40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

下着ブラを衣装ブラに仕立て直す💝裁縫初心者向け

2016-10-24 07:00:00 | ダンスの道具類、衣類のこと



裁縫初心者向け

ニッセンで購入したブラを衣装ブラに仕立てます。

高価な既製品やオーダーメイドはやはり華やかで豪華ですが、手作りすると楽しいですよ。
踊る楽しみも広がります。

備忘録を兼ねて書きます。

必要物品
ブラ 糸 針 ほつれ止めピケ※以下ほピケ
装飾用ビーズ、スパンコール、ラインストーン

【適したブラのポイント】

・衣装ブラに仕立て直す場合は、通常より1サイズ大きいカップを選びます。
・装飾のないモールドタイプが良い
・バッククロスだと下着感が軽減。
ホルターネックでも良いが圧迫されるので私は苦手。
サイドも腕が擦れるのでなるべく装飾のないものが良い
❗ 裁縫初心者は失敗する可能性も加味して、同じものを複数枚用意する。
衣装の色と合わないなどの事態に備えて、同じ型の色ちがい(無難な黒、ヌードカラー等)もあるとさらに安心。
たとえ今回は使わなくても、素材としてとっておけば何かに使えるor日常の下着として活用する


【使った糸】

・JPコーツ(パッチワーク用の糸。ロウでコーティングされているので、細いのに丈夫で布通り良く、はりがあるのでほつれにくい。色も豊富で衣装に合わせやすい、初心者向けの糸。)

・ふつうの木綿糸

【適した針】

・「普通地用」と書いてある針
同じ針を5~6本用意し、全ての針に予め糸を通しておく。


1 ブラ覆う布地を用意

このトップスをブラに仕立て直します
👇

前後の見頃を縫い目に添って切り分けたら、前後どちらか片方の見頃をさらに半分に切り分ける。
カップをくるむのは意外と布幅を使うので、袖などはまだ切り落とさずそのままにしておく。
長袖などはある程度切り落とす。切りすぎ注意。



☆生地を別に買う場合 適した生地☆

2ウェイ生地が良い。
タテヨコ両方向の伸びるので、ブラカップのような丸くて立体的なものをくるんで縫うのに適している。
端がほつれる生地はほピケや透明マニキュアを塗る(要根気)
※通常のストレッチ生地は一方向のみ伸びる。

柄は無地に近いものか、ランダムに柄が散っているものが良い。
ストライプや、上下左右がはっきりした柄布は柄合わせしながらカップをくるむので、難しい。

ブラを覆う生地は最初からブラの形に切るのではなく、ブラカップの約2倍の大きさにざっくりと裁断すればok。
だいたい四角っぽくなれば良い。



2生地をほんの少し伸ばしながらブラを覆い、ザクザク縫う。

3~4針縫うごとに玉どめをする。伸び縮みできるようにするため。玉どめは大きく作り、ほピケを1滴位垂らしておくと安心。

カップ裏の布地だけを針ですくうのではなくでなく、モールド部分もしっかり刺しながら。
針目はいびつでも良いが、引きすぎず、ほんの少し緩めに縫う。
着るときにカップも伸び縮みするので。

カップ下部はプリーツを寄せながら縫う。
左右非対称でも装飾で隠せば大丈夫。
布をよったら親指でしっかりと押さえ、上から垂直に針を刺す。糸をいちいち継がなくても作業できるよう、あらかじめ5~6本のはりに糸を通しておく。

