新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

「流涕弘法」…その謂れの真実は???果たして???三河三弘法の第三番札所「密蔵院」を参拝する!!

2020-12-12 07:29:47 | B級スポット

三河三弘法の第一番札所
遍照院

三河三弘法の第二番札所
西福寺と参拝したら…




当然参拝したくなる

三河三弘法の第三番札所
三河三弘法の第三番札所
三河三弘法の第三番札所の

天目山 密蔵院

「3」河「3」弘法の第「3」番札所

即ち

「333」


確変がフィーバーしたかのような
ゾロ目とめちゃめちゃ縁起がよさそうじゃないか!!

弘法大師さまがこの地を離れるときに
樫の木を切って自分の座像を三体刻まれて
「この像を見ること、われを見る如くなせ。わが名を唱うるもの、かならず応護せん。」

といわれて、この地を後にした…


その三体の像のうちの一体がここ密蔵院にあって
それを残し、大師が旅立つ際に
別れを惜しんで涙を流したとのことで
「流涕弘法」と呼ばれているそうな…




右側の石標には
「三弘法第三番流涕弘法大師霊場」
と刻まれています





山門を見上げると
鐘が…





そんな鐘楼門をくぐって

境内を見渡せば

正面奥に本堂






その手前、左側には
鎮守社、稲荷社









新型コロナウイルスで
コン窮している世の中を
コン迷している世の中を
コン沌としている世の中を、救っておくれよ!と
キツネさまに手を合わせる…


右側には
お地蔵さん
屋根があって
雨露が凌げそうです…





「三河三弘法 一里山密栄講記念碑」





密栄講は人か地名か
果たしてお寺の建物か
さっぱりわかりませんが記念碑です!!

まあ…記念碑というか記念日はそもそも忘れがちですものね…
結婚記念日、妻の誕生日
この歳になると自分の誕生日ですら憶えてないことも多々


さてさて

手水舎で
新型コロナウイルスを洗い流すことも兼ねて
手を清めて…と





水を出したら止めましょう…






こうした注意の札は大切です…

けっしてみなさん悪気があって水を流しっぱなしにしてる訳ではありませんので…



この歳になると起きちゃうのです…
トイレの電気消し忘れとか
最後に風呂に入って湯舟を流し忘れるとか…
悪気はないのです…



歳が…歳が…歳が…
いけないのです!!

どーかどーか
ボケませんように…





本堂にて
合掌!!!





合掌
「南無大師遍照金剛」を唱えながらも



実はこの本堂よりも
本堂の目の前に並んでいる
仏様に目が奪われるのよ…


というのは
仏様がコミカルなのよ

アニメのキャラにでてきそうな
なんかアニメ「ドラゴンボール」にでてきそうな
仏様なのよ!!


こちらの地蔵菩薩様
赤ちゃんの涎掛けをかけてもらって


顔は、そんじょそこらにいてる
係長のような…






観世音菩薩様




赤ちゃんの涎掛けをかけてもらって


顔は、そんじょそこらにいてる
お好み焼きのおばちゃんのような…





愛染明王様も…





赤ちゃんの涎掛けをかけてもらって


頭の上のお叫び??
といい
超個性的…



この3キャラで
アニメが公開されてても
おかしくはない??









さらに金色不動明王さまと
仕える童子…


お三方とも
赤ちゃんの涎掛けをかけてもらって





金色不動明王さま
ファイヤーそのもの…





観世音菩薩様の
お好み焼きの鉄板を焼くには???
もってこい!!…笑



他にも
アニメキャラの
仏様には
みんながみんな
赤ちゃんの涎掛け





左におられる水子地蔵様

の足元の赤ちゃんにも涎掛け

あ、これは問題は何もないですなあ…


こちらの仏様の涎掛け
そろそろ取り換え時期かと…笑






そうそう本堂の左奥は
本四国お砂踏み霊場となってまして

本四国お砂踏みという石標も





そこは
赤ちゃんの涎掛けをした
酒豪大師…あ、それ私のことやかな…
間違えた

赤ちゃんの涎掛けをした
修行大師さまの廻りには





こうした一軒家にいてる
赤ちゃんの涎掛けをした
お地蔵様がいたり…





あるいは
野外に点在する
赤ちゃんの涎掛けをした
お地蔵様









なんとここには
赤ちゃんの涎掛けをした
お地蔵様が濃厚接触
ソーシャルディスタンスを保たなくていい
お地蔵さまが羨ましい…






さらに
橋が架かってて???




その橋の下には
赤ちゃんの仏様が
安らかに夢の中…




よく…子供の頃
いたずらをして親に叱られるごとに
「あんたは橋の下で拾ってきたんだからね…」と言われたものでした…



これは
「あなたは、仏様のようにかわいい…」

ということだったんですね…???

時空を超えて、今、気づきました…

両親に心から感謝しながら…






さてさて
肝心な参拝を忘れるところでした…


弘法堂で合掌!!





…とその横には
恐怖!恐怖の!!

土台含めて2メートルくらいはある
恐怖の!!

弘法大師さまが
ショーケース??の中に…


縄でできている
弘法大師さまがいらして…
ちょいと不気味な感じもして




…というのは
片方の眉だけ
剃り落しているのよ!!
なぜ片方だけ???




目の焦点もうつろで…
ちょいと不気味な感じも…




「流涕弘法」


別れを惜しんで涙を流したとのことだけど


まさか…
別れのとき、眉のないこの表情をみて
恐怖のあまり民が泣き叫んだ…


これが別れを惜しんで涙を流してたようにみえた…なんてことでは
ありませんよね??