夕方ニキタ・マガロフのショパン聞いてオールフリー飲む。
バーンスタインのグラモフォンのマーラー復活聞く。
バーンスタインのマーラー復活聞いて号泣である。
ヴィルヘルム・ケンプの新盤4枚目(きりんくんが好きだったCD)の月光聞く。
カントリーファームのフルーツミューズリー100円値下げしていた。
晩御飯は二分の一日分の野菜スープ。
バーンスタインのハイドンのロンドン交響曲聞く。
ディーリアス生誕150周年記念ボックス2300円になっていた。
私が買った時は3700円だったのに。
私のはEMI盤だが現行のはワーナー盤。
ベルリンフィルの次代首席指揮者キリル・ペトレンコとは謎の人物。
ダニエル・バレンボイム辺りの大御所のが聞きたかった。
バーンスタインのハイドンは迫力があって驀進する。
聞きどころ満載のハイドンである。
昨日眠る前にクラウディオ・アラウのノクターン聞いた。
感傷的でとてもいい。
泣きたいときはショパンのノクターンに限る。
ニキタ・マガロフのショパンは13枚全部いい。
クラウディオ・アラウとニキタ・マガロフの
中間がウラジミール・アシュケナージのショパンである。
ワタボクのアイスコーヒーはレンジで温めても旨い。
近所のスーパーでフルーツミューズリー売らなくなったのは残念。
深夜は日記を読み返して本日の一枚を聞く。
ささやかな楽しみである。今日の一枚はディーリアスのアパラチア。
昨日は水陸両用ズボンと書こうとして陸の漢字を度忘れした。やばいかも。
夜遅く遠い記憶を読み返し対話して聞く今日の一枚