2ウェイ生地のランダム柄であれば神経質にならずに、まんじゅうの皮で餡をくるむような手つきで縫う感じで大丈夫です。

くるんで縫い終わったら最後に余分の布を切り落とす※ハギレはジッパー袋に入れてとっておくと何かに使える


3 装飾をする

スパンコールモチーフを使うと、面を埋めてくれて仕上がりもきれい。
まちばりを打ちながら配置を考える。

はみ出した部分は切り落とす。
切り落とすときは必ずモチーフの切れ目で。
やむを得ずモチーフの途中を切る場合はほピケ処理を。

好みでラインストーンやビーズonスパンコールを足す

ラインストーンは接着でなく縫い付けたほうが安心だが
初心者はすべて縫い付けるのは大変なので、「一部接着&その他は縫い付け」で二毛作方式を。

縫い付けた部分はTOP処理を。
TOP処理=たまどめは大きく、ほピケを垂らしておくと安心。

接着はアイロンより専用のりが安心。
使用したのり=デコプリンセス
大きなストーンは縫い付けたほうが安心。

【ビーズonスパンコール】

スパンコールの上にビーズを乗せてビーズの穴を縫い付ける。
二個重ねの飾りが1ステップで縫えて立体的で華やかでありながら、作業は非常に楽。

🌹初心者でもキレイに仕上げる装飾のポイント☆ 立体感と多色使い🌹

☆装飾は少し立体感を出したほうが衣装ぽくなる。

光りの効果を借りて立体感を出すのが初心者には楽。

無地はもちろん柄布を使う場合でも、柄に添って部分的にビーズやスパンコールを刺したりストーンを貼り付ける。
レースモチーフを貼る場合も、所々にストーンを貼り付けると、光りが立体感をグンと出してくれる。

立体的なモチーフがあればそれを使ったり、造花などを貼り付ける手もあります。
あまり立体すぎると踊りに差し支えたり、パフォ中とれかかってブラブラするので気を付けて。

☆装飾の色は単一でなく何色か使い、差し色的に対称的な色もいれたほうが奥行きがでてプロが仕上げたぽくなる。
合わせるボトムスやアクセサリーに融通も効いて便利。


私はサルサのペアワークでも使えるよう、ビーズのフリンジやブラブラ飾りはつけませんでした。
ペアワークはお互いの衣装が擦れあったり、飾りにパートナーの手がひっかかり、トップスのフリンジやブラブラは損傷しやすいため。

シャイン専用やベリー用であれば、お好みでビーズやブラブラ飾りを付けたりしても良いでしょう。

ストラップにも

☆布地で覆ったり

☆ビーズonスパンコールを縫い付ける

☆小さなストーンをのり付け

などして飾ると、

よりゴージャスになり、ニッセン感はまったく感じられなくなると思います✨

※バストポケットについて
ベリーブラカップで多く施されている処理。

特にバストの大きい方は、パフォ中にブラカップがずれてバストトップが出てしまうことがあり

それを防ぐため
ブラカップの中心を二~三針縫い、凹ませておきます。

バストが小さい方でもブラカップ内側にパットなどを盛り込んだ場合は、同様の危険があるので試着して踊り、確認してください。

over40❤一人サルサ&ベリーダンス初級教室
🎀アモール🎀



🎀湘南台クラス 生徒さん募集しております🎀

ベリーダンス、ひとりサルサクラス、ともに初級クラスのレッスンです。歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサのレッスンもしています。ダンス未経験の方、大歓迎です。

まずは体験レッスン受講からどうぞ(^-^)

【時間・場所・必要物品など詳細はこちらをご覧ください↓】
湘南台クラスご案内


【体験レッスンお申し込みフォームはこちら↓】

🌹対象年齢:40才くらい~🌹

🎀スマホ、パソコン共用

🎀携帯電話専用


お申し込みお待ちしています✨



🎀自由が丘クラスご案内🎀

※自由が丘クラスはひとりサルサクラスのみになります。
よみうりカルチャー自由が丘にて。
講座名「ひとりで踊るサルサ 入門」

よみうりカルチャー自由が丘
ひとりで踊るサルサ 入門
第1・3(金)13:30~15:00

❤体験レッスンのお申し込みは、よみうりカルチャー自由が丘のHPやお電話からお願い致します。


🎀奈津子へのお問い合わせはフォームはこちら↓🎀

🌹スマホ、パソコン共用


🌹携帯電話専用

💖amorのFacebook、Twitter、Instagramができました💖

🎀Facebook
【amor】で検索☆

🎀Twitter
【@amor72530】で検索☆

🎀Instagram【amr72530】で検索☆
↑動画もアップしています。


是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

友達申請、フォローをお待ちしてまーす♪ヽ(´▽`)/<


私の衣装保管法 収納初心者向け

2016-10-23 07:00:00 | ダンスの道具類、衣類のこと
1衣装を着た日は帰宅後ギャツビーのウェットティッシュで衣装を拭く。
(洗える衣装は洗濯する。)

ギャツビーでなくても、パウダーが入ってないものでアルコールタイプであればどのウェットティッシュでも可

生地がokならファブリーズを振りかける。

2 一日新聞紙の上で干す。晴天なら窓を開けて。

3キャンドゥで購入したA3サイズのジッパー袋にたたんで入れる
シワ予防に少し空気を入れてジッパーする。
持ち出す時もこのままバッグに入れればokなので楽。

🌹ポイント🌹

🌹スパンコールやフリンジのついた衣装
は裏返して

🌹ロングスカートのしわが心配される衣装の場合裏に厚紙やクリアファイル、プラ下敷きをあてて袋に入れてロングスカートやシルクベールを
畳む時に、古タオルを挟んでクッションにするのもシワ予防になります。

