三河三弘法の第二番札所
大仙山 西福寺を参拝する…
弘法大師さまがこの地を離れるときに
樫の木を切って自分の座像を三体刻まれて
「この像を見ること、われを見る如くなせ。わが名を唱うるもの、かならず応護せん。」
といわれて、この地を後にした…
その三体の像のうちの一体がここ西福寺にあって
それが、別れを惜しんで見送っているような
弘法大師像なので「見送り弘法」と呼ばれているそうな…
ここは名鉄「一ツ木駅」から3~4分
ってことは、何かとお世話になっている
刈谷サンダンスからも
徒歩圏内のような場所にあります…
実際、サンダンスから歩いたことはないけど…
山門…
は薬医門
なんかめちゃめちゃ新しい新築???の匂いぷんぷん…
正面の本堂も
めちゃめちゃ新しい…
新築???の匂いぷんぷん…
これまた
めちゃめちゃ新しい…
新築???の匂いぷんぷん…の手水舎
ここで…手を清めまして
もちろん、ひょっとして
手にへばりついているかも知れない
新型コロナウイルスも洗い流してと…
刈谷市といえば
やはり中日ドラゴンズのお膝元
ちょろちょろ水が出てる先は
龍でした…
境内左側には
朱が鮮やかな…観音堂(六角堂)
合掌!!
仏足跡
仏様の足はデカいんです!!
お地蔵様の屋根が素敵です…
百度石…
絶対、百回も参拝できないので
4,5回まとめて???
撫でておきました…
南無観世音菩薩…
この観音菩薩様よりも
足元にへばりついている
オジちゃんやオバサンの方に
目がいっちゃいますよね…
こんなオジちゃんやオバサン、街にどこにでもいそうで…
と思った…そのオジちゃんやオバサンの写真撮り忘れた…
インパクトあるから
ぜひ見に来て!!…笑
こちらは
水子地蔵尊と思われる…
インパクト大の
赤ちゃんなのに立っているどころか
民に手を振る???仏様…
阿弥陀様と
本堂に向かう途中には
所狭しと
仏像が立ち並び…
まさに…仏像パラダイス!!
弘法山, 遍照院同様
本四国お砂踏み霊場がありました
人間には88の煩悩があり、四国霊場を八十八ヶ所巡ることによって煩悩が消え、願いがかなうといわれている四国八十八カ所霊場巡り
ここを巡れば…ここの砂を踏んで巡れば
わざわざ四国までいかなくても
88の煩悩を取り除いていただける優れもの…
これが
遍照院よりもウンと狭いので…はい…
遍照院では、成し遂げれなかった
本四国お砂踏み霊場完全制覇!!…笑
私の88の煩悩が消え去りました!
途中、お花を踏まないように
遠慮がちに巡らなければいけない
困難??こそありましたが…笑
こちらは
西国観音写し霊場
を横目でみながら
煩悩が消え去ると
福の神が現れる…
どーか、どーか
万馬券がGETできますように???
あれれれ
先ほど本四国お砂踏み霊場完全制覇!!…笑
で、煩悩が消え去ったはず???なのに…
一攫千金を夢見て…
お腹を撫でちゃう!撫でちゃう!!
さてさて
本堂にて合掌!!
本堂前には
「重かるさま」がずらっと
選び放題…笑
だとすれば当然手前の軽そうな
小さな「重かるさま」を
おお、軽い!軽い!!
これは、願いがかないそうな…
そう万馬券がGETできそうな…
西福寺だけに
「西」のレースに「福」があるとみた??
宝塚記念か
菊花賞か…笑
最後に
弘法大師さまに合掌…
たくさんの「福」を手に入れ
弘法大師さまに
「見送られた」???(「見送り弘法」だけにね…)
気がした…西福寺参拝!!
よーし
万馬券GETするぞー!!
…なんか煩悩だらけの気がするんですが…汗