40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

10/15発表会写真 ゲストたしまゆうこ先生

2016-10-17 18:37:29 | 発表会・催し物など出演しました
スタジオ生徒時代から私の先輩であり、最近ではいろんなミュージシャンやアート関係の方と共演されたり、地域のイベント出演されたり、活躍めざましいたしまゆうこ先生。
この日もロングスカートの衣装からミニスカートに早着替えして、楽しませてくださいました。





ゆうこ先生、ありがとうこざざいました!

10/15発表会写真 歌謡ベリー&歌謡サルサ

2016-10-17 17:24:34 | 発表会・催し物など出演しました
初めての本格披露、歌謡ベリー&歌謡サルサ。

開演前からお客様より
「歌謡曲見にきたよ~」
「歌謡曲楽しみにしてるからね」
と言っていただけてうれしいと同時に緊張がMAXに。

でもお披露目できる日がやってきて、ものすごくうれしかったです。

昭和の歌謡曲のCDを入手する段階ですでに大変で…
やっぱりなかなか売ってないのですよね。

ただでさえ異端なことをしようとしていて、そのリスクを充分過ぎるほど感じていましたから、

CDも手に入らないのかと思ったらさすがにちょっとひるみました。

でもひっこめなくて良かったと、今は思っています。

お客様からも「歌謡曲良かったよ!」「渋い曲選んできたね!良かったよ!」との感想をたくさんいただき、涙が出るほどうれしかったです。

皆ご存じの歌謡曲。
あえてプログラムに曲名は記載せずシークレットに(このブログでは思いきり明かしていたけど)。

イントロダクションを耳にした時のサプライズと、
そこからお客様それぞれの中にわき上がってくる思い出なり感動なりに浸ってほしかったのです。

当クラス初挑戦のメドレー形式で3曲続けてお送りしました。

1奈津子ソロ歌謡ベリー
「そして、神戸」
内山田洋&クールファイブ
実は今回、最も入手困難を極めた音源がこのCDでした。





2歌謡レディースシャインサルサ
「CHACHACHA」
石井明美
次に入手困難だったのがこのCD。意外となかったのです。




3歌謡ベリーダンス
「魅せられて」
ジュディ・オング
昭和歌謡のオムニバスCDにはたいてい収録されていて、やっぱり人気だったのですね。



生徒さんみなさん、歌謡サルサ、歌謡ベリーレッスンにこうしてついてきてくださって、発表会で踊ってくださって、本当にありがとう。

振り付けを作ってみて感じたのは、やはりサルサやベリーをもっと深くわかっていきたいと思いました。

日本の歌謡曲のメロディや詞の世界にベリーやサルサのダンスをフィットさせていくには、もっとサルサやベリーそのものを深めていく必要があるなあと感じています。




10/15発表会写真 生徒サルサ&オリエンタルベリー

2016-10-17 15:31:06 | 発表会・催し物など出演しました
実は今回の発表会、お客様からいただいた感想の中でダントツに多かったお声が

「生徒さんが、上達している!」

というものでした。

「動きにキレが出てきましたね」

という具体的なお声もいただき、

当クラスの発表会は二度三度といらしてくださっているお客様も多いので、

生徒さんを見守るような空気がお客様の中にあり、本当にありがたいし、
やはりそういう空気があると出演者には大きな支えになります。


司会担当生徒さん
ご自身の練習のかたわら、発表会進行がとどこおりなく進むようプロの視点で考え、台本を作って当日に望んでくださる彼女。
毎回お客様から好評のお声をいただきます。
いつもありがとうございます。


ひとりサルサクラス
レディースシャインサルサ
「Mis amores」







はじめてベリークラス
オリエンタルベリー
「the pearl in my heart」






10/15発表会写真 リハの様子

2016-10-17 13:59:09 | 発表会・催し物など出演しました
10/15に開催しました秋のミニダンス発表会+ハンドメイドミニ展示。
お忙しい中多くのお客様に起こしいただき、ありがとうこざざいました。

今日は発表会の様子をこちらのブログにて写真で振り返っていきます。

実は今回の発表会は、開催できないのではないかと思っていました。

とくに、歌謡ベリー、歌謡サルサをはじめたものの、いつ披露できるのかもわからない中で振り付けを創るのは本当に不安で心細かったです。

折しも今夏はリオデジャネイロオリンピックが開催され、毎日早朝からテレビをつけて中継を流し、選手から励みをもらいながら振り付けをつくる日々でした。

正直、オリンピックがなければ乗りきれなかったのではと思うほど。選手のみなさんには感謝感謝。

そしてやはり参加に名乗りをあげてくれた生徒さん。
この生徒さん達がいたからこその開催となりました。
生徒さん、本当に本当にありがとうこざざいました。

準備の段階から何でもトントン拍子に運んだ昨年とは違い、
ことしは一歩進んだら壁が立ち表れたり、今まで経験しなかった壁にぶち当たったり、準備自体も大変でしたが、

そこから学ぶことも多く、

また、生徒さんに本当に支えていただきました。

難しいことが多かったぶん、生徒さんの存在やいらしてくださるお客様の存在など、発表会の出来が云々ということより発表会やレッスンができるありがたみをヒシヒシと感じた今年でした。

難しいことが多かったから、壁の前で一回一回立ち止まり、今を見つめることができ、そんな根源的なことに気付いたのかもしれません。

今年は私は大きなものを手放す決断をしていて、それはこちらのブログでも後日お伝えしますが、

手放して以降も、今年の発表会の経験で得たものが糧になり支えてくれると感じています。

ではそんな今年の発表会を膨大な写真の中から選びご紹介していきます。


※生徒さんへ
現在共有アルバムの準備をしています。もう少しお待ちください。
2000枚超ありますので、要領を準備してお待ちください。

また、こちらのブログで今から紹介します写真は、記事の都合により人の出番の頻度に差が出ますが、他意は一切ありませんのでご理解とご安心ください。



🌹開演前 🌹

生徒さんが現場入。「よろしくお願いしま~す」

ベリー生徒さんリハ

ひとりサルサ生徒さんリハ


ゲストたしまゆうこ先生リハ


私のリハ


全体リハ


衣装に着替えたら入口係りスタンバイして、ドアオープン

✨ただいま~発表会、ありがとうこざいました✨

2016-10-16 00:29:32 | 発表会・催し物など出演しました



本日の秋のダンスミニ発表会+ハンドメイドミニ展示、無事おわり帰宅しました。

これから夕飯をとり、寝ます。

写真など、後日整理してあらためてアップしますね。

杉田劇場さん、参加してくれた生徒さん、ゲスト参加してくださったたしまゆうこ先生、カメラマン兼PAで奮闘してくれた夫、見にきてくださった皆さま

本当に本当にありがとうこざざいました!

今回は歌謡ベリー&歌謡サルサの初めての本格お披露目でしたが、

お披露目できたことが本当にうれしく、今までの発表会の中で一番大変でしたが、今日の日に立ち会ってくださった皆さまに感謝でいっぱいです。

こうして記事を書いていても涙がでてきます。

もちろんこれからも本流であるラテンやアラブの音楽をもっと掘り下げ、深く関わり踊っていきたいと思っております。

そのエッセンスを日本のすばらしい歌謡曲へと落とし込み、もうひとつの柱としやっていきたいと思います。

生徒の皆さま

見にきてくださった皆さま

このブログを読み、陰ながらいつも応援してくださっている皆さま

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

斉藤奈津子