新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

金運上昇と感染症終息の二刀流??…白龍神社を参拝する!

2021-09-18 06:41:55 | B級スポット

コロナ禍で…コロナ禍で…コロナ禍で…

明らかに…仕事量は余分に増えているのに…

ボーナス等減っている…減らされているこの現実…

お金はやっぱりある方がいい!!

お金はやっぱりある方がいい!!

お金はやっぱりある方がいい!!

と神頼み!!!

 

むかーし、昔のことを、ふと思いだした…

財布の中にヘビの皮をいれておくとお金が貯まるよ!!とか、親とか親戚のおばちゃんに、子供の頃、言われてた記憶が…

きっと、そのいい伝えを守っていれば、今頃、大金持ちで左うちわで暮らしていたんでしょうが…

子供の頃から財布の中にヘビの皮を入れなかったので…

子供の頃から財布の中にヘビの皮を入れなかったので…

子供の頃から財布の中にヘビの皮を入れなかったので…

 

そもそも、子供の頃からニョロニョロの存在自体が嫌いなのよ!!

でも、お金はやっぱりある方がいい!!

ってことで

高速道路の高架下

 

白蛇の神様のいらっしゃる神社…

白龍神社を参拝する!!

 

 

 

 

創建は1603年

近くの柳橋界隈で熱病が流行したとき、川のほとりにあった柳の下に神様をお祀りしたら、その病がおさまったんだって…

ってことは、金運のみならず

ひょっとしたら新型コロナウイルス感染症終息に対してもドストライクの神様かも…

もう…そうとなれば…

真剣に???真剣に???

願掛けしなくちゃ!!

 

手水舎は「蛇」じゃなくて「龍」…

白くはなかったけどね…

新型コロナウイルス感染症対策で

柄杓を使わないように龍の口から竹が…このように工夫された竹から、流しそうめんのようにチョロチョロ流れる水で…手を清めながら…もちろん、ひょっとしたら手にへばりついているかも知れない新型コロナウイルスも洗い流さんばかりに手を清めて…

 

 

拝殿にて

「二礼二拝一礼」!!

 

 

どーか、新型コロナウイルスに感染することなく

万馬券が獲れますように…

いや、それよりも、給料等減りませんように…

と願う方が先やろ!!

 

金運及び病難除去を念入りに…念入りに…願掛けをば…

もう、お賽銭も500円玉投入…これでどうだ!!

 

どーか…

100倍になって返ってきますように!!

100倍になって返ってきますように!!

100倍になって返ってきますように!!

頼むよ!!白龍さま!!

 

続いて拝殿の右側にある

銀杏の木は御神木

 

 

 

 

木の根元には

大神さまが宿っているようで…

このご神木

歴史的には、戦禍を逃れ、1958年に現在の地に移植されたものらしい…

 

 

そこにあった手水舎は

完全に枯れていました…

 

 

ご神木のさらに奥に鎮座する末社

白龍王初春姫大神を祀っています!

 

 

 

撮影禁止と神頼みしたときに書かれていたのに気づいて

末社に接近しての写真は控えましたが…

この末社の鳥居の柱に蛇がぐるぐる巻きつけられているんですよ…あの…本物の蛇が巻き付けられているのではありませんよ!石鳥居に蛇が刻まれているのよ!!

 

末社の手前

左右に置かれているのは、蛇の形をした「重軽石」

 

最初はなにも考えない状態で持ち上げ、次に、願い事を思いながら持ち上げてみて「軽く」感じたら…願いが叶うとか…

 

 

正直に言っちゃえば…

重っ!!

 

この重さには閉口…

簡単に願いは叶わない…

現実の厳しさを…知りました!!!

この「重かる石」が軽いと感じるまで…

この辺にきたときは、必ず寄るぞー!!

 

そうそう…周りは、凄いほどのラブホテル街…

今回は、この白龍神社を目指して参拝しにきたけど…

参拝の目的以外で、この辺にくることはないような…苦笑

 

帰りはラブホテル街をくぐり抜けて

堀川沿いを歩いて

 

この日は名駅から歩いてここまでやってきたこともあって

お腹が空いたので…新名古屋メシ

もつ煮込みうどんを食べながら…

 

このもつ煮込みうどんが…100回くらい食べれるお金が…どうか…舞い込みますように…と