新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

中山道・御嵩宿にある「中山道みたけ館郷土館」に行く!!

2020-12-24 06:02:13 | B級スポット

中山道・御嵩宿にある

 

「中山道みたけ館郷土館」

 

に行く…

 

 

 

1階は図書館、2階には「御嵩町郷土館」といった建物の造り…

 

嬉しいことに

ここ「郷土館」も入場無料

私の大好きなタダ!タダ!!よろこんで館内へ…

 

 

ここも、感染症対策…やはり連絡先を提出してと…

もちろん、マスクを着用したまま…

体温検知カメラ…

 

37.5度以上あれば警告音がなるようで…新型コロナウイルス感染症対策もばっちりです!!

 

 

ではでは、早速、2階の「御嵩町郷土館」へと…

 

 

館内に入って、何よりも目に留まるのが

平ぺったい…日本最古のゾウ

あの…このゾウ…

ここ、御嵩町の願興寺出身の

可児才ゾウ…ではありませんので

お間違いなく…笑

 

可児才ゾウののぼりがあっても

けっしてゾウではありません!!

変な想ゾウしないでくださいな…

 

 

可児才ゾウは…こちら…

 

 

こちらは…その可児才ゾウが幼少の時に過ごした

願興寺の鬼瓦

カニの図柄がありますよね…

可児才ゾウさんカニとは関連があるかもしれませんが

ゾウとは、なんの関係性もありませんよー!!

 

断言します!!

可児才ゾウはゾウではありません!!

可児才ゾウはコゾウ(小僧)でもありません!!

可児才ゾウはネゾウ(寝相)が悪かったかどうかはわかりません!!…笑

以上、可児才ゾウについて、熱く語った???ところで館内を見渡せば…もうそこは江戸時代…

 

江戸時代の庶民が…旅人があちらこちらに…

なんか、平ぺったい気がするけど…笑

 

雨も降っていないのに…をさしているこの方…

「雨が強くなるから、この御嵩宿に泊まっていきな…」

なんか、せかさられているような…せかさられて…

そう「かさ」だけにね…

 

宿屋の光景…

 

ここに泊まれということでしょうか…

 

もう、先客がいて、この男性、完全にこの女性を狙ってますなあ…

この女性は、飯盛女なのかもしれません!!

 

お隣りの宿屋では

 

 

「ええ娘がいるよ!!」

「おばちゃんじゃないよね…」

江戸時代の旅人の声が、聞こえてきそうです!!

 

 

「お相手はあのおばちゃんだよ…」

「絶対に誘われてもやめとこう…」

 

江戸時代の旅人の声が、聞こえてきそうです!!

 

このオジサンの座ってる長椅子には座れません!!

ソーシャルディスタンスを取りなさい!!ということなのでしょうか…

 

 

もうちょっと寄って座ってもらって

空けてくれればいいのに…

 

 

では、さっそく常設展示室へと

 

そうそう…これ以降

館内の展示品は撮影禁止でございました…

ではでは

簡単に紹介をば…

「御嵩のあけぼの」

1700万年前にこの地にゾウがいたようです…

アンネクテンスゾウ…

可児才ゾウではありません!!

 

「躍進する御嵩」

中世仏教文化の展示品が並んでいたように思うけど…はっきり記憶がなくて…

「捏ゾウ(捏造)」で書き綴ってもいけないので、ここは読者のみなさんの「想ゾウ(想像)」にお任せします!!

 

 

「隆盛をきわめた御嵩」

「御嵩宿」「伏見宿」に関連する展示が…

どどーんと「御嵩宿」のジオラマが…

さらに

「伏見宿にゾウじゃなくて駱駝がきた」資料や…

「キリシタン」を密かに隠れて信仰していた人々の品々…

石仏に十字架があったりと…

幕府からの迫害のことを思うだけで

ゾー」っとしちゃいます!!

 

 

 

「東濃の中枢御嵩」

昭和42年まで亜炭に町だった御嵩の街

亜炭採掘坑内の実物模型と映像は見応え十分

なかなかエエゾー!!

以上

「中山道みたけ館郷土館」とあるだけあって

展示品の中でも

御嵩宿のある「中山道」の展示品が盛りだくさんでした…

 

 

旅人を狙う…

ひったくりかかっぱらいか…給付金詐欺か…

 

新型コロナウイルス感染予防対策してても

感染者数拡大で

不況がやってきても、困難がやってきても…

国民のみなさんを…泣かせんぞう…泣かせんぞう…

なかせんどう(中山道)

 

???

そんな政治家「みたけ」(御嵩)???

 

いや、みたことないゾウ…苦笑

 

 

まあ、この女性は、前すら見えてませんけどね…