であったので、八王子駅の出発時刻を確認する。 少々待ちくたびれたが、H54編成の1511Hが出発した後、EF64-1015+EF64-1038がコンテナを引っ張って八王子を出発していった。
3月15日(日)H4編成(3) 2009-03-15 | H4編成(~H21.8.20) <八王子 1527T> 75T運用の観察を終え、国分寺で下り電車を待っていると中央特快でH4編成がやってきた。 ダイヤ改正後の貨物列車の時刻はよくわからないが、2459レが健在であれば、八王子駅でH4編成との並びが撮れるはずであるので、先頭車に移動する。 豊田~八王子間のS字カーブではたくさんのカメラが並んでいる。貨レ通過時間帯は人出が多いので、おそらく2459レは健在なのだろう。 カメラを用意して八王子で下車するとEF64-1015+EF64-1038の重連がとまっていた。
3月15日(日)T16編成 2009-03-15 | E233系 <国分寺 回送1475T、回送1574T> 昨日、中野駅で撮影し、下り快速に乗車し、国分寺に到着すると、中野駅で見た武蔵小金井行き1475Tが1番線に到着していた。これは、国分寺で折返し回送されるスジなのかなと思ったが、西国分寺で201系を撮影する予定であたっため、確認は今後の課題とした。 今日は、この運用を観察しに国分寺駅に向かった。 1475Tは、15時19分、国分寺駅1番線に到着した。到着前に「この電車は折返し回送電車になる」という放送があり、予想通り国分寺で折り返すようである。 あとは、出発時刻を確認するだけである。同24分、表示が「1574T」に変わる。 同32分、89T豊田行きが2番線に到着すると、一番線の信号が青になり、T16編成が東京方に向かって出発し、下り線から上り線に入り、武蔵小金井に向かって行った。 余談だが、国分寺駅のコンコースのジューサーバーも店名が変わるようである。
3月15日(日)H7編成 2009-03-15 | H7編成(~H21.8.20) <立川 1403T> 立川駅の1番線でH7編成を撮影。ここで201系を撮ったのはいつ以来あろう。青梅線を行ったり来たりする運用は珍しくないが、あまり撮りに行かないのでかなり久々となってしまった。
3月15日(日)H4編成 2009-03-15 | H4編成(~H21.8.20) <八王子 1227T> 昨日25T運用だったH4編成は、本日は27T運用にあたっていた。四ツ谷で急病人介護があったらしく、八王子に5分遅れて到着した。 撮影を終えて、八王子駅の2番線を歩いていると、ジューサーバーのお店が改装工事をやっており、屋号が変わるようである。しかし、ジューサーは置いてあり、商品は変わらないようである。
3月15日(日)EH200(単機) 2009-03-15 | 単機 <八王子 2080レ> 2080レは、ダイヤ改正前後とも八王子着発時刻は出発時刻のみ変更となったようであり、運休日は変わらないようである。 ダイヤ改正前も土日はEH200の単機が動いているのをよく見かけたが、今日も同様にEH200-13が止まっていた。 出発時刻を確認するため少々観察していると、13時41分に出発して行った。
3月14日(土) 西武3015F 2009-03-15 | 西武、多摩モノレール、南武線 <西武拝島 5360> ホリデー快速4号、6号の東京行き表示を撮るため、拝島に移動したが、拝島駅に着くと4号は本日運休とのこと。6号まで待つことにしたが、西武拝島駅7番線にブラックフェイスの3000系が入ってきた。 西武の新101系、301系、3000系は撮れるうちに撮っておきたい車両であるので、入場券を買って西武拝島駅に入った。 西武は今まで近くて遠い存在で、101系、301系などまったく違いがわからなかったが、案外面白い会社であることに、つい最近気づいたのである。 なお、このあと、JR拝島駅に戻ると、ホリデー快速6号も運休とのことで、またも不発に終わった。たしかに、朝の暴風の中、行楽に出かける人なんていなかったに違いない。 しかし、今回の改正から、ホリデー快速は東京からの折返し後にもお仕事がある。別の便を仕立てるのかどうか気になったが、八高線で帰宅することにした。
3月14日(土)H46編成(2) 2009-03-15 | E233系 <西立川 1516H> 今回のダイヤ改正で上りホリデー快速おくたま・あきがわ号の行先が新宿行きから東京行きに変わった。行先表示を撮るため、西立川に移動した。 ホームの先端に行くと、中央線でよく見かける方々にお会いする。 ホリデー快速2号は、朝、高円寺で撮影したH46編成であった。シャッター速度を遅くし、東京行きとなった表示を何枚か撮影。 新宿止まりから東京行きとなり、四ツ谷より先に行く人にとっては新宿駅でのホーム移動、あるいは一駅手前の中野で乗換えする手間が省け、だいぶ便利になる。 逆に、新宿から座れる貴重な電車だったので重宝していた人も少しはいただろう。
3月14日(土)H4編成 2009-03-15 | H4編成(~H21.8.20) <西国分寺 1524T> 14時過ぎに東京駅から中央線に乗り、運用観察をしながら西に向かう。朝のダイヤの乱れの影響で、一部運用が変わっている。 杉並あたりから遠く西の空から日がさしているのが見える。多摩地区は天気が回復しているようだ。 携帯を見ていると25T運用に201系が入ってるようなので、西国分寺で待機することにした。ここまで来ると、雲の間から日がさして雨でぬれたバラストやレールが光っている。 15分ほど待っていると、情報どおり201系がやってきた。