🌹衣装を購入したときの袋が丈夫であればそれを使う通販の袋は通気孔(?)のような丸い穴があいてることも多いのでよく確認を。


4 3~4着を重ねて段ボールにしまう

5 何が入っているかわかりやすいよう表書きをする

6 天袋へ収納

天袋に入らず押し入れの下段に収納する場合は湿気とりの新聞紙をいれる

以前は畳んでたんすに収納していましたが、たんすを引き出すたびに型崩れしやすいのと衣装が増えて収納しきれなくなり、このような形に落ち着きました。

実は衣類の段ボール収納は収納的には
NGだそう。
紙+ホコリはダニの好物だそうで。

できれば防虫剤を入れたいとこですが、生地の変質が心配…。
私はドライハーブのサシェを作って入れています。
🌹サシェの作り方

1ハーブやアロマ専門店(生活の木や千葉県大多喜ハーブガーデンなど)に大容量のドライハーブが売っていたりするのでそれを購入。

防虫作用のあるハーブ=ラベンダー、ローズマリー等

2ハギレで小袋を縫いハーブを詰めたら口を縫い閉じる。古ハンカチにハーブをくるんで輪ゴムでしばってもサシェになる。

※小袋に刺繍をする場合は、袋に仕立てる前に刺繍する。

衣装にサシェを直接のせるのは心配な場合(生地の変色など)は、サシェの下にビニールやラップをしいて。

🌹まとめ🌹
衣装保管のベストな方法としては和服のように

たとう紙に包み桐のタンスにしまうのが

デリケートな衣装にとっては良いのかもしれませんね。

持ち手用に穴が開いてる段ボール、私は穴をガムテープでふさいで防虫していますが、どうなんでしょうね

🌹番外編その1🌹
スカートやベールなどを吊るして収納する場合

メタリック地や飾りのついたスカートは、裏返して縫い目に合わせて縦長に畳みハンガーにかける。洗濯バサミで固定する※セクシーだから、京マチ子が好き。以上、いきなりカミングアウトでした。スタジオ返します。

不織布スーツ用の洋服カバーをかけて収納。

🌹番外編その2🌹
男性用衣装の収納と運搬

男性用の衣装=シャツ、パンツ、ベルト、靴下など

手持ちのものは基本的に洗えるものばかりなので、衣装を着たら洗濯します。

クリーニングに出すこともあります。
クリーニングに出すと、やはり仕上がりがきれい。
クリーニングの店員さんにも「サテンのシャツがきれいで、保管場所がちょっと明るい雰囲気になりました✨」と喜ばれることも。

保管は普段用のスーツ等と同様に、ハンガーにかけ不織布カバーをかけて吊るしています。

運搬は、今までスーツを購入した時のカバーに入れたり、ビニール袋に入れて持ち出していましたが

今回ガーメントバッグを購入✨

これでパートナー衣装の運搬準備が格段に楽になりました!
「男の衣装はこれに入れていく」ということがはっきりして準備作業に迷いがなくなり、
しまいやすくてポケットもたくさんついているので、

どれに入れていこうか?

ベルトは入れたっけ?どこにしまった?

というのがなくなります。

発表会前のただでさえ忙しい、ただでさえ自分のことでも精一杯なときに

靴下、入れた? 確か入れましたよ😒

というやりとりをするのは、お互いに非常にイライラしますので、

男性用衣装は脇役扱いせずにきちんと保管場所をつくり、運搬用ガーメントバッグを使うと楽になります。


いかがでしょうか。
今のところ、このような感じで私は衣装を収納しています。

発表会は、このような発表会周辺のこと、ダンスの道具界隈のことをあらためて確認できる機会でもありましたので、

これからのブログではそんなことも記事に書いていきたいとおもいます。
備忘録も兼ねて…

ではまた次回ブログもお楽しみに(⌒‐⌒)

奈津子クラスのレッスンスケジュールと会場です🌹↓

奈津子クラスは全てダンス初心者(ダンス未経験、全く初めてからのスタート)の方向けです。

ベリークラスはアラブ曲の中でもシンプルでなじみやすいリズム形式の曲を使い

ひとりサルサクラスでは初心者でも踊りやすいミディアムテンポの曲を使って振り付けレッスンしています。

また、歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサの振り付けレッスンもしています。

まずはお気軽に。
生徒さんとお待ちしております🎀



🌹はじめてのベリーダンス

女性らしくシンプルでありながら、これほどまでにインナーマッスルを使うダンスは他にないのでは?ミドル世代の女性にこそ、ぜひ始めて欲しいダンスです。
お腹は出さなくても大丈夫です。

10/27~新振り付け曲

難易度:🌹


湘南台カルチャーセンター
第2・4(木) 14:45~16:15はじめてのベリーダンスクラス

体験レッスンにいらしてくださいね~湘南台ベリークラス


🌹ひとりで踊るサルサ-入門


湘南台クラス10/20、
自由が丘クラス10/21より
新振り付け曲「fever」la lupe

難易度 :🌹

湘南台カルチャーセンター
第1・3(木) 13:00~14:30ひとりで踊るサルサダンス入門クラス

体験レッスンにいらしてくださいね~湘南台カルチャーひとりサルサ

よみうりカルチャー自由が丘
第1・3(金) 13:30~15:00
ひとりで踊るサルサ入門クラス・顔写真を新しくしました!ぜひ見てね❤

体験レッスンにいらしてくださいね~よみうりカルチャー自由が丘ひとりサルサ

🌹私のダンスの動画です🌹

🌹オリエンタルベリー~ドラムソロ
「enter the rakkasa」
~「dohola drums」

🌹歌謡ベリー 「そして、神戸」
内山田洋&クールファイブ

🌹サルサシャイン~歌謡サルサ(ペア)アイラブ東京
「mambo of the time」Joe cuba sextet
「アイラブ東京」花見桜幸樹



お茶しましょ・追伸

2016-10-22 09:12:47 | おけいこラブ
追伸☆生徒さんとお話しの中で、「今後何か地域のイベントに出てみたい」というようなお声をいただきました。
ありがとうございます。

その時こちらのことまでお伝えしなかったのですが、伝えようか迷っていたら時間が過ぎてしまったので、

この場を借りてあらためて、

クラスで外部イベントに参加する場合の斉藤側の条件

についてお伝えさせていただくことにしました。

外部イベントにクラスで参加する場合、私はお仕事として行っておりますので、
準備や当日のための時間、交通費などの必要経費、振り付け作品に対して、ダンス演技に対して、などの料金を生徒さんからいただいての参加となります。
無償でのご一緒や、斉藤が料金を払ってご一緒するという形では、ダンスの外部イベントの参加はできませんことを、何卒ご理解よろしくお願いいたします。

もし講師謝礼がご負担なようでしたら、
MisamoresとCHACHACHAに関しましてはディプロマをお渡ししていますので、生徒さんだけで参加し踊っていただいてけっこうです。

それ以外の演目に関しては必ず斉藤までご一報いただき、斉藤が必要と判断した場合は必要時間数のレッスン(有料)を受けていただきます。

生徒さんのことを応援する気持ちは、いつもあります。

何卒ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

お茶しましょ

2016-10-22 05:00:00 | おけいこラブ

昨日は、よみうりカルチャー自由が丘ひとりサルサクラスのレッスンでした。

こちらのクラスも、新しい振り付けをスタート。

おさらいの時間には、発表会で踊った歌謡サルサCHACHACHAをおらさいしました。

生徒さんから
「今日が一番上手に踊れた~」と。

そうなんですよね、発表会のあとはなぜかいい感じに踊れて、なぜか発表会までにはどうしてもできなかったことが、できるようになっていたりします。
不思議ですよね。

レッスンのあと、生徒さんがお茶に誘ってくださり

皆で喫茶店に行きました。

発表会での健闘を讃えあった後、

女学生の放課後のように、いろんな話をしました。

懐かしの昭和アイドルのこと(たのきん、シブガキ、少年隊、光GENJI、フォーリーブス、あおい輝彦とか普通に出てきたし)

好きな芸能人のこと

殿方の繁殖力について

最近見ているテレビドラマの寸評

そしてやっばり音楽やダンスのこと…。

レッスンではなかなかゆっくり生徒さんとお話ができないのですが、
ときおり一緒にお茶をすると、生徒さんのこともいろいろうかがえて楽しい時間です。

たわいのないおしゃべりすることで活力もいただけて、励みにもなります。

以前は全然余裕がなくて、お茶に誘っていただいても応じられませんでした。

それに

生徒さんとお茶をするとかに対して、苦手意識というか、怖れというか

先生としてのメッキ(いちおう付けてるつもり)がはがれてガッカリされたらどうしようとか、

弱い自分、暗い自分を知られるのが怖かったし、

生徒さんと仲良くなってしまうと、のちに生徒さんがやめてしまったとき自分がつらいだろうなという気持ちもあり

なかなかお茶ができませんでした。

こんな、ブログではベラベラ書いているけど実際は口下手な私。

でもですね、やはり年齢を重ねてきたのでしょうか、もちろんまだ内向きな気持ちもあるけど

「残りの人生、せっかくお会いできたご縁なのだから仲良くしましょ」

みたいな気持ちが自然とわくようになってきました。

先日、43才になりました。(天秤座のA型)
「これからの未来」っていうより
「残りの人生」という考え方に自然と、
ここ数年で変わりましたね。

だから、いろんなことの考え方がだんだん変化しているなあと日々感じます。

他の受け持ちクラスの生徒さんともお茶をしたいけれど…

誘ったらお付き合いしてくれるかしら?

西新井ベリーは夜遅いので私が終電逃してしまうし
湘南台クラスは皆さん車でいらっしゃるので駐車時間の都合もあるのか、皆さん急いで帰られるので
難しいかな…

私はこういう仕事柄、自分からいろいろお誘いする必要にせまられることが多いのですが、実はそういうの

すごく苦手なのです。

断られたらどうしよう、

しつこい、がめつい、重いと思われたらどうしよう、

なんて考えて、なかなかアピールできない。

勇気をふりしぼってお誘いして断られると、

帰宅してから号泣したり(で、主人にうるさいと怒られる)

断られた自分が恥ずかしくて寝込んでしまう、

そんなやっかいな女なのです。

でも最近は先程述べたように、「残りの人生」のゴールがだんだん見えてくると

いろいろ考えるのがだんだん面倒になってきたというのもあるし、

これは良いものだからすすめてみよう、楽しいからお誘いしてみよう、

みたいな普通な気持ちで、

断られるとか断られないとかは相手の問題なのだから、あまり複雑に考えないでお誘いしてみよう、

これからの私はそういう積極性が必要なのではないかと感じています。

さて明日の記事は「私の衣装保管法 収納初心者向け」と題してお送りいたします。

実はこの記事、先週よりコツコツ書いてきましたが、昨日誤って一瞬投稿してしまいました。

その一瞬の間に読んでくださった方がいらしたようで、今日の記事ランキングの7位に入っております。

書き途中のため1度引き下げさせていただきましたが、明日再度、昨日より充実&収納初心者向け(ズボラな人も含む)な内容で投稿しますので

どうぞお楽しみに。

今日も元気にお過ごしください。

奈津子クラスのレッスンスケジュールと会場です🌹↓

奈津子クラスは全てダンス初心者(ダンス未経験、全く初めてからのスタート)の方向けです。

ベリークラスはアラブ曲の中でもシンプルでなじみやすいリズム形式の曲を使い

ひとりサルサクラスでは初心者でも踊りやすいミディアムテンポの曲を使って振り付けレッスンしています。

また、歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサの振り付けレッスンもしています。

まずはお気軽に。
生徒さんとお待ちしております🎀



🌹はじめてのベリーダンス

女性らしくシンプルでありながら、これほどまでにインナーマッスルを使うダンスは他にないのでは?ミドル世代の女性にこそ、ぜひ始めて欲しいダンスです。
お腹は出さなくても大丈夫です。

10/27~新振り付け曲

難易度:🌹


湘南台カルチャーセンター
第2・4(木) 14:45~16:15はじめてのベリーダンスクラス

体験レッスンにいらしてくださいね~湘南台ベリークラス


🌹ひとりで踊るサルサ-入門


湘南台クラス10/20、
自由が丘クラス10/21より
新振り付け曲「fever」la lupe

難易度 :🌹

湘南台カルチャーセンター
第1・3(木) 13:00~14:30ひとりで踊るサルサダンス入門クラス

体験レッスンにいらしてくださいね~湘南台カルチャーひとりサルサ

よみうりカルチャー自由が丘
第1・3(金) 13:30~15:00ひとりで踊るサルサ入門クラス・顔写真を新しくしました!ぜひ見てね❤

🌹私のダンスの動画です🌹

🌹オリエンタルベリー~ドラムソロ
「enter the rakkasa」
~「dohola drums」

🌹歌謡ベリー 「そして、神戸」
内山田洋&クールファイブ

🌹サルサシャイン~歌謡サルサ(ペア)アイラブ東京
「mambo of the time」Joe cuba sextet
「アイラブ東京」花見桜幸樹














プチ原点回帰❤

2016-10-21 10:54:08 | おけいこラブ


おはようございます。
昨日は湘南台ひとりサルサクラスのレッスンでした。

昨日から、新しい振り付けのレッスンを始めました。

それに際して、ステップの基本練習のときの音楽を今までよりゆっくりめの曲に変えてみました。

サルサのステップは、4拍の中に3つのステップが入りますので1拍が、「字余り」のような形になります。

この字余り部分が「クイック、クイック、スロー」の「スロー」にあたります。

ステップ自体に慣れてくると、速い音楽でもステップできるようになるし、複雑なステップも速い音楽でできるようになりますが、

同時にこの「スロー」が欠落してしまうことがあります。

「クイック、クイック、クイック」になってしまいます。
3拍=ワルツになってしまうのです。
4拍のサルサ音楽とずれてしまうのです。

ペアダンスで男女がギクシャクする原因でもあります。

速い音楽でいろいろステップしているけど全体的になんだかズレている、こんなことにならないように、「スロー」をもう一度練習しましょうねということでゆっくりめの曲にしてみました。

なあんだ、初心者向けじゃないσ(・ε・`●)と思わずに、丹念にステップを合わせてみてくださいね❤

スローは「溜め」です。

その溜めが作れない原因の1つは、筋力が少ないこと。

ダンスは、スピーディーにバーッと流して踊ったほうが楽な場合があります。

「スロー」の溜めは、
たとえば走っていて、キュッと止まるのは、なかなかに足の筋力を使いますよね。そんな感じに近いです。

ちなみに私は発表会などすごく緊張した時に、溜めができなくなってしまうことがあります。

リズムは呼吸と同じで、メンタルの状態とも関係しているのかも…

サルサは大衆娯楽から生まれたダンスなので、そんなにカウントとかリズムにこだわらなくても、知らなくても踊れますし、

クラブでうまくクイッククイックスローができないからといって、お相手が本気で怒ることもないでしょうが、

🌹美健康になりたい方や

🌹年齢を重ねるとどうしても足が弱くなってきますから、その予防にも

こうして緩急のトレーニングをすることはおすすめです✨

さて今日はよみうりカルチャー自由が丘ひとりサルサクラスのレッスンです。

生徒さん、どうぞよろしくお願いします(⌒‐⌒)


奈津子クラスのレッスンスケジュールと会場です🌹↓

奈津子クラスは全てダンス初心者(ダンス未経験、全く初めてからのスタート)の方向けです。

ベリークラスはアラブ曲の中でもシンプルでなじみやすいリズム形式の曲を使い

ひとりサルサクラスでは初心者でも踊りやすいミディアムテンポの曲を使って振り付けレッスンしています。

また、歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサの振り付けレッスンもしています。

まずはお気軽に。
生徒さんとお待ちしております🎀



🌹はじめてのベリーダンス

女性らしくシンプルでありながら、これほどまでにインナーマッスルを使うダンスは他にないのでは?ミドル世代の女性にこそ、ぜひ始めて欲しいダンスです。
お腹は出さなくても大丈夫です。

10/27~新振り付け曲

難易度:🌹


湘南台カルチャーセンター
第2・4(木) 14:45~16:15はじめてのベリーダンスクラス

体験レッスンにいらしてくださいね~湘南台ベリークラス


🌹ひとりで踊るサルサ-入門


湘南台クラス10/20、
自由が丘クラス10/21より
新振り付け曲「fever」la lupe

難易度 :🌹

湘南台カルチャーセンター
第1・3(木) 13:00~14:30ひとりで踊るサルサダンス入門クラス

体験レッスンにいらしてくださいね~湘南台カルチャーひとりサルサ

よみうりカルチャー自由が丘
第1・3(金) 13:30~15:00ひとりで踊るサルサ入門クラス・顔写真を新しくしました!ぜひ見てね❤

🌹私のダンスの動画です🌹

🌹オリエンタルベリー~ドラムソロ
「enter the rakkasa」
~「dohola drums」

🌹歌謡ベリー 「そして、神戸」
内山田洋&クールファイブ

🌹サルサシャイン~歌謡サルサ(ペア)アイラブ東京
「mambo of the time」Joe cuba sextet
「アイラブ東京」花見桜幸